goo blog サービス終了のお知らせ 

一輪の花 めーたん(大堀恵)応援ブログ

現在はSDN48で活動しているめーたんこと大堀恵さんを応援しているファンブログです。
HN:シン

「有私」(最近、考えていること)

2011年08月31日 20時47分34秒 | 雑記・雑感
私はめーたんが好きです。
これは私の感情です。
この感情に基づき、この立ち位置のみで、私はめーたんについて考えます。
ですから、もし、私が無くなってしまったら、私はめーたんについて考えることが出来なくなります。
ですから、私には「無私」になるということが出来ません。
無私になったら、私がめーたんのことを好き、ということもなくなり、めーたんのことが考えられなくなるからです。

「無私」になれないから、達観することが出来ず、もがき、抗うのです。
「私」というものは、時には、すごく邪魔になります。
ですが、私は「私」を持たざるを得ません。

「「無私」にならず、達観せず。」
これが、私のめーたんへの応援方法です。
私は、こういった私を含めて、「めーたんが大好きです。」と言います。「めーたんは大丈夫です。」と言います。

「DUMP SHOW!」私的な感想

2011年08月23日 21時40分19秒 | 雑記・雑感
僕は東京公演を計4回観ました。
とても楽しかったです。

僕は初日、初めてこの舞台を観るまで、実はあまり期待していませんでした。
恐らく、AKBの2人がメインであって、SDN組はバックダンサー的な扱いなのではないかと思っていたからです。
それでも、実際に観てみると、この予想は大きく外れ、SDN組は大活躍でした。
「AKB with SDN」だと思っていたのが、蓋を開けてみると「AKB and SDN」でした。

初日に観た時は、漠然と「あ~、面白かったな~」という感じだったのですが、2回目に観た時に、ふと、思ってしまいました。
これは、ナイトクラブ「トラッシュ」を再建させるために奔走する姿を描いている、というよりも、そこに集ったダンサー達(SDN組)の再生の物語なのだと。

この物語は、ラストのショーに向け、SDN組(ダンサー)は「自助的」に取り組み、困難に立ち向かっていきます。
衣装は、ひかる(浦野)がスーパーでのパート終わりに夜なべして手作りし、
曲は、ビンビン(チェンチュー)が体を張り、元彼に作らせ。
静恵(加藤)がダンサーを辞めようとすると、瑠璃子(めーたん)が引き留め、
真知(梅田)が付いていた嘘がばれると、ひかる(浦野)が自らの嘘を告白し、
手を触られるのを嫌っていたひかると、最初に握手するのは真知でした。

ただ単に、「トラッシュ」の経営者に雇われた(しかも無償で)身である筈なのに。。。
否、
これは、「トラッシュ」というステージを「得た」、SDN組がショーに向かって、再生していく姿を描いているのだと僕は思いました。


そして、
めーたんの、瑠璃子の、存在感は圧巻でした!
ダンサー達のムードメーカーであり、精神的支柱となっている瑠璃子。
主人公ではなかったものの、常に客席を沸かせた瑠璃子はエンタテイメント作品として、とても重要な役であったと思います。
そして、瑠璃子というキャラクターを成立させたのは、紛れもなく、めーたんの演技力であったと断言できます。
めーたんの演技力が、瑠璃子という役が活かし、常に客席を沸かせていたのだと思います。ですから、この役は、めーたんだからこそ、出来たのだと思いますし、むしろ、めーたんがいたからこそ、瑠璃子というキャラクターが生まれたんじゃないでしょうかね。
そういう意味でも、今回の舞台は、めーたんにとっても、非常に意義のあったことだと想像します。

初日、緊迫したシーンの中、めーたんが登場した時、爆笑と大きな拍手で迎えられました。
この爆笑と大拍手によって、この「DUMP SHOW!」の前途は洋々たる、明るい光が差したのではないでしょうか。
この時、出演者やスタッフは、この舞台への期待と安堵を感じたのではないだろうかと想像します。

「ビリヤード・グリーン」「ザ・デッドエンド」での主演としての熱演、そして、今回、助演として独特なキャラクターを縦横無尽に怪演しためーたんは、更に、とてもとても魅力的な女優になったと思います。
女優「大堀恵」はとても魅力的です。

11年8月21日 「MIN・MIN・MIN」握手会

2011年08月22日 08時30分25秒 | 公演・イベント
場所:よみうりランド オープンシアターEAST
時間:イベントスタート12時~

僕が着いたのは11時少し過ぎで、席はBブロック後方でした。
終始、小雨が降ったり止んだりで、カッパを着たり、脱いだりしていた感じでした。

イベント部では、
1「Everyday,カチューシャ」(CDと同じメンバー?)
2「アバズレ」
3「おねだりシャンパン」
4「MIN・MIN・MIN」(めーたん!)
5「GAGAGA」(「MIN・MIN・MIN」のメンバー)
6「愛、チュセユ」(同上)
7「孤独なランナー」(39人全員)

