goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

フォードフィエスタ、縁石擦ってタイヤダメージ

2019-08-25 20:58:00 | 乗り物の壷

台湾人妻の河童大王、飛ばすんです。

車体感覚が良いんで、駐車してるバイクとか車の脇をギリギリに通過するんです。

そんでたまに、たまーにサイドミラーとかを、コツーンと擦るんです。  でも台湾なんで、ミラーが壊れない限り、皆気にしない、気にしない。

私は、その度、心臓、ドキーン。

そんで某日、某駐車場の料金所の縁石に思い切りタイヤ擦りつけたんです。  結構デカイ音したんでヤバイなと思ったら、サイドがパックリいってました。

空気漏れは無かったのですが、自信が無かったので、翌日コンチネンタルのタイヤ屋に行って相談したら、タイヤの厚い所だから大丈夫だよーだって、良かった。  でも念のため、ラーバーセメントを傷に塗ってもらった。

本当、河童大王、もうギリギリの運転やめてー。


台北の鈴木で色々試乗

2019-08-20 13:24:39 | 乗り物の壷

時間作って、昨日台北市内の某鈴木でクルマの試乗に行って来た。

1. 最初は、スイフト1.0Lのターボに試乗。  95オクタン仕様で111ps。  値段66.9万元。  走りは、まあまあ、でもブレーキのタッチが最悪。  経済車ってこんな感じなの?  ちょっと無理。

2. 次はスイスポ1.4Lターボ。  95オクタンで140ps。  80.8万元。  シート良い、加速良い、ハンドリング良い、そんでブレーキがすごく良い。  後ろに乗ると、ちょっと揺れがすごいけど、前席に乗れば問題無し。

3. 最後はジムニー。  日本で言えばシェラ。 1.5LのNA。  95オクタンで102ps。 値段74.8万元。  初4駆、初FRの河童大王は、カーブでオーバーステアしてたよ。 笑) アクセル踏み過ぎ。  シートの上下調整出来ないけど、見越しは良いよ。  荷室は、ほぼ無いけど、室内意外に広い。 加速それなり、ハンドリング大人しい、ブレーキのタッチは良い。 でも納期が注文してから2年待ちだって。  日本でも納期遅いから、しょうがないよね〜。  それでヒソヒソ話としては来年、再来年位にタイでジムニー作って(5ドアも含めて)台湾に持って来るかもしれないってさあ。

台湾の場合は、ガソリンは、3台共95オクタンで同じクラスです。  自動車の税金関係で1.0Lのターボにすると、他の2台より年額約3000元位安くなる。  台北生活ならスイスポの選択が正しいかな?    因みに値引きは3万元は、大丈夫。  多分5万元位まで持ってイケるじゃない。


ford fiesta ブレーキディスク、パッド交換

2019-06-03 20:16:34 | 乗り物の壷

内湖のフォードでフィエスタのブレーキディスクとパッドを交換した。

前回、台湾製のディスクに交換したら調子良かったけど、偏磨耗してディスクもパッドもオジャン。

ディスクはフォードオリジナルの欧州製に戻して、パッドもフォードオリジナルでUK製にしてみたよ。

値段が若干上がってるけど、安全に関わる物にはケチったらアカン。

工賃込みで8XXX元。


2019年4月日本滞在記、ナナコで買物

2019-05-04 15:00:26 | 乗り物の壷
ガソリンはエッソのスピードパスで入れていたのですが、何故か今はエネジェットと言う会社になったそうですね。 そんな時、海外在住者である事を感じます。 そんでスピードパスでガソリン入れるとナナコのポイントが貯まって貯まって、これを使わない手はありませんね。

7-11で貯まったポイントをナナコにチャージして、憧れのコンビニでそれも7-11でで買物です。

日本のセブンのオニギリ、うまし〜。



贅沢にアイスコーヒーと甘い物まで買っちゃったよ。 美味かった。

2019年4月日本滞在記、ベンリーにスタビル

2019-05-01 08:37:54 | 乗り物の壷
今回も余りベンリーに乗れ無かったです。 取り敢えずタンクの半分以上は消費して、何とか新しいガソリンを満タンにしました。

次回はいつ乗れるかも分からんので、安心の為にスタビルを入れました。

アメリカとかだと長期保管の場合、タンクにこれをチョロッと入れておくのです。 2年くらいはガソリンが腐らないと言う事ですが、話半分としても1年くらいは大丈夫でしょう。