ハロウィン用のプラバンを作っていますが、昨日幕張イオンに散歩に行って
手芸売り場に立ち寄る。そこで売っていたキャラクター物の布地を見て
「こんなもの作っても喜ぶんじゃないか」と父ちゃん。
こんな物とは「妖怪ウオッチ」なるゲーム?のキャラクターです。
「お~、面白いかもね」でパソコンから「妖怪ウオッチ」なる物の
キャラクターを引っ張りだし色数の少ないこれ↓を選んだ。
今日は一日暇だったので、早速作ってみました。

プラバンにマジックで色を塗り、黒のマジックで縁取りする。塗りムラを修正して、

オーブンで焼き、紐を付けて出来上がり。ちなみにこれ↓はジバニャンと
云うキャラクターらしい。

紐はリリヤーンで指編みしました。

母に教わった指編み、簡単にできるのですが、しばらくやらないうちに
すっかり忘れてしまい、確か左右の親指と人差し指で編んだのですが
なかなか思い出せず試行錯誤してようやく思い出した。
しかしながら右手人差し指が使い物にならず以前の用にスイスイとは
いきませんがどうにかストラップ用に編む事が出来ました。
「妖怪ウオッチ」とはなんじゃらほい。とじいさんばあさんは分からない。
今時の子供達(小学生)に大人気のゲームとの事で、売り切れ続出。
ゲームソフト?を買うのが大変らしい。
「うちらの子供達の時代でなくて良かった~」と大ちゃんのお母さん。
コミックマンガが発端らしいがゲーム機会社の陰謀とみる私です。
手芸売り場に立ち寄る。そこで売っていたキャラクター物の布地を見て
「こんなもの作っても喜ぶんじゃないか」と父ちゃん。
こんな物とは「妖怪ウオッチ」なるゲーム?のキャラクターです。
「お~、面白いかもね」でパソコンから「妖怪ウオッチ」なる物の
キャラクターを引っ張りだし色数の少ないこれ↓を選んだ。
今日は一日暇だったので、早速作ってみました。

プラバンにマジックで色を塗り、黒のマジックで縁取りする。塗りムラを修正して、


オーブンで焼き、紐を付けて出来上がり。ちなみにこれ↓はジバニャンと
云うキャラクターらしい。

紐はリリヤーンで指編みしました。

母に教わった指編み、簡単にできるのですが、しばらくやらないうちに
すっかり忘れてしまい、確か左右の親指と人差し指で編んだのですが
なかなか思い出せず試行錯誤してようやく思い出した。
しかしながら右手人差し指が使い物にならず以前の用にスイスイとは
いきませんがどうにかストラップ用に編む事が出来ました。
「妖怪ウオッチ」とはなんじゃらほい。とじいさんばあさんは分からない。
今時の子供達(小学生)に大人気のゲームとの事で、売り切れ続出。
ゲームソフト?を買うのが大変らしい。
「うちらの子供達の時代でなくて良かった~」と大ちゃんのお母さん。
コミックマンガが発端らしいがゲーム機会社の陰謀とみる私です。