めーたんの誕生日である25日にめーたんに会えるイベント。
チャリティーオークションにめーたんも出品するとのことで、僕の計画としては、僕が落札し、それを受け取る時に、めーたんに直接「誕生日おめでとうございます!」と伝えよう、と目論んでいました。
結果、めーたんの出品物がオークションに掛けられたのは、25日ではなく、26日で、受け渡しは手渡しではなく、そもそも落札出来なかったのですが・・・
それでも、勿論、めーたんの誕生日当日に、めーたんに会えたのは、とても嬉しいことです。
それから、25日のイベントオープニングでは、司会者が「今日は大堀さんの誕生日です!」と言い、多くの観客から拍手と「おめでとー!」の声が掛かり、僕も声を上げる事が出来ました。結果的には、目の前で直接という訳には行きませんでしたが、片隅ながら祝福することが出来て良かったです。
========
このイベントは、「24時間テレビ」に連動したイベントで、チャリティーオークション、お笑い芸人によるネタ披露、アイドルによるミニライブ等があり、それから、番組でこのイベント会場が放送されることも所々あったので、その本番やリハーサルも見ることが出来ました。
25日は、めーたんは立木早絵さんのミニコンサートの司会を務めました。
また、番組に中継される際、出演者全員が「10年後の自分」という問いに対しての答えをフィリップに書いていたのですが、何故か、リハーサルの時、めーたんは、裏にしたままでした。本番でも、途中まで裏にしたままで、最後の方でよやく表にしていました。書かれていたのは、「アラフォー4児のママタレ」という答え。
最後のコーナーはアイドルグループ「ぱすぽ」のミニライブだったので、もうめーたんは出ないだろうと判断し、ライブが始まる前に会場を後にしました。
お笑いライブでは、「ハマカーン」が面白かった!
26日、オープニングにめーたんが登場。それに続き、アイドルグループ「スマイレージ」のミニライブがありました。
観覧場所のキャパがおよそ200人位だった為でしょうか、観ていて、AKB,SDNの劇場公演を思い出し、懐かしいような、楽しかったです。
「お!0ズレで目が合った!」とか(笑)
その後、「福祉車両キー贈呈式」で、VTRが流れましたが、めーたんが福祉車両の機能などを説明していました。
それから、「マツケンサンバ中継」等を見て、暫くめーたんが出なさそうな感じだったので、会場を一旦、後にしました。
昼ご飯を食べたり、コーヒーを飲んだり。
会場に戻り、16時以降の回の良席を確保するため列に並び(イベント自体は継続的に行われるが、何度か客の入れ替えがある)、モニターを見ると、めーたんは「ブレティア」というグループのミニライブの司会をしていました。
16時以降の回では、めーたんはチャリティーオークションやお笑い芸人とのゲームコーナー等に参加していました。
21時前になって、番組のエンディングのため、この会場でも「サライ」を歌うとのことで、客席にも歌詞カードが配られました。
21時を回って、まだ終わっていない分のチャリティーオークションが開催されました。相当な数が残っていて、一つ一つのオークションにもそれなりに時間が掛かる上、お笑い芸人が余計な茶々をいれるため、さらに時間が延び、終わったのは、22時45分頃でした。
めーたんの分が出展されたのも、この時で最後から3番目でした。
めーたんはSDNのラストコンサートで「MIN MIN MIN」を歌ったときの衣装でした。
僕のそれなりの覚悟でオークションに参加しましたが、粘っても悪戯に値を上げてしまうだけで結局は落札出来ないであろうと、途中で諦めました。また、せめて、めーたんの時だけは時間を無駄に長引かせたくないとも思いました。(←負け惜しみです)
最終的には10万円で落札されました。
======
2日間を通して、色々なお笑い芸人を見ました。見過ぎて食傷気味にもなりましたが(笑)ハマカーンとナイツが面白かった。
特に、今まであまり知らなかっただけに、ハマカーンは格別に面白いように思いました。「これは将来的には、さま~ずのようになるぞ」と思いました。
めーたんは幾つかのコーナーで司会をしていました。その姿が、何とも、とても堂々と落ち着いていて、声のトーンが合っているように思いました。
めーたんが何か言うと「急に夜の雰囲気に~」というのが常套句のようになっていますが、落ち着いたトーンは、真面目なドキュメンタリー番組のナレーションとかにも向いているんじゃないかと思いました。そういうのって、僕には大竹しのぶが良くやっているようなイメージがあるのですが、大竹しのぶも声や話し方に特徴があるように感じます。
まあ、めーたんにこんなこと言ったら、「営業妨害しないで~」とか怒られそうですけど(笑)
