定年後は旅に出よう/シルクロード雑学大学(シルクロードを楽しむ会)長澤法隆

定年後もライフワークのある人生を楽しみたい。シルクロード等の「歴史の道」を調べて学び、旅して記録する楽しみ方を伝えます。

シルクロード雑学大学 定年前に研修会を受けましたか

2018-04-16 11:40:06 | インフォメーション
   

昨日(2018年4月15日)、シルクロード雑学大学の定例会では、定年前に会社で研修会を受けたかを出席者に聞いてみた。

今年で70歳になるというYさんは、3か月後に早期退職したいと会社に申し出て、総務部と掛け合って急遽定年前の研修に参加を申し出たという。10年ほど前の話だが、急な退職だったようだ。

話の内容は、税金と年金を主とした定年後の経済面の話だった。趣味や生きがいに関する講座はなかったという。

ただし、学生時代に登山などのアウトドアに取り組んでいて、会社が忙しい時は中断していたものの、退職する5年ほど前から再開していたという。その中に、サイクリングも入っていた。それに若い時からシルクロードに関心があり、シルクロードに関する本は読んでいた。

そんなことがあり、定年後にシルクロード雑学大学に入り、トルコから西のルートに参加している。

最初に紹介している本の「定年後」(岩波書店)を開くと、
第1章 ひとりの旅立ち
第2章 仕事を創る
第3章 楽しむ、学ぶ
第4章 家族を見つめる
第5章 地域社会に生きる
第6章 終の住処
となっている。

定年後と話は変わるが、今の社会に通じるテーマが見える。

第4章の家族を見つめるの中に、大学を卒業して就職した息子が転職する話が出てくる。企業の側から語られることの多い転職だが、個人の立場に身を置いて考えれば、偏差値、倒産しない会社、聞こえのいい会社、給料のいい会社という視点で就職したが、自分が取り組みたいことと異なったり、自分を生かしているという味わい方ができなたったということだろう。もっても社会は大きく変わっており、どこの会社が生き残り、繁栄し、あるいは倒産や規模を縮小するか先が読めない時代だ。好きな仕事に取り組むことを、充実した人生ととらえる人が増えてきたように思う。

日本は、1964年の東京オリンピックの少し前までは、農業や漁業、林業を含めた自営業が圧倒的に多かった。それが急に、多くの人が大学へ進むようになり、サラリーマンになるようになった。だが、その生き方が大多数の人にぴったりしているか。ほころびが見え始めたのではないか。半農半Xという生き方が、少し前に語られるようになったが、自分に合った生き方を求める人が増えてきたように思う。

大学を出て転職し、あるいは好きなテーマに取り組むために大企業ではなく新興企業や自営業を選ぶ、そんな生き方を取材したいと思っている。企画書を出しても、大手の出版社は広告の関係から無理なテーマだと思うのだが。

定年後の過ごし方を模索していたら、上記の本を見てほしい。

シルクロード雑学大学のようなところで、他の定年退職者に過ごし方を聞いてみることもいい。

  
この写真は、定年後に夫婦でバイクで旅行をしているカップルです。奥さんはサイドカーに乗っていると話していました。ボスニア・ヘルツェゴビナのホテルで一緒になったと思います。シルクロードを仲間と一緒にサイクリングしていると、いろんな国の人が定年後にシルクロードを旅行していることがわかります。彼らのと会話も楽しいものです。



サイクリスト向け『お守り』のある神社

2018-01-18 13:55:47 | インフォメーション


  

毎年のように仲間と一緒に海外サイクリングを楽しんでいます。トレーニングも大事ですが、気持ちの上で事故を防ぐようにするのも大事。

気持ちの上では、安全な走行を自分の肝に銘じるためにも大事なのがお守りでしょうか。海外ではお土産としても喜ばれています。写真は、多摩川沿いにある阿蘇神社の自転車用のお守り。海外サイクリングの後でスタッフにあげてしまって、今は手元にありません。

以下で、自転車用のお守りのある神社やお寺のサイトをお知らせします。サイクリングを楽しんだり、サイクリングの安全を願ったり、海外サイクリングのお土産などに生かしてはいかがでしょうか。
海外で、自転車用の安全を祈願する何かがあったら教えてください。

自転車用のお守りがある神社やお寺


日本全国にある自転車お守りがある神社一覧


2018年自転車お祓い&お守りがある神社・お寺19選

高尾山薬王院の自転車誓願章

下神明天祖神社(品川区二葉一丁目)
この神社のホームページには、自転車用のお守りがあるとは記載されていませんがあるとのことです。

他にもご存知でしたら教えてください。順次ブログで紹介します。

      

