お遍路ツーリング3日目続き~。
東浦から半田へ入り~第12番の福住寺へ。
有脇小学校のすぐお隣。
福住寺は知多四国の他に、梅花三十三観音霊場のお寺。
親指サイズの千体地蔵の写真は取り忘れ…。
続いて、半田から阿久比へ~第13番の安楽寺へ。
耳に御利益のあるお寺~。静かなところ。
山門は平成7年に改修。
瓦シリーズ~左右で口を閉じたのと開いたのと。
新四国霊場の古い絵地図と弘法大師。
昔はこんな大雑把な絵地図でまわっていたのか……。
お地蔵様も一休さんもよだれかけがいっぱい!
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
続いて~安楽寺から西へ600mの、第14番興昌寺へ。
静かなお寺~。
庭に大銀杏~。銀杏の木は火を浴びると水分を吹き出す習性があると、
防火用に寺内に植えられたよう。
ちょっと多めの1日に7つ目のお寺~。
大きな草鞋やたくさんの千羽鶴が奉納されている。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
お遍路グルメ~笑。この辺はいちじくの産地ですよ~。
半田から阿久比に向かう途中の八百屋・山初へ寄り道。
いちじくとペコロスとかぼすをお土産に~。
野菜とか苗とかいろいろ安いお店です。
(3日目:8~14番 走行距離34km 東浦~半田~阿久比)
↑ブログ村に参加しています!
3日目の続き~。第9番の明徳寺へ。
東浦は細い道や坂道が多くてね…対向車が来ると……。
夫婦和合、金運の御利益があるよう~合掌!
護摩木祈祷~願いを書いて~1本100円。
手や足の木型で自分の悪いところを撫でるといいらしい。
瓦シリーズ~かわったのが登場~。
成願大師の後ろの五葉松は樹齢350年~。
高台にあるので眺めがいいです。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
続いて東浦・生路(いくじ)~第10番の観音寺へ。
またまた道が細い…かなり…苦笑。
小さなお寺~。
貝と願いの語呂合わせ~かわいらしい。
秋のこの辺りは各地区で、おまんとが行われていますよ。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
続いて東浦・藤江~第11番の安徳寺へ。
町文化財の薬師如来が安置されています。
その日に出会ったお遍路さんとはルートが同じで何度も出会ってしまう。
明治6年に学制発布により、寺子屋学校が開設。
↑今はお寺の境内に珠算塾がありますよ。
木製の五鈷杵(ごこしょ)~なでなでしようと思ったが…
手を伸ばすと賽銭泥棒ぽかったのでさわれず…笑。
納め札や写経~点字のものもありました。
3日目は、12~14番もまわったので、続く~半田へ。
↑ブログ村に参加しています!
お遍路ツーリング3日目。東浦町の第8番伝宗院から~。
近場なので…またまた午後から出発。
伝宗院まで来る道はかなり細い…。
天井絵も舞い姿の妙法様か…?
女性のしもの病気、安産、血の道に御利益があるよう。
お参りに来ていたおばあちゃま。
なでなでしたあと自分になでなでしてお参りしてました~。
東浦・緒川は徳川家康の生母於大出生の地。
伝宗院近くに、緒川城跡の石碑や出生の地の石柱があり、
現在は公園になっている。
旧緒川城の通用門は、近くの東浦・乾坤院のの総門に移築している。
↑写真は春の桜ツーリングの時撮影したもの。
札木の辻跡~。尾張藩の頃の村人の広場だったところ。
平成19年には医院が建つようで…そろそろ取り壊しか…。
情緒残る街道。丸ポストも健在。
野村酒造さんの蔵~。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
お遍路グルメ~~笑。
緒川旧街道のお肉屋とりよしさんの手作りコロッケ40円。
串カツ50円、チキンカツ60円。
児童館のすぐ近く…看板出てないですが…。
16時~18時の販売です。
3日目は14番までまわったので~~続く。
↑ブログ村に参加しています!