「MIN・MIN・MIN」は羽根無しバージョンでした。

ステージ上での記者会見があり、その後、握手会。

6レーンに分かれ、めーたんは第3レーンでした。
同じレーンのメンバーは他に、小原さん、KONANさん、たかはしさん。
めーたんレーンだけ、列の長さが突出していました。Bブロック後ろの通路まで常に、列が伸びているような状況でした。

握手の時間は「GAGAGA」の時よりも長めのように感じました。
がんばれば、会話が一往復半出来る感じでした。

小原さんには、ループする度に投げキッスをされました(照)
KONANさんは、少し痩せたように感じました。
たかはしさんは、恐らく見るのは初めてでしたが、顔が小さかったです。

僕は握手券4枚で参加。整理番号が3000番台でスタートが遅かったというのもありますが、並んでいる時間も長かったので、
並ぶ→握手→少し休む→並ぶ、を繰り返していたら、握手の時間終了間際で丁度4枚を使い切る感じでした。

いつまでも、いつまでも、めーたんのファンでいられたら良いのになぁ、と思ってしまうような握手会でした。

11年8月5日 Tシャツイベ

2011年08月11日 21時38分24秒 | 公演・イベント
『html×大堀 恵(SDN48) コラボTシャツ発売記念サイン会』
時間:17時30分~
渋谷パルコ・パート3 B1F『html』

=======

めーたんのTシャツイベントに行ってきました。
楽しかったです!
着いたのは受付終了時間である19時半の少し前。
その時は、会場である店舗の周辺にはイベント目当てのお客さんはいなくて、めーたんはスタッフと談笑している感じでした。
そんなわけで、着くと早速、握手。周りにヲタはいない状況で、5人位のスタッフに囲まれて握手しているような感じでした(笑)
購入特典である質問は「僕にあだ名をつけてください!」を選びました。
そんなんで、めーたんに付けて頂いたのは、「よし」。
僕の名前の二文字をとったもので、一寸のヒネリもないような感じでした。
大変申し訳ありませんが、却下させて頂きます(笑)

めーたんは美しかったです!
今までのめーたんで一番と言っても過言ではないような美しさでした。
よく「オーラが出ている」という言い方がありますが、めーたんの場合、何かが放出されているのではなく、周りを吸収しているのだと、気付きました。
目線や意識、魂、生命さえも吸い取られてしまうような。
何と言うか、めーたんって、何かの密度が高いんだよなぁ。或いは、こういうのが、精神力と言うのかもしれません。
ブラックホールは強大な重力によって、周りの空間さえも捻じ曲げてしまうそうですが、めーたんも周りの空間が歪んでいるのが肉眼で分かりました。

=======

6日のお台場でのイベントは行きませんでした。
夜のSDNの公演はキャン待ちでしたが、僕の番号までは一歩及ばず、カフェ観をしました。
今は、カフェ観のことを「ロビ観」と言うようですね。
僕は、めーたんがカフェ出身であるので、カフェという言葉を残しておきたいと思い、カフェ観と呼んでいます。
公演のMCを注意して聞いてみると、なちゅさんも、「カフェ観チョリ~ス!」と言っていました。些細なことなのでしょうが、ちょっと嬉しかったです(笑)


30日、31日の行動

2011年08月01日 03時30分39秒 | 公演・イベント
30日は「DUMP SHOW!」夜の部を観ました。
抽選で、公演後の記念撮影が当選し吃驚。
高速でしたが、楽しかったです。
めーたんに低い声で『あら、ヤダ~』と言われました。
それから、めーたんが隣にいた浦野さんに、僕のことを紹介していました。
実は、浦野さんに紹介されたのは、これで3回目。
相変わらず、浦野さんは全く興味なさげでした(笑)
(まあ、めーたんも僕に興味はないでしょうけど・・・)

31日は「DUMP SHOW!」の東京公演千秋楽。
出演者はより一層と丁寧に演じていたように思え、とても濃厚な時間でした。
既に何度か観ている客も多かったでしょうが、笑い声も大きかったです。

一旦、帰宅し、昼寝。
お見送りの時に、何度、声を掛けてもめーたんに無視される夢を見ました。

夜は、SDN2周年記念公演をカフェ観。
舞台組がやっぱり出演するだろうとは、予想出来ていたので、応募はしたのですがハズレでした。
8階へは入場の規制と規制の間のタイミングで上がることが出来ました。
「GA・GA・GA」や「天国のドア~」等の披露もありました。
スクリーン越しではありましたが、「天国のドア~」でのめーたんの妖艶さ、カッコ良さが伝わってきて、観ることが出来て良かったです。

SDN48二周年おめでとうございます!