「そんなこんなわけで」
僕はこの曲でのめーたんは圧倒的な存在感があるように思います。
以前、僕はこの曲を「クールな曲調」と書きましたが、ちょっと違いますね。
曲自体は情熱的な感じがします。ただ、僕にはこの曲でのめーたんの顔付きがとてもクールに見えます。そして、めーたん特有の気高さが、それをより引き立たせている様に思います。
それでいて、眼つきは、妖しく、何と言うか「いっちゃってる」感じがして、そういったコントラストのあるめーたんの表情は、狂気をはらんでいる様な、何とも官能的であって、
ダンスと相まって、妖艶であり、気高くもあり、めーたんの魅力がとても発揮されていると思います。
この曲でのめーたんの存在感は圧倒的です。
「青春ガールズ」公演での「シンデレラは騙されない」のめーたんに、僕は圧倒的な存在感を感じていて、「シンデレラ」はめーたんの為の曲だと思っていますが、
この曲も、めーたんの途轍もなく圧倒的な存在感に、「そんなこんなわけで」はめーたんの為にある曲だと思ってしまいます。
めーたんが圧倒的に美しい。
「デジャビュ」
より情熱的な曲であり「そんなこんなわけで」と組を成すような、連作的な曲だという印象がありますが、この曲でのめーたんは上手側にいることが多く、この2曲を続けて、めーたんを正面で観ることができないのは残念です。
「夕陽を見ているか?」
じわじわと好きになってきました。
めーたんの慈しみある笑顔がとても素敵だと思います。多分これから、もっとこの曲の事が好きになっていく予感がします。
曲の途中でメンバーが横に広がる時に、めーたんは少し踏み止まり、隣りのまーちゃんやえれぴょんに押される場面がありますが、何度観ても、何とも微笑ましく好きな場面です。
「Lay down」
正直、この曲自体は少し苦手です。ハードロック調な曲であると思いますが、僕には「ハードロックのパロディ」としか思うことができません。
それでも、下賎に振舞っているめーたんは、この曲で、これから色々な引き出しを開き、細やかな仕草などに変化を与え、仕掛けてくるような気がして、とても楽しみであります。
それから、めーたんが着ているTシャツはセックスピストルズの「God Save the Queen」のマークですね。
MC
自己紹介、「向日葵」後、「デジャビュ」後、「Laydown」後の4回ともMCに登場しているのはめーたんだけですね。
MC中に、時には、僕にとっては耳を覆いたくなるような事を言われたりした時もありましたが、
話しの流れの中で、出過ぎず、埋もれず、チームAメンバーの話しの中にも加わったり、「向日葵」MCでは研究生に脚光を浴びせながらも、それに留まらずに、自分のエピソードも話ししたりと、めーたんはとても臨機応変に振舞っているように思います。
MCはメンバーの個性が直接的に観客に伝わる機会であると思いますが、
これからも、めーたんの素敵な魅力が伝わる機会の1つになればいいなと思います。
この公演は、何というか、上手く説明できませんが、「オリジナルアルバム」というよりも、「ベストアルバム」のような、物語性というよりもバラエティーに富んだ公演であるという印象が僕にはあります。
様々な曲がある中で、めーたんは様々な表情を持ち、それが、大きなコントラストになっていて、そういう、めーたんを僕はとても魅力的だと思います。
これから、もっともっと、めーたんの魅力が溢れてくるような公演になってくると予感しています。
僕はこの曲でのめーたんは圧倒的な存在感があるように思います。
以前、僕はこの曲を「クールな曲調」と書きましたが、ちょっと違いますね。
曲自体は情熱的な感じがします。ただ、僕にはこの曲でのめーたんの顔付きがとてもクールに見えます。そして、めーたん特有の気高さが、それをより引き立たせている様に思います。
それでいて、眼つきは、妖しく、何と言うか「いっちゃってる」感じがして、そういったコントラストのあるめーたんの表情は、狂気をはらんでいる様な、何とも官能的であって、
ダンスと相まって、妖艶であり、気高くもあり、めーたんの魅力がとても発揮されていると思います。
この曲でのめーたんの存在感は圧倒的です。
「青春ガールズ」公演での「シンデレラは騙されない」のめーたんに、僕は圧倒的な存在感を感じていて、「シンデレラ」はめーたんの為の曲だと思っていますが、
この曲も、めーたんの途轍もなく圧倒的な存在感に、「そんなこんなわけで」はめーたんの為にある曲だと思ってしまいます。
めーたんが圧倒的に美しい。
「デジャビュ」
より情熱的な曲であり「そんなこんなわけで」と組を成すような、連作的な曲だという印象がありますが、この曲でのめーたんは上手側にいることが多く、この2曲を続けて、めーたんを正面で観ることができないのは残念です。
「夕陽を見ているか?」
じわじわと好きになってきました。
めーたんの慈しみある笑顔がとても素敵だと思います。多分これから、もっとこの曲の事が好きになっていく予感がします。
曲の途中でメンバーが横に広がる時に、めーたんは少し踏み止まり、隣りのまーちゃんやえれぴょんに押される場面がありますが、何度観ても、何とも微笑ましく好きな場面です。
「Lay down」
正直、この曲自体は少し苦手です。ハードロック調な曲であると思いますが、僕には「ハードロックのパロディ」としか思うことができません。
それでも、下賎に振舞っているめーたんは、この曲で、これから色々な引き出しを開き、細やかな仕草などに変化を与え、仕掛けてくるような気がして、とても楽しみであります。
それから、めーたんが着ているTシャツはセックスピストルズの「God Save the Queen」のマークですね。
MC
自己紹介、「向日葵」後、「デジャビュ」後、「Laydown」後の4回ともMCに登場しているのはめーたんだけですね。
MC中に、時には、僕にとっては耳を覆いたくなるような事を言われたりした時もありましたが、
話しの流れの中で、出過ぎず、埋もれず、チームAメンバーの話しの中にも加わったり、「向日葵」MCでは研究生に脚光を浴びせながらも、それに留まらずに、自分のエピソードも話ししたりと、めーたんはとても臨機応変に振舞っているように思います。
MCはメンバーの個性が直接的に観客に伝わる機会であると思いますが、
これからも、めーたんの素敵な魅力が伝わる機会の1つになればいいなと思います。
この公演は、何というか、上手く説明できませんが、「オリジナルアルバム」というよりも、「ベストアルバム」のような、物語性というよりもバラエティーに富んだ公演であるという印象が僕にはあります。
様々な曲がある中で、めーたんは様々な表情を持ち、それが、大きなコントラストになっていて、そういう、めーたんを僕はとても魅力的だと思います。
これから、もっともっと、めーたんの魅力が溢れてくるような公演になってくると予感しています。