goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

秋たけなわ

2014年09月28日 | ガーデニング
我家の庭にも秋が来た。彼岸花は既に咲き終わりましたがキンモクセイの
花が咲き始めいい香りを放っています。夜の散歩であちこちから匂う
キンモクセイの香りに秋たけなわを感じます。

Mmさんから頂いた酔芙蓉の花もどんどん咲き始めました。

朝方なのに陽気が良くなってか既に半分酔っぱらっている。

「酔芙蓉って季節が遅くなると蕾をたくさん付けていても
 咲かないで終わってしまう事もある」とMmさん。
まだたくさん蕾をつけてくれていますが、咲いてほしいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ディスる」って何?

2014年09月28日 | いろいろな事
先日、「国語の世論調査」という事で「言葉の理解度」というのをTVでやっていた。
その中で「ディスる」というのをどれぐらい理解しているか年代別に表していた。

それによると19から20代の人は知っていても30代から年上の人は理解度が
ぐんと落ち込み、70代なんて数字が入っていない。

「ディスる」等と云う言葉始めて聞きました。バカにするとか侮辱する
という意味らしい。ヒップホップグループの歌から生まれたらしいが
婆さんはヒップホップなんて殆ど聞かないから知らないのは当たり前。
「ディスる」という言葉既に辞書に載せてあるらしい。

こちらは新聞に出ていた言葉の理解度↓

「やぶさかでない」とか「まんじりともせず」なんて今時の若い人は
殆ど使わないでしょう。
外来語の理解について「ニーズ」「キャンセル」「メリット」「リスク」は
分かるけど「コンセンサス」「プライオリティー」なんて云われても殆ど分からん。
日本語で「合意」「優先順位」と日本語で云ってくれた方がずっと分かり易い。

まぁ、日本語もどんどん変わっていくのでしょう。爺さん婆さんは
とても今時の若者言葉についていけません。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする