本日は、東京栄養士薬膳研究会の研修会。
和田暁先生の講座で学びます。
テーマは『婦人科温陽八法と薬膳』
女性の冷え、腎陽虚の治療によく使われる八の方法を学びました。
薬膳の献立
・すっぽん餃子鍋
・やまいもとニンニクの芽の辛味和え
・花煎
・ホットック
・杜仲紅茶

和田先生のスッポン解体ショー。

このスッポンで作ったスープには、冬虫夏草も入っています。
そこに三色の餃子。よもぎ粉、紅麹を生地に練りこんでいます。
身をもって感じる補腎補陽。
素晴らしい教室です。
和田先生、ありがとうございました。
会場は文京区のアカデミー向丘。
南北線、東大前駅を上がってすぐのアクセスのいい所です。
西武線ばかりに乗っていますが、久しぶりに南北線に乗って楽しい。
先頭車両で、運転士さんの「出発進行」などの点呼も聞けるし、トンネルもよく見える。
レールの軋む音や様々な電車音を聞いて、ワクワク。
駅には日比谷線に新車両が導入されるというポスター。

終わったら次は家人の演奏会に阿佐ヶ谷まで。
飯田橋で乗り換えて東西線一本で行ける便利さです。
地下鉄から地上に出るのも楽しいのです。
今日も盛り沢山な1日です。
和田暁先生の講座で学びます。
テーマは『婦人科温陽八法と薬膳』
女性の冷え、腎陽虚の治療によく使われる八の方法を学びました。
薬膳の献立
・すっぽん餃子鍋
・やまいもとニンニクの芽の辛味和え
・花煎
・ホットック
・杜仲紅茶

和田先生のスッポン解体ショー。

このスッポンで作ったスープには、冬虫夏草も入っています。
そこに三色の餃子。よもぎ粉、紅麹を生地に練りこんでいます。
身をもって感じる補腎補陽。
素晴らしい教室です。
和田先生、ありがとうございました。
会場は文京区のアカデミー向丘。
南北線、東大前駅を上がってすぐのアクセスのいい所です。
西武線ばかりに乗っていますが、久しぶりに南北線に乗って楽しい。
先頭車両で、運転士さんの「出発進行」などの点呼も聞けるし、トンネルもよく見える。
レールの軋む音や様々な電車音を聞いて、ワクワク。
駅には日比谷線に新車両が導入されるというポスター。

終わったら次は家人の演奏会に阿佐ヶ谷まで。
飯田橋で乗り換えて東西線一本で行ける便利さです。
地下鉄から地上に出るのも楽しいのです。
今日も盛り沢山な1日です。