goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

ツアーを振り返る

2011年10月01日 23時27分06秒 | Weblog
今回の百年蔵を振り返りたい。

セットリストを再掲載。
GOOD TIME MUSIC
はなればなれ
パンと蜜をめしあがれ
雲ゆき
波寄せて
コントラスト
便箋歌
Re-カルアミルク
tiny pride
あかりfrom HERE
KANADE DANCE
バイタルサイン
NOW!!!
サラウンド
シカゴ
華香るある日
サマーヌード
Folklore


まずGood Time Music。
桐生のときのid始まりもよかったし、他のツアーでいきなりFolkloreから始まったのもあるし、1曲目が何なのかがいつも楽しみ。
(いつもって、まだ2回目だけど)
今回はGood Time Music・・・普通(って言ってはいけないかもしれないけど)だけど、普通だからこそ気分がすーっとクラムボンに入っていける。

そして音の状況を確認。
最前列でスピーカーが真横にあるので、声が聞きにくい。
数曲したら、さすがに耳が慣れてほどよいバランスで音を拾えるように。

足元に低音のスピーカーがあるので、バスドラを踏むたびに空気の振動がぶおんぶおん足に伝わってくる。
うほっ。

次からの3曲、感動!
1stアルバムJPから、はなればなれ-パンと蜜を召し上がれ-雲ゆき・・・涙モノ!!
この3曲がセットリストに入っているだけでなく、連続でガツンとやってしまうのが憎い。
雲ゆきは桐生で生で見て「こんないい曲だったとは!」と気づいたばかりだったので、また生で観ることができて感動!

ここから少しおとなしめに。
idに収録されたコントラスト、やっぱりいいなぁと思う。
郁子の声がものすごく生きる。
郁子が歌うから心に響く。
ツアーを振り返る長めのMCがあり、その間に酒を調達する者、トイレに行く者、さまざま。
これこそまさにクラムボン!

tiny pride、あかりfrom HEREまでやったところで郁子から大助に、大助からミトにごにょごにょと事務連絡。
曲順の変更だろうか。

彼らの足元に置かれたセットリスト表だとKANADE DANCEはもっと後に書かれていたが、ここでやってしまった。
この曲からスタンドアップ。
ここまでは空調も程よかったが、立ってノリだしたら熱い熱い!
目の前の郁子(空調係)に「暑いです!」と言ってしまおうかと思ったくらい。

そして何よりも・・・
郁子様が私の目の前ってのが何よりも最高!
座って1m。
立ったらさらに近くなって0.5m。
私の目の前であの原田郁子が歌っている・・・これ以上の感動がどこにあるというのか。
KANADE DANCE、もちろん演奏中の指の動きに目が釘付け。

そして、
バイタルサイン、それやったら更に暑くなるって!
NOW!!!、うほほっ!!
サラウンド、桐生では聴けなかったから、超うれしい!
シカゴ、最近のお気に入り!
ここで一旦終了。

Tシャツに着替えてきて、ゲストコーナー。
1日前はsalyuが来たらしいとのことで、今日は誰だ?と思ったら、なんと高野寛!
こういうミュージシャンのつながりって、ほんと面白い。
華香るある日のギターをプレイ。

さらにもう1名ゲストがいると!
浜崎貴司、、、FLYING KIDSのボーカルだ!
サマーヌードを郁子とデュエットしていたけども、スピーカーの位置のせいで浜崎貴司の声をあまりうまくは認識できず。
耳が慣れる前に終わってしまった。

最後はFolklore。
定番!

やはり、クラムボンは神のような存在。

伊藤大助様のスティック

2011年10月01日 22時50分15秒 | Weblog
2011年9月30日、ドコガイイデスカツアー・ファイナルの博多百年蔵でGETした大助様のスティック。
(画像はクリックで拡大)





大助先生はスティックの使い方が面白い。
スティックをくるくる回すのは手持ち無沙汰だからとかではなく、前後を逆にするため。
普通の人は根元側を握ってチップ側で叩くだけだが、大助先生は使い分ける。
出したい音に応じて、チップ側を握って根元側で叩くこともする。

これ、かなり音が変わる。
それは私自身も経験上わかっていたが、それを実際に使い分けるという考えはなかった。

大助先生はそのような叩き方をするので、スティックの全体に渡ってハイハットを叩いた痕がついている。
その痕のせいでけいおん!という文字やイラストが一部剥げてしまっていて、スティックを手にしたときにはけいおん!仕様だとは気づかなかった。
澪命とかかれているけど、何のことだかわからなかった。
大助先生に言われて初めて気づいた。

大助様、まさかけいおん!仕様のスティックでプレイしていたとは・・・
しかし、大助様だからそれはそれでかっこいい。

そのスティックを手に、夜の博多の街へ。
スティックを握りながら街を歩くと、自分がライブをやっていたときのような気分になる。
親指と人差し指がスティックの操作を覚えている。
他3本の指も覚えている。

もし夜の街で私がスティックを手にしているのを見て、そのスティックがけいおん!仕様だったら・・・
おそらく「うわ、このデブ、オタクだ!」と思われてしまうだろう。

やはりこれは大助様だからこそ様になるのだろう。

余韻

2011年10月01日 08時03分59秒 | Weblog
昨夜のいろいろな余韻に浸っている。

楽しかった。
またさらにクラムボンが好きになった。

今から太宰府手マン宮へ。
昨日行く予定だったが、飛行機の遅れから時間がギリギリになりかねなく、昨日をラーメン食べ歩きにして太宰府を今日に。

時間がギリギリになって、汗っぽい汚い身体のままで郁子様の目の前を陣取るのは失礼かと思い、ホテルにチェックインして身を清めてから会場へ。
胸毛が見えて郁子様が不快な思いをしてはいけないと思い、胸毛がちゃんと隠れる服装で会場へ。

昨夜が良すぎて、今日の予定を太宰府以外何も考えていない。
その後、どうしたものか。

ドコガイイデスカツアーファイナル

2011年10月01日 01時07分33秒 | Weblog
博多にきてよかった。

最前列、端。
郁子の目の前。
1mの距離。

セットリストはこんな感じ。

GOOD TIME MUSIC
はなればなれ
パンと蜜をめしあがれ
雲行き
波寄せて
コントラスト
便箋歌
Re-カルアミルク
tiny pride
あかりfrom HERE
KANADE DANCE
バイタルサイン
NOW!!!
サラウンド
シカゴ
華香るある日
サマーヌード
folklore

華香るある日は高野寛が、サマーヌードはさらに浜崎貴司がゲスト参加。

KANADE DANCEからスタンディングになった。
郁子まで0.5mに接近。
しかも、立ち上がったので弾いている手がよく見える。
さらに興奮。

最後、絶対にスティックをもらおうと、タイミングを探る。
スティック下さい!とお願いしたら、思い出したようにスティックを手にして配ってくれた。
4本。
最初の一本をもらった。
神様仏様大助様!

けいおん!仕様のスティック。
Ritsu Tainaka Model。
澪命と書かれている。

けいおん!仕様だと大助様が言ったため、ライブ後にはスティックの写真撮らせてください!という人が何人も。
モテモテ。

次は11月3日だ。