テレビ朝日「世界の車窓から」で中央アジアを紹介 12月25・26日

2017-12-25 11:23:22 | インフォメーション

トルクメニスタンのメルブの遺跡。仏教、キリスト教、イスラム教の遺跡が発掘されている民族の十字路であり、文化の十字路でもある。世界遺産。

12月25日、26日、テレビ朝日の「世界の車窓から」という番組で中央アジアのカザフスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタンの3か国を紹介するそうだ。テレビ朝日の場合、23時10分から。地域によって時間は異なるので、ホームページの下の方にある全国放送網時間表を参考にしてほしい。



トルクメニスタンの登校中の子供たち。


キルギスの夏休み中の子供たち。


トルクメニスタンを自転車で通った時の紀行文。


上記を発表した週刊「シルクロード紀行」(朝日新聞)


キルギスを自転車で走った時の紀行文。


上記を発表した週刊「シルクロード紀行」(朝日新聞)


トルクメニスタンを一緒にサイクリングした仲間の様子

2018年3月トルクメニスタンをサイクリングする計画



2018年6月キルギスをハイキングする計画

中央アジアを旅する二つの計画を紹介している朝日新聞の記事

NHK「ちきゅうラジオ」で紹介 中国で「銀河鉄道の夜」を体験

2017-11-26 19:19:03 | インフォメーション


11月26日に放送されたNHK第1の「ちきゅうラジオ」http://www4.nhk.or.jp/gr/
で投稿が紹介されました。

パソコンでも聞くことができます。パソコンでは11月26日放送の番組の18時45分から聞いてください。

1991年に中国のトルファンからコルラまで、標高を2000メートル以上、標高を上げる蒸気機関車に乗った時の体験をレポートました。

まるで銀河鉄道の夜を行くような光景を体験しましたのです。

また、体験したいものです。今は電化して無理でしょうが。

写真は、ウズベキスタンのタシケント郊外にあるコリアンコルホーズで撮影したものです。真ん中の左側に座っている男性は、サハリンで住んでいた時に敗戦となり、ソビエトが進行した時に日本人と分かると殺されると考えた両親によって、同じようにサハリンに住んでいた朝鮮人に預けられていました。そのまま、預けられた朝鮮人の家族と一緒に中央アジアのタシケントにあるコリアンコルホーズへと移送されました。

敗戦時彼は4歳くらいだったようです。その後、ジャズドラマーとして活躍して、日本の原信夫と♯&♭のモスクワ公演の時には、一緒に演奏したと彼から聞いています。様々なマスコミが問い合わせてきています。

何か知っている方は、電話042-573-7675 携帯080-7940-6040かメールnagasawa_horyu★yahoo.co.jp(★印を@に換えて利用してください)をください。よろしくお願いします。

シルクロード雑学大学長澤法隆

キルギス登山ガイダンスのお知らせ

2016-11-19 12:29:53 | インフォメーション


キルギス登山ガイダンスのお知らせ

キルギスの登山事情をキルギス登山協会の会長とJICAの青年海外協力隊の現地のメンバーが来日して話します。

12月2日(金)
18:20〜20:40(開場18時)
JICA地球ひろば:202AB号室[座標:35.6945, 139.7313]
地下鉄有楽町線・JR総武線(各駅停車):市ヶ谷駅(徒歩8〜10分)
ゲストスピーカー:

武川俊二氏(JFMGA山岳ガイド)
奈良間千之氏(新潟大学准教授:地理学・雪氷学)
第二回 12月3日(土)
13:20〜15:40(開場13時)
JICA横浜4F:「かもめ」[座標:35.4546, 139.6405]
横浜・みなとみらい線:馬車道駅(徒歩8分)
JR京浜東北線・横浜・根岸線:関内駅・桜木町駅(徒歩15分)
ゲストスピーカー:

奈良間千之氏(新潟大学准教授:地理学・雪氷学)
山野井泰史氏(登山家・クライマー)
早稲田大学山岳部OB(予定)

入場無料・申請不要(定員内であれば、中央アジアの自然や登山・冒険に関心のある方はどなたでも参加可能です。)また、両日とも、ゲストスピーチ以外、内容は同じものとなります。
ご案内内容
キルギス共和国の旅行一般・諸規則に関する基礎情報
山岳保険・山岳レスキューシステム・山岳ガイド
気候・自然概要、山域概観、環境保護活動(バイオトイレ)
運搬・交通、アクセス・アプローチ概況、ルート・地図
未踏峰遠征・無名峰の命名、7000m級の高所登山プログラム
ゲストスピーチ:プロフェッショナルの視点
その他:スライドショー・質疑応答・関連資料やデータの配布

ガイダンスの内容やゲストスピーカーは、事情によっては変更する場合があるので、御了承下さい。最新の情報については、このサイトを参考にして下さい。
主催:キルギス山岳協会(Kyrgyz Alpine Club: KAC)
後援:JICA(本部・キルギス事務所)
催行協力:元キルギスJOCV(青年海外協力隊)観光業隊員
準備協力:日本山岳協会・日本ヒマラヤ協会・日本山岳会
企画:KAC配属JOCV観光業隊員(JFMGA登山ガイド)

詳しくは、ホームページにアクセスしてください