goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

Suzuki SX-4

2021-03-22 16:36:29 | 乗り物の壷

どうも、毎度でございます。

去年の事なんですが、色々あってフォードのフィエスタからスズキのSX-4に乗り換えました。

ここでは書きませんが、台湾は本当に想定外の事が発生してア~メージングカントリー。 

さて、今回のSX-4のエンジンは、スイフトスポーツと同じ1.4Lターボの140馬力のFF2駆動です。

ブレーキのタッチもほぼスイスポと同じで、若干車体のサイズがデカイだけ。 まあそれなりに早いです。 (笑)

また燃費もフィエスタだとリッターあたり6.5キロくらいだったのが、今や8.7キロくらい走ります。  良いよ。

ガソリンはフィエスタと同じ95オクタン、日本のハイオクですね。

私も台湾人嫁も本来はスイスポが欲しかったんですが、台湾の在庫は完売で新入荷予定無し。 

2021年のモデルはイギリス仕様と同じナンチャッテハイブリット付きの1.4Lターボになるので、

仕方なくと言うか、嫁が試乗してえらく気に入っちゃって購入を即決定しました。

武漢コロナで大変で資金的にも大変で、未だに結構苦しんでますが、車は台湾生活には必要と言う事で、よろしくお願いします。


Ford Fiesta AT故障

2020-02-06 13:58:59 | 乗り物の壷

昨日、嫁の運転で市場で果物、野菜買ってアパートの駐車場に戻って来たら、、、、。

オートマのハンドルは動くんだけど、ギヤが変わらない!

嫁が一発でバックで停めたから良かったけど、俺ならヤバかった。

取り敢えず、パーキングブレーキ引いてバックギヤのままエンジン切った。

次にエンジンかけてもギヤはバックのままなので、当然かからない。

嫁は自分の運転中におきた故障なのに、何でもかんでも俺のせいで、切れていた。

取り敢えずフォードに連絡して、メカニックの人に午後から来てもらって、トランスミッション側をちょっと弄ってもらってエンジンかかるようにしてもらって、フォードへGo、修理、修理。

この機会に新型戦闘機、スズキのスイスポに乗り換えか?とも考えたけど、フォードがチャチャッとオートマハンドルの根元あたりのリンケージとワイヤーの接続部品を交換して修理完了。

修理費用は、メカニックの人に出張ってもらったりしたのも含めて約1000元。 台湾は本当に安いよね。  でもまあ本来日本製の車に乗ってたら、こんな故障も無かったけどね。


タイヤが又パンク

2020-01-10 14:38:44 | 乗り物の壷

台湾人嫁から、一昨日くらいから、タイヤから何か音がすると言うので、音には注意していたのだが、自分では何も聴こえなかった。

そんで昨日、クルマの半年に一回の検査の為に車検場へ行った時も、自分で注意していたがタイヤパンクには気がつかなかったし、検査員も気がつかなかった。

でも今朝クルマを動かしたら、挙動が確実に変で、タイヤ見たら凹んでいて、台湾でお馴染みのネジ釘がブッスリとタイヤに刺さっていた。

台湾人嫁の耳、恐るべし。


2019年9月、Yamalube 燃料劣化防止剤と服部さんちの小雪さんの本

2019-10-03 19:25:29 | 乗り物の壷

ホンダのハンターカブCT125が来年発売になるらしいですね。  前後ディスクブレーキで前はABS付き。  ベンリー有るけど、欲しいです。  と言うか、ハンターカブあれば、ジムニー要らないし、もしかして車も必要無いかも?

さて日本にベンリーを長期にわたり放置するので、今回も燃料タンクに劣化防止剤をいれました。

今回はヤマルーブ。  天下のヤマハブランド品。  知り合いがジェットスキーに入れているよとの事なので入れてみました。

あとついでに、サバイバル登山家の服部さんちの奥さんの小雪さんが書いた本も買いました。 個人的には、服部さんより奥さんの方が、面白いですよ。


2019年9月、ベンリイのエンジンオイル交換してからの大鹿村

2019-09-09 19:51:12 | 乗り物の壷

どうも、日本にきてます。

ベンリイのエンジンオイル交換しました。  前回はいつ交換したのか?

オイル、真っ黒でした。

適当に家にあったオイルで交換。  廃油は、オイル缶に入れておいて、まとめて廃棄。

オートバイのテストも兼ねて、ちょっと出張ります。

結構走っちゃってます。

二児山の視察も兼ねて、大鹿村付近を走ります。

調子に乗っていたら、山の方で燃料切れ。  リーザブ開けてトロトロと走って、何とか国道まで下りれたよ。  危ない、危ない。