チャリティーオークションにめーたんも出品するとのことで、僕の計画としては、僕が落札し、それを受け取る時に、めーたんに直接「誕生日おめでとうございます!」と伝えよう、と目論んでいました。
結果、めーたんの出品物がオークションに掛けられたのは、25日ではなく、26日で、受け渡しは手渡しではなく、そもそも落札出来なかったのですが・・・
それでも、勿論、めーたんの誕生日当日に、めーたんに会えたのは、とても嬉しいことです。
それから、25日のイベントオープニングでは、司会者が「今日は大堀さんの誕生日です!」と言い、多くの観客から拍手と「おめでとー!」の声が掛かり、僕も声を上げる事が出来ました。結果的には、目の前で直接という訳には行きませんでしたが、片隅ながら祝福することが出来て良かったです。
========
このイベントは、「24時間テレビ」に連動したイベントで、チャリティーオークション、お笑い芸人によるネタ披露、アイドルによるミニライブ等があり、それから、番組でこのイベント会場が放送されることも所々あったので、その本番やリハーサルも見ることが出来ました。
25日は、めーたんは立木早絵さんのミニコンサートの司会を務めました。
また、番組に中継される際、出演者全員が「10年後の自分」という問いに対しての答えをフィリップに書いていたのですが、何故か、リハーサルの時、めーたんは、裏にしたままでした。本番でも、途中まで裏にしたままで、最後の方でよやく表にしていました。書かれていたのは、「アラフォー4児のママタレ」という答え。
最後のコーナーはアイドルグループ「ぱすぽ」のミニライブだったので、もうめーたんは出ないだろうと判断し、ライブが始まる前に会場を後にしました。
お笑いライブでは、「ハマカーン」が面白かった!
26日、オープニングにめーたんが登場。それに続き、アイドルグループ「スマイレージ」のミニライブがありました。
観覧場所のキャパがおよそ200人位だった為でしょうか、観ていて、AKB,SDNの劇場公演を思い出し、懐かしいような、楽しかったです。
「お!0ズレで目が合った!」とか(笑)
その後、「福祉車両キー贈呈式」で、VTRが流れましたが、めーたんが福祉車両の機能などを説明していました。
それから、「マツケンサンバ中継」等を見て、暫くめーたんが出なさそうな感じだったので、会場を一旦、後にしました。
昼ご飯を食べたり、コーヒーを飲んだり。
会場に戻り、16時以降の回の良席を確保するため列に並び(イベント自体は継続的に行われるが、何度か客の入れ替えがある)、モニターを見ると、めーたんは「ブレティア」というグループのミニライブの司会をしていました。
16時以降の回では、めーたんはチャリティーオークションやお笑い芸人とのゲームコーナー等に参加していました。
21時前になって、番組のエンディングのため、この会場でも「サライ」を歌うとのことで、客席にも歌詞カードが配られました。
21時を回って、まだ終わっていない分のチャリティーオークションが開催されました。相当な数が残っていて、一つ一つのオークションにもそれなりに時間が掛かる上、お笑い芸人が余計な茶々をいれるため、さらに時間が延び、終わったのは、22時45分頃でした。
めーたんの分が出展されたのも、この時で最後から3番目でした。
めーたんはSDNのラストコンサートで「MIN MIN MIN」を歌ったときの衣装でした。
僕のそれなりの覚悟でオークションに参加しましたが、粘っても悪戯に値を上げてしまうだけで結局は落札出来ないであろうと、途中で諦めました。また、せめて、めーたんの時だけは時間を無駄に長引かせたくないとも思いました。(←負け惜しみです)
最終的には10万円で落札されました。
======
2日間を通して、色々なお笑い芸人を見ました。見過ぎて食傷気味にもなりましたが(笑)ハマカーンとナイツが面白かった。
特に、今まであまり知らなかっただけに、ハマカーンは格別に面白いように思いました。「これは将来的には、さま~ずのようになるぞ」と思いました。
めーたんは幾つかのコーナーで司会をしていました。その姿が、何とも、とても堂々と落ち着いていて、声のトーンが合っているように思いました。
めーたんが何か言うと「急に夜の雰囲気に~」というのが常套句のようになっていますが、落ち着いたトーンは、真面目なドキュメンタリー番組のナレーションとかにも向いているんじゃないかと思いました。そういうのって、僕には大竹しのぶが良くやっているようなイメージがあるのですが、大竹しのぶも声や話し方に特徴があるように感じます。
まあ、めーたんにこんなこと言ったら、「営業妨害しないで~」とか怒られそうですけど(笑)