goo blog サービス終了のお知らせ 
South Is. Alps
South Is. Alps
Coromandel
Coromandel, NZ
Square Kauri
Square Kauri, NZ
Lake Griffin
Lake Griffin


ターツァイと豚肉の炒め物

選挙に行って、投票所近くのステーキ屋(「加津味」という)で昼食。そのあと、いつもの散髪屋に行った。そこでショックな通告。来年3月に店を閉めると。ショックだあ!

ターツァイと豚肉の炒め物(きざみ生姜とニンニクをごま油でいためて、ターツァイ、豚肉をくわえる。紹興酒、塩胡椒で味を整える)
じゃがいもとキュウリの中華風酢の物(じゃがいもを細かな拍子木に切って、ざっと茹でる。氷水にとる。キュウリは細く切って塩もみ、水分を絞って、じゃがいもを合わせる。米酢とナンプラー、赤唐辛子小口切り。春雨を入れるのを忘れた)
新ごぼうのきんぴら

2012-12-16 20:27:51 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『マアジナル』

田口ランディ、2011、『マアジナル』、角川書店(角川グループパブリッシング)

前回のNHK番組『鶴瓶の家族に乾杯』で、鶴瓶と石川県羽咋市に旅をした佐野史郎がUFOに関連して本書のことに言及し、また、訪問先の神子原米で限界集落の活性化に成功させた高野さんも著者のことに触れていたので、面白そうだと早速手に入れてみた。

石川県N市の海岸べりの集落の神習俗、闇夜に不入山にはいって行う儀礼や鵜神信仰、また、その神社の賛同で少女が「神隠し」にあうという発端から引きつけられる。物語は、それらにかかわる想い出を30歳代になった当事者たちの回想でつづられる。オカルト、UFOにくわえて、アブダクション(宇宙人による誘拐)、こっくりさんなどのキーワードにくわえて、主人公たちの一人の妊娠出産にからんで、産小屋という産習俗が登場する。盛りだくさんなのだが、神隠しにあった少女江上紗子や物語の重要な狂言回しであった宗教家になった谷崎上人が後半触れられず、登場人物がいろいろ登場して分かりにくかったりする。

羽咋市には「コスモアイル羽咋」という宇宙科学博物館(http://www.hakui.ne.jp/ufo/thunder.html)があって、「宇宙人サンダーくん」というキャラもいる(番組にも登場!)。この施設の仕掛け人も高野さんらしい。

マアジナル
田口ランディ
角川書店(角川グループパブリッシング)

2012-12-16 15:28:52 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


12月15日(土)のつぶやき

Sig's View: 【kobo】ヘルプ: Kobo touchがなんのはずみか、フリーズしたままになって、リセットも全く受け付けない。しばらく使っていなかったので、気がついたらフリーズしていたというのがその状況。下記の... bit.ly/UtA36M


Sig's View: 地震前後ツイート: たまたま、自分のブログを振り返ってみていたら、こんなサイトがあった。間の抜けた反応だな。地震前後ツイート: 'via Blog this' bit.ly/Y4NhwI



2012-12-16 04:59:58 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


小松菜と揚げさんの炊いたん

小松菜と揚げさんの炊いたん(ごま油で小松菜と赤唐辛子を炒める。しんなりしたところで、日本酒を加えて一煮立ち。鰹出汁をくわえ、ナンプラー、薄口醤油を加えて、少々煮込み、揚げびたしにする)
スモークサーモンと蕪(王子のスモークサーモンと薄切りの蕪を粗挽き胡椒と濃口醤油で適当に)
大根と牛すじ肉の煮込みとか、冷蔵庫に取り置きのひじきの煮物とともに

2012-12-15 19:50:36 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


12月14日(金)のつぶやき


2012-12-15 04:39:27 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


牡蠣のみそ焼き

牡蠣のみそ焼き(出汁入り赤味噌+日本酒にシイタケ薄切り、青ネギ小口切りを加える。焼く直前にからめる。アルミホイルでグリルを使おうかと思ったが、耐熱ガラス製鍋の蓋が、使えそうだったので、そちらでコンロでじっくりと加熱して火を通す)
ほうれん草のおしたし
白菜とビーフンの酢の物
前夜の残りの大根と牛すじ肉の煮物

2012-12-14 21:46:58 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


12月13日(木)のつぶやき

Sig's Books Diary: 12月10日のNHK「鶴瓶の家族に乾杯」の羽咋市編で鶴瓶は佐野史郎と旅をするのだが、羽咋ではUFOが目撃され、町おこしにも使われているらしい。佐野もどうやら、そこに惹かれたようだ。番組の... bit.ly/UFejUj

1 件 リツイートされました


2012-12-14 03:50:36 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


大根とすじ肉の煮物

大根とすじ肉の煮物(牛すじ肉を一口に切って、だし昆布とともに煮込む。大根を加えて柔らかくなるまで煮込む。アクをとる。日本酒と薄口醤油で味を調える。豆腐をしあげに)
ひじきの煮物(ひじきと干ししいたけを戻しで置く。水を切ったひじきをごま油で炒める。人参千切りを加える炒める。戻した干ししいたけを戻し汁とともに加える。赤唐辛子を加える。日本酒、ナンプラー、薄口醤油を加える。煮込む)

