goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

L.L.Beanのラグ改めカーテン擬き

2018-06-06 21:47:22 | 道具、物、本の壷
昼間、連日30度超えの台北は内湖でございます。

裏の部屋の窓にカーテンが無いんです。  ブラインドにする予定なんですが、いい物が無くて。

そんで電気代は、夏料金になって高いんで、陽射しを少しでも遮れるカーテンみたいな布を探していたら、、、。

ありましたL.L.Beanのコットンラグが、部屋の箪笥の奥に。



30数年前に買って、日本から台湾に持って来たが、使い道が無くて困っていた物。

ラベル見ると、アメリカ製。

ちょっと勿体無いかと思いましたが、これをかけると確かにエアコンの効きが違います、はい。

日本でのお買い物 UAのTシャツ

2018-05-26 21:37:36 | 道具、物、本の壷
連日暑いです。  裏山ハイク、ちょっときついです。  アパートの普通のプールでも泳げるようになりました。

さて今回の買い物のTシャツですが、UAのお店は台湾にもあるのですが、値段がかなり高い。

台湾人の子供まで普通に着てますが、日本人のアベエ(オジサンの意)にはちょっと値段が厳しいので、日本に戻った時に、特売の時とかアウトレットで買ってます。

この手のTシャツを着るのは、オジサンとしてはちょっと恥ずかしいのですが、台湾の夏を過ごす上では必要アイテム。  汗かいてもベトベトせず、すぐ乾く、そして着て涼しい、汗も臭わない~。

とても良いです。  おススメです。

日本でのお買い物

2018-05-22 15:59:12 | 道具、物、本の壷
実は当初、台湾で買おうと思っていたのですが、どうやらこのパナソニックの電動バリカン、台湾ではちょっとお高いんです。

そんで都合の良い事に、このバリカンの電圧はユニバーサルなので、日本で買っても台湾で問題なく使えるモデル。

そんで日本滞在中に、ゾンアマで注文しましたがな。

使ってみると、噂通りすごくいい。  切った毛先の感じが全然スムースで良いんです。  これは久々によい買い物でした。



そんで財布も新調しました。  市政府駅の三越のチャムスで色々見てたら、やっぱりチャムスの品物が良いので、これもゾンアマで注文しました。

台湾では湿度が高いので、革製の財布は色々と気を遣います。  自分は、この手の財布がお気に入りです。

その他、ちょこちょこと買いましたが、今回は割愛します。 

IK〇Aの包丁研ぎ器の正しい使い方

2018-03-27 22:39:24 | 道具、物、本の壷
台湾のIK〇Aで包丁のシャープナー(研ぎ器)を買った時の説明では、写真の様に包丁を研ぎ器に当てて、前後に5~10回擦れば包丁の刃が簡単に研げるとの事だった。

何回か研いでみて、確かに研げるが、包丁を使ってみると、ほんのちょっとした引っ掛かりがあって、何か嫌だなあ。  こういうタイプのシャープナーの限界?  やっぱりちゃんと研ぐには、砥石とかダイヤモンド砥石を買わないと駄目?と思っていた。



しかし、しかし前から気になっていた砥石の下のポケットみたいな小さなプールに水を溜めてから包丁を研いでみたら、、、、。  いける、いける、何かすごくイケてる感じ。

何だよ、これ?  

そんで何気にネットで日本のIK〇Aのウエッブ見てみたら、砥石の部分に水を入れて使ってくださいと注意書きがしてあった。

台湾の店では、そんな事、一言も説明無かったぞ。  プンプン。  台湾やっぱりいい加減。



研いだ包丁で、試しにプロッコリーを切ってみたけど、皮がスパスパ、ツルツル切れるよ。  本当に、スゲー。

道具は正しく使いましょう。  また台湾の説明は、適当でいい加減なので100%鵜吞みにしては駄目だね。


アレッポの石鹸

2018-02-02 22:25:07 | 道具、物、本の壷
RT MARTでアレッポの石鹸売ってました。  リビアの内戦で職人さんが沢山亡くなって製造が難しいと言われていた手作り石鹸です。

ちょっとお値段お高めでしたが、一つ買ってみました。

オリーブとローリエの香りが、ちょっと独特でしたが、皮膚が弱い私には向いている感じです。

日本では石鹸なんて殆ど買った事ありませんでしたが、台湾だと誰もくれないので、ちょこちょこ買ってますよ。