月に1度行っている、重度障害者施設への音楽ボランティアの日でした~。
といっても歌うのは友人で…笑。
機材運び・記録・子守り・雑用なんかを手伝ってますよ。
施設には重度障害の方が50人ほど住んでいます。
電動車イスや歩行器で集まってくれる方、移動ベッドで連れてきてもらう方、
広間に寝ころんだ体勢の方…言葉がうまく話せないので、
ボイスチェンジャーやよく聞き取っての交流です。
タイタニック・言葉にできない・翼をください
Time to say good by・アメージンググレース
2歳児と一緒にアメージンググレース~。
小さい子供はウケがよく…おいしいところを全部持って行かれる…笑。
拍手や言葉がうまくできないので、頭や体でリズムをとったり、
手を動かしたり、発声したりしてノッテくれます。
最近は反応もよく、リクエストもあり、月1ペースで何とか続けていきたい。
来月は常滑の一木橋まつりでも歌ってます。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
同じ敷地にある自然食レストラン~。
月1しか会えないので、お互いの近況報告なんかでパワーをもらう。
小学校の時からの長いつきあい…
またそのお隣の天然酵母のパン屋さん~。
今回も友人と買い占めましたよ…笑。
ほんとは、音ボラでパワーをもらってるのは自分たちなんですよ…。
今日も明日も明後日もがんばろぉってね。
お遍路ツーリング~2日目は、大府市の第5番地蔵寺から。
午後遅めの出発でした~。
以前行ったシラハ池の近くで、お隣は
2月に行われるどぶろく祭りで有名な長草天神社。
四国特産の亀石を台座に、3mの修行大師が立っている。
「悪事災難は代わり、貧者には福を、病苦には薬を、
子なき者には子を、短命の者には長寿を授ける」という。
亀石のお隣に鶴と杖~。「ごりやく杖」
杖はくるくるまわすと御利益があるらしい~くるくるくるくる回しすぎ…。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
お遍路グルメ~~。
大府さがみ横のじゅんじゅん。
とびからソースがかなり好き。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
あいち健康の森公園の近く~第6番常福寺へ。
駐車場が裏にあるので~裏門で記念撮影。
こちらが入り口でした~。なかなか雰囲気のよいお寺。
源平合戦の武勇伝~平景清ゆかりのお寺。
枯山水の庭園もお見事~!
瓦シリーズも見逃せないですねぇ~。
怠けものを戒めるという天邪鬼(あまのじゃく)の石造。
常福寺には3体いる。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
またまた寄り道でお遍路グルメ~笑。すぐ近くのげんきの郷。
お気に入りの品。知多半島の大豆で作った豆乳プリンと、
北海道ミルク、青梅の105円アイスキャンディー。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
大府から東浦町へ入って、第7番極楽寺へ~。
弘法堂の前に、50cmほどの成就うかがいの抱き地蔵。
静かに目を閉じて、願い事を心に念じ両手で軽く
抱き上げられたら願いが成就しますよ…。
心願成就・無病息災の御利益があるお寺。
おんぴらぴらけんぴらけんのうそわか~と唱えるよう……。
↑学校の教室にあった大きな時計がぁ~。
弘法大師が夕日に照らされて~~2日目はここまでで。
(2日目:5~7番 走行距離32km 大府~東浦)
↑ブログ村に参加しています!
1日目の続き~。第3番の普門寺へ。
雲があやしい感じですが…。
↓閉まっていたのですき間からのぞいてみた~。
観音様がいるが、奥にしまわれた十一面観音菩薩像が秘宝のよう。
その奥にしまわれているという観音様は、
10年に一度しか公開されないようで…見れるのは10年後。
天井絵~鳥や花などが描かれているが…かなり薄れてきている。
観音立像が辺りを眺めている。お寺のお隣に、有形民俗文化財の
江戸時代に作られた高さ6.3mの山車の収納庫が~見れませんが収納庫撮影…笑。
鬼瓦シリーズ~魔除けとか縁起物とかあるみたいです。
知多四国のそれぞれのお寺に一休さんが~~。
第4番の延命寺へ~。
いろいろ文化財の多いお寺~。
江戸時代の建物で、大きな仁王門の文殊楼門は市有形文化財。
二階建ての門で、下層に屋根が無く上層周囲に高欄付の縁をめぐらしている
総檜作り総円柱。仁王像の階上に文殊菩薩が安置されている。
お寺の中から見た門~。
門の前で合掌・一礼、水屋で手洗い、ご本尊・弘法大師お参り、
「南無大師遍照金剛~お願い事~合掌」
納経所で朱印、合掌・一礼
気持ちが大事ってことですよね…。
改修で取り外された鬼瓦~。
ハスとクスノキと茅葺き屋根の納経所。
お寺の中にいた猫~首輪をしていたので飼い猫のよう。
一休さんシリーズ~延命寺の一休さん帽子被ってます~。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
帰りに近くのサンドイッチ屋さんも寄って行く。
具が厚いです。
大府駅近くのFLANCE蔵~。
お昼は2時でお店終わりです。
(1日目:1~4番 走行距離50km 豊明・大府)
↑ブログ村に参加しています!
1日目続き~。豊明市から大府市に入り、第2番極楽寺へ~。
坂をバイクで上って到着。お庭の工事中でした。
お寺のお庭にバイクをとめたので…いろいろ声をかけられて、
バイクでおねぇちゃんがまわっていることに興味を持たれるよう~。
お庭は駐車場にするために工事中~。
もみじはちょろっと赤くなってきてました。
弘法大師をまつるお堂には、大正時代に信者から
奉納された千体の大師像。
弘法大師が1000体ということは…御利益も大きいかも~。
木彫りや瓦もいろいろですねぇ~。
古いお寺~88箇所巡るのも楽しくなってきた感じ。
入り口横には、等身の来迎観音像。来迎とは、阿弥陀如来が臨終の時に、
九品の印を持って迎えに来ることのよう。
朱印が汚れないよう紙をはさんでくれました。
自家製の梅干しを勧められた~。
お墓にどうぞ~と同じように砂もおいてありましたよ。
1日目は第4番まで行ったので~~続く。
↑ブログ村に参加しています!