定年後は旅に出よう/シルクロード雑学大学(シルクロードを楽しむ会)長澤法隆

定年後もライフワークのある人生を楽しみたい。シルクロード等の「歴史の道」を調べて学び、旅して記録する楽しみ方を伝えます。

asacoco、タウン誌で写真展「シルクロードの子供たち」を紹介

2018-12-23 11:05:26 | 展示・講演・美術館・博物館


来年(2019年)1月15日(火)~20日(日) 写真展「シルクロードの子供たち」

タウン誌 asacoco(あさここ)の12月20日号で紹介されました。インフォメーションでの紹介です。

1993年から2012年にかけて実施した「ツール・ド・シルクロード20年計画」で中国の西安からイタリアのローマまで、夏休みなどの休暇を利用して仲間と一緒にシルクロードを自転車で旅行しています。その時に出会った子供たちを写真で紹介します。
定年後も継続して趣味や特技に取り組み、生きがいのある人生を過ごすヒントにしてほしいと思い開催します。

中国の甘粛省天祝では、チベット族の子供たちと出会いました。仏教徒です。新疆ウイグル自治区から中央アジア、イラン、トルコまではイスラム教徒がたくさん暮しています。旧ユーゴは、イスラム教徒とキリスト教徒が暮らしています。スロベニア、イタリアはキリスト教徒がほとんどでした。
宗教に関係なく、子どもたちの遊びや学校、お店番などの仕事は同じでした。経済的にめぐまれた子どもたちよりも、壊れた自転車で遊んでいる地域の子供たちの方が、目が輝いていました。

豊かさって何だろう。もう一度シルクロードの子供たちに会ってみたくなりました。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