2012-12-13 22:45:15 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


12月12日(水)のつぶやき

忘年会:名駅ルーセントタワー「ラ・エテルニータ」(イタリアン) goo.gl/GG8nU



2012-12-13 03:49:43 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


スパニッシュオムレツ

メインキャンパスの共同の研究室に再フォーマットしてリフレッシュした古いMacBookにMacOSをMountainLionを仕込んだものをもちこんで環境を整える。同じ日、たまたま、自分のキャンパスから、ソファなどの応接セットが届き、一挙に、環境が整った。でも、この部屋は寒いな。あとは、飲み物を作れるように用意しなくちゃ。

スパニッシュオムレツ(ジャガイモ3ミリの薄切りオリーブオイルで炒める。透き通ったところで、タマネギ薄切り、ニンニクみじん切り、塩胡椒をくわえて炒め続ける。あらかた火が通ったところで火から下ろして粗熱をとっておく。全卵をよく溶いておき、これに加える。フライパンにオリーブオイルをいれ、卵とジャガイモ等をよくまぜて、ざっとあけて、火を通す。こんがり焼き色がついたところで出来上がり。マヨネーズにニンニクみじん切りを混ぜたアリオリソースをつけて食べる)
”ルッコラーゼ”のパスタ(家内置きの”ルッコラーゼ”=ルッコラを材料にしたジェノベーゼペーストをオリーブオイルで溶いてフライパンで加熱。アルデンテに茹でたスパゲティを絡めて出来上がり)
ルッコラとトマト、モッツァレーラチーズのサラダ

2012-12-12 23:00:16 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


忘年会:名駅ルーセントタワー「ラ・エテルニータ」(イタリアン)

午前授業2コマ、午後は会議3件。体調は悪くなかったので忘年会に参加することにした。

料理も悪くなかったとの一同の評価。会議で話題になっていたことのむしかえしもあって、職場を忘れることのない忘年会ではあるが、それでも普段話すことの少ない同僚と話すことができる。最近、賞をとった同僚とはかれの研究分野のアメリカ文学のキーポイントを聞くことができたし、また、会議では表に出ない話も聞けた。

ME、MT、MK、TI、SYと6人で名駅近くの韓国風居酒屋で飲み直す。

名駅ルーセントタワー「ラ・エテルニータ」:http://www.laeternita.jp/

2012-12-12 00:30:45 | 夕食・パーティなど | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


12月10日(月)のつぶやき

Sig's View: 続・Mac OS X Lionの起動が遅くなった場合の対処方法について: 続報!以下に従い処置してみたが、ほんのちょっとマシ程度でしかない。Mac OS X Lionの起動が遅くなった場合の対処方法... bit.ly/VJ7qrT



2012-12-11 04:04:56 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


『漫画貧乏』

佐藤秀峰、2012、『漫画貧乏』、PHP研究所

いわゆる『ブラよろ』の無償ダウンロード化で、初めてこの作家の作品を読んだ。本書を読み始めたことがきっかけで、名前が記憶に残り、どこかのウェブニュースで無償ダウンロード化の話題が描かれていて、ダウンロードしてみたのだった。iPadをつかって楽しんで読んでいる。医者の子弟でもない青年が医師を目指し有名大学の医学部を卒業、医師免許をとって研修医として大学附属病院で各医局勤務をつづけて、それぞれの医局で現代医学の諸問題に立ち向かう話しだ。本書を読んでみるとわかるが、作者はまさに『ブラよろ』の主人公そのものなのだ。

漫画家が一人前になるにはどうするればいいのだろう、生活はどのようにして成り立たせるのだろう、原稿料は適正か?、また工房システムをとる作者の場合原稿料では工房は赤字経営となる。原稿料の値上げを出版社と交渉、挫折。今度は、印税のアップを交渉するが、これまた、ほぼ挫折。連載していた雑誌が休刊(廃刊)となり、自分で出版しようとして、コスト計算をしては頭を抱える。100万部を印刷完売すれば大儲けだが、出版経費と出版部数が比例しないので、最初から大部の印刷はできない。本を売るために書店をしてはどうか。

ここから、現代の電子書籍ブームとの波が重なる。無料でウェブページに掲載するだけでは収益を上げることはできないので、課金しなければならない。すると開発費を必要とする。今度は出版社との交渉と同様の開発会社との交渉が始まる。こうした格闘の結果立ち上がってきたのが「漫画 on Web」(以下のリンク)だった。ここでも、問題が起きる。起死回生の一発勝負となったのが『ブラよろ』の無料ダウンロード化だった。この宣伝効果によって、ようやく、サイトはうまく回り始めたかに見える。

本書は、漫画家の漫画を出版したいという意欲と出版業界の交渉過程なのだが、同時に著作権法のからくりも見て取ることができる。著作権法は必ずしも著作者の著作権を保護するためのものではないことがよくわかってくる。様々な伏線が読み取れて面白く読めた。

漫画 on Web: http://mangaonweb.com/welcome.do

漫画貧乏
佐藤秀峰
PHP研究所

2012-12-10 22:01:06 | 読書 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


鶏つみれ鍋、味噌仕立て

朝起きてみると積雪。今頃としては16年ぶりとか。そういえば、例年1月2月が多いな。
昼前に、近所のKクリニックに、多分、ノロでしょうとの診断。もう山を越えたようだから、ビオフェルミンを処方しましょうと。

今日は寒かったので、買い物に出ることもなく、家の中にこもっていた。それで、夕食は夕べの残り。

鶏つみれ鍋、味噌仕立て(前夜の鍋の残り物に出汁入り味噌を加えてといたもの)

味噌仕立ては悪くない。

2012-12-10 19:26:12 | 夕食・自宅 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


12月9日(日)のつぶやき


2012-12-10 03:52:40 | tweets | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »