goo blog サービス終了のお知らせ 

一輪の花 めーたん(大堀恵)応援ブログ

現在はSDN48で活動しているめーたんこと大堀恵さんを応援しているファンブログです。
HN:シン

加藤さん

2012年03月19日 01時59分11秒 | 雑記・雑感
読売ランドでの握手会に行きました。
僕は券を4枚で参加。その内、1枚を加藤さんがいるレーンで使いました。
こういう類のもので、めーたん以外の所に行くのは初めての経験でした。
今回が、めーたん以外のメンバーとは、話す最後の機会になるだろうと思い、思い切って並んでみました。
並んでいる最中は、少しというか、かなり動悸動悸してしまいました。
場違いな感じもしてしまいましたし、僕のような人間は、めーたん以外のメンバーと握手してはいけないと思っていて、加藤さんに対して失礼になるのではないかと思いました。

僕は「「誘惑のガーター」のセンターは加藤さんであるべき」と思っていて、それを伝えたいと以前から思っていました。
思っていても、それを伝えたい、という気持ちには中々ならないものですが、このことについては、伝えたい、という衝動が僕の中に以前からありました。
もしかしたら、伝わって欲しい、と思っていたからかもしれません。
僕の思い込みかもしれませんが、「誘惑のガーター」のセンターというのは、他メンバーが(めーたんであっても)、侵してはならない聖域のようなものだと思います。加藤さんこそ、この聖域に立つべき人であると僕は思います。
(「じゃじゃ馬レディ」のめーたんのポジションが聖域であるのと同様に。)

そういことを伝えたいと思い、少し言葉を変えて、「「誘惑のガーター」の加藤さんが好きです。」と言いました。加藤さんも「あの曲は生き生きと出来ます」と答えてくれました。


僕の勝手な思い込みかもしれませんが、真面目で謙虚な(だと思う)加藤さんには、めーたんと、もっと仲良くなって欲しいです。(仲が悪い訳ではないでしょうが。)
僕の中では、めーたんイズムを吸収して欲しい一番のメンバーは加藤さんです。

めーたんと哲学

2012年03月11日 03時03分28秒 | 雑記・雑感
僕は元々、哲学(史)に興味がありました。
断片的に、ニーチェ、ヘーゲル、カント、サルトル等を読んでいました。
それでも、僕は根本的に頭が良くないので、ちゃんと理解が出来ませんでした。
それで、きちんと系統立てて勉強しようと思い、哲学史を年代順に追っていこうと、古代ギリシア哲学から勉強を始めました。これが06年の初め頃のことです。
そして、その半年後に、めーたんと出会ってしまった訳です。
ソクラテスに入る前でしたが、「書を捨てよ、秋葉原へ出よう」と思い、僕は勉強を止めました。

僕は、今、めーたんの美しさについて考えます。
めーたんについて考えます。
何故?何故?
めーたんのことを考えるには、哲学の力が必要だ。
4月に入ったら、少しずつ哲学史の勉強を再開したいと思います。


哲学の祖、タレスは「めーたんだ」と言いました。
ヘラクレイトスは「私は、めーたん自身を探求する」と言いました。
エンペドクレスは、永遠の五元素として、「土、水、空気、火、めーたん」としました。

今日の握手会

2012年03月11日 01時56分23秒 | 公演・イベント
めーたんって可愛いですよ!
息をするのもつらくなる程、めーたんは可愛いです。
めーたんの美しさって、自然美と人工美の完璧な調和ではないだろうか。
そう考えてみれば、これこそ究極の「人と自然の融合」であり、人類のテーマの彼岸であると思います。

7日公演当選!

2012年03月05日 07時04分57秒 | 雑記・雑感
7日のSDN公演にモバイル枠で当選しました。
当選したのは去年のクリスマスイブ公演以来。
めーたんが出演するのは残り3公演。もしかしたら、考えたくはないけれど、最後の劇場公演観覧になるかもしれません。万感の想いを込めて観覧します。