Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

読了「しぐさで読む美術史」

2022年05月11日 22時00分02秒 | 読書

   

 最後のほうの9項目、「頬杖」「宣誓」「聖なる手」「脚を組む」「腕を組む」「数え指」「頭に手を置く」「天を指す」「沈黙」を読んだ。



 「宣誓」の項の冒頭で、「運動会やスポーツ大会で行われる選手宣誓。そのとき手のひらを下にして腕と指をまっすぐに伸ばすことかせ多い。これは「ローマ式敬礼」とよばれる誓いの身振りで、単純でいて厳粛な雰囲気を感じさせる。1920年代移行に台頭したイタリアのファシスト党とドイツのナチス党がこの身振りを採用したため、ナチス式敬礼ともよばれ、第二次大戦後は公的な場でこのポーズを取るのは危険視されるようになってしまった。いまだにこの身振りが残っているのは日本のスポーツ界くらいだろう。」と記されていた。

 これは知らなかった。ということは、1964年の東京オリンピックの日本選手団の入場行進、だれもがそのまま受け入れているが、ヨーロッパでは強い違和感で見られていたのだろうか。そして日本のスポーツ界では未だに平然とこれが使われている。ドイツ・イタリアと同盟を結んで第二次世界大戦で敗北した大日本帝国がいまだに日本の国では清算されずに、生き延びているということなのだろう。
 日本が大日本帝国と断絶出来ていないことがこんなところにも現れている。そして私も知らなかった。悲しいことである。


半袖に馴れて来た

2022年05月11日 20時12分57秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 病院で朝・昼兼用の食事を11時前に済ませ、薬局経由で午後からの会議に臨んだ。会議は1時間余りで終了。
 そのまま横浜駅に戻り、いつもの通り書店と家電量販店のパソコンコーナーやプリンターのコーナー、そして百円ショップを用もないのに一回りしてからバスにて帰宅。
 読書タイム、コーヒータイムは取れなかった。
 本当は横浜駅から自宅までウォーキングをしたいのだが、それは無理。家まで歩かなくなって早くも7か月も経ってしまった。だいぶ良くなったとはいえ、そして杖を突きながらの外出は週に1~2回程度になったとはいえ、まだまだ30分も歩くことは無理である。

 本日の昼間は25℃近くになりそうだというので、半袖と作業用品店で購入したメッシュのベスト。日が陰るまではこれで十分。ただしズボンはまだ半ズボンにはしなかった。この気温では半袖がちょうどいい。長袖から半袖への移行時期というのはなかなか踏ん切りが着かない。二の腕が同じ気温でも寒く感じるときと、そうでないときと分かれてしまう。

 明日は親とともに外出なので、雨は降らないでほしいものである。


市民病院

2022年05月11日 10時59分40秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

市民病院の診察終了。いつもは11時位の診療時間だったが今回は早めの指定。診察前の採血が60人待ちでびっくり。採血コーナーの広い待合スペースもほぼ満席で密状態。かなり離れた診察待合スペースで待機。
しかし30分ほど待った程度で採血終了。
採血の受付は新病院になってからバーコードの読取り方式になった。手の震える高齢者や来院頻度の少ない方などにはなかなか困難で、ほぼ毎回手伝うことになる。受付の人からは背面になるので手助けが必要か見えていない。これは改善の余地がある。
会計も自動精算機になった。こちらは常時2人ほどの案内が立っており機械の苦手な高齢者もなんとかこなしているが、果たしてこの方式が「親切」なのか、疑問はある。
効率の点では、無駄は少なくなったかもしれないが、どこかしっくりこないこともある。親族が通ったある私立の大きな病院では、自動精算機で支払いが完了するとスピーカーから「お大事に」という声が流れてきた。妻と顔を合わせて「機械に言われたくはないね」と会話をした。それは人間に言われてありがたみの出てくる言葉である。もうこの病院には来たくない、と思った一瞬であった。
時代の流れ、と思うしかない。