スケソウダラ2匹を捌いて取り出したタラコ。
でかい。
このサイトを参考にタラコを塩漬けにしてみようと思ったが・・・
取り出したときにも気になったが、タラコや胃袋に白い米粒状のものがついている。
アニサキスは細長いので違うと思うが、じーっと見ていると、動く。
これは怪しいと思い、「スケソウダラ 白い 粒々」で検索してみると、このサイトがヒット。
ニベリニアという寄生虫だそうだ。
アニサキスは生で食べると危険だというのは有名だが、ニベリニアは名前自体が初耳だ。
人には寄生しないそうで、生で食っても平気だそうだが、ちょっと抵抗がある。
タラコの塩漬け、諦めることにした。
けっこう大量についているので、無害とはいえ見た目からして食べるのに抵抗がある。
私も苦手だが、私以上にヨメは抵抗が強いようだ。
もったいないが、タラコ含め内臓は諦めることになりそうだ。
でかい。
このサイトを参考にタラコを塩漬けにしてみようと思ったが・・・
取り出したときにも気になったが、タラコや胃袋に白い米粒状のものがついている。
アニサキスは細長いので違うと思うが、じーっと見ていると、動く。
これは怪しいと思い、「スケソウダラ 白い 粒々」で検索してみると、このサイトがヒット。
ニベリニアという寄生虫だそうだ。
アニサキスは生で食べると危険だというのは有名だが、ニベリニアは名前自体が初耳だ。
人には寄生しないそうで、生で食っても平気だそうだが、ちょっと抵抗がある。
タラコの塩漬け、諦めることにした。
けっこう大量についているので、無害とはいえ見た目からして食べるのに抵抗がある。
私も苦手だが、私以上にヨメは抵抗が強いようだ。
もったいないが、タラコ含め内臓は諦めることになりそうだ。