goo blog サービス終了のお知らせ 

大体台湾、時々日本

台湾の日常生活

守屋山ハイク、松尾峠口から箕輪口へ降りる

2018-06-17 23:28:48 | スカウトの壷
使っていないスマホにジオグラフィカ入れてGPS機能を使ってみました。

エアプレーンモードにしておかないと、すごく電池を食うらしいです。 そして最初に地図をキャッシュしておかないと、トラッキングモードが使えないとか?色々難しいですなあ。  まあその為の今回テストです。



日本の山はいいです。



緑がきれい、台湾の緑とはちょっと違う。



花もきれい。



色々寄り道して登ってます。  楽しい。



守屋山頂上、到着



頂上は見晴らしがよくていいのですが、本日は快晴で日差しが強く暑いくらい。 ラビットハウスの方へ降りていって、



日陰のテーブルを独占してお昼食べます。 ハイクして食べるオニギリはうまいね。  ポットの珈琲も飲んじゃうよ。



食後は、日陰の地面にシート広げて昼寝タイム。  空がきれいだ。



熟睡したら、名残惜しいですが下山です。  今回は箕輪口へ降りて見ます。



この階段降りたら、箕輪口の駐車場につきます。  駐車場広いです。  日陰あります。  とてもいいかも。



舗装された林道を松尾峠まで歩きますが、途中で山菜の宝庫を発見。 来年の春先に日本へ来てたら、ここを狙うよ。



ボチボチでんな

2018-03-24 01:10:03 | スカウトの壷
インフルエンザの件は何んとかよくなっており、大体8割がたはいいのですが、まだちょっと体調不良。

そして妻の河童大王が風邪なり、かなり長引いておりますが、来月4月には一緒に日本へ一時帰国する予定。  どうなるやら?

そんで私はボチボチと裏山ハイクを再開しております。  まあ、要は時間かけて、休み休み歩けばオーケー。



しばらく歩いていない間に、内湖の裏山も春っぽくなってました。



あちこちでトカゲとカエルが出て来て、桑の実は熟してうまいし、今日は金面山で竹雉のツガイを観察出来ましたよ。

春ですね。




インフルエンザでタミフル飲んで、パラコードでソロモンステッチの練習

2018-03-02 17:50:22 | スカウトの壷
インフルエンザの予防注射をちゃんとしたはずなんですが、数日前の事、朝起きたら身体が怠くて身体の色んな関節がキリキリ痛くて、熱計ったら38度もあって、下痢は無いけど咳出るし頭痛いし、さすがにこれはヤバそうだと医者に行ったら、しっかりインフルエンザにかかっていました。 (笑)

そんで医者からは、3日ほど家から出ないでねとの事なので、家でダラダラ。  まあ熱あってベットで横になっているだけど、テレビも観る元気無いし、医者からもらった薬(タミフル)をしっかり飲んで、焦らず頑張ってますの。

そして今日はやっとタミフルが効いて来たのか、ちょっと身体に余裕が出て来たので、ちょっとパラコードを使ったソロモンステッチ(?)に挑戦してみました。  

ネットの動画見ても、頭が馬鹿なのでよくわからなかったけど、実際に手を使ってやってみたらまあまあ簡単に出来たよ。  よかった、よかった。

七星山に雪

2018-02-06 22:41:09 | スカウトの壷
台湾も寒気の影響でここの所、寒いです。  寒いと言っても私的には快適で、寒いと言ってる台湾人は首にタオルでも巻いて、ちゃんと靴下履けと言いたいですわ。  (笑)

そんで昨日は台北の陽名山とウーライの方で雪が降ったようです。  テレビのニュースでやってました。

ほんで今日もいつものように裏山ハイクへ行くと、、、、



陽名山の七星山が、しっかり雪被ってました。



ちょっと曇っていたので、ズームにすると分かりずらいんですが、ちゃんと頭の方が雪被ってましたよ。  そんじゃ、またね~。