先日、値段の表示が20円違っていたスタジオにある自販機、今日は中身が変わっていた。

140円の表示はそのまま。
前は同じブラックコーヒーが2つ並んでいて120円と140円の表示だったが、今日はその140円のところにミルクティー。
これだと、ミルクティーがちょっと高くて140円のように思える。
白の「贅沢」とあるし、高そうな雰囲気を醸し出しているミルクティー。
だが、このミルクティー、普通の120円のミルクティーのようにも見える。
140円のものを140円のところに入れているのか、もしくは120円なのに表示が違っているだけなのか・・・
財布にはちょうど100円玉1枚と10円玉2枚があった。
気になるので、120円入れてみた。
すると、このミルクティーのランプがついた。
ということは、この自販機、
・120円のところの表示がおかしい。(だったら品物の入れ替えのときに気づきそうだが)
・このミルクティーは本当は140円だが、自販機の設定が120円になってしまっている。(だったら120円のコーヒーが120円と140円で並んでいるのをみた時点で、設定を確認しそうだが)
のどちらかだろう。
これはスタジオの人に言った方がよいのだろうか。

140円の表示はそのまま。
前は同じブラックコーヒーが2つ並んでいて120円と140円の表示だったが、今日はその140円のところにミルクティー。
これだと、ミルクティーがちょっと高くて140円のように思える。
白の「贅沢」とあるし、高そうな雰囲気を醸し出しているミルクティー。
だが、このミルクティー、普通の120円のミルクティーのようにも見える。
140円のものを140円のところに入れているのか、もしくは120円なのに表示が違っているだけなのか・・・
財布にはちょうど100円玉1枚と10円玉2枚があった。
気になるので、120円入れてみた。
すると、このミルクティーのランプがついた。
ということは、この自販機、
・120円のところの表示がおかしい。(だったら品物の入れ替えのときに気づきそうだが)
・このミルクティーは本当は140円だが、自販機の設定が120円になってしまっている。(だったら120円のコーヒーが120円と140円で並んでいるのをみた時点で、設定を確認しそうだが)
のどちらかだろう。
これはスタジオの人に言った方がよいのだろうか。