goo blog サービス終了のお知らせ 

眠りたい

疲れやすい僕にとって、清潔な眠りは必要不可欠なのです。

夏の陽炎

2007-04-24 | 
ワイン持ってけ、sherbet.
先生がボトルを指差す
  グラス一杯分あるぜ
   寝酒にしな

  郵便屋さんを待ちわびたのは
   全体 いつの頃だっただろうか?
    世界の色素は沈着し
     根無し草の地を這った

    皿洗いもまんざらじゃなくなった頃
     僕の指はがさがさだった
      「主婦湿疹。」
     誰かが笑った
      楽器を触ると
       割れた指に痛みが走る

     試行錯誤の現実は
    決して甘い物ではなかったが
   それでも
  夢があった
 ありきたりの言葉だね

   連続されるフィルムを映写機で回す
    音のない画面に
     誰かが声をあて
      なにがしかの意味を繋ぎ止める

       100万光年離れているとしよう

        残像は記憶

        実態はもはや消えてしまっているよ
         天体望遠鏡
        レモネードの夏の名残

       この夏流行った曲など知らない



三本目のビール

2007-04-24 | 日記
退屈な昼間にビールを飲むのは素敵だ。
昔からの密やかな夢であり楽しみだ。
今日は良い天気だ。発泡酒の出来合いの酔いは、僕の脳みそを開放させる。

 嫌な奴は誰にだって必須事項。
  だから、大好きな音楽でも流して縁側で
   暑い日差しの極楽往生。

 極楽。

 昼間の三本目のビール作りは、まるで夏休みの午後。
  届かなかった地平。
   少女と遊んだ影踏みの残像。

 サトリアーニがスチュアート・ハムとジョナサン・ムーバーと残したライブアルバムを聴く。最近、聞いていなかったな~、なんて思う十何年前は。
 
蘇る、刹那の記憶。
 ひっく。
  完全に酔っ払っている。
   いやな事なんかぜ~んぶ忘れてさ。
    酔っ払い。
いいね~。
    酔っ払い。
 精神の酔いどれ。左翼も右翼もこっち側では酒を飲む。
  三本はちょうど良い頃合い。
   文句を言われるには、ちとはやい。
    いい気分の一歩手前。
     悪くない。

  酔いどれに似あう生き方。
    音楽。
人それぞれさ。
 思想も哲学も、血の滲む孤独とないがしろにされた不安から生まれた。

  音楽は。素敵さ。
クラッシックもジャズも演歌もハードロックや打ち込みのデジタルも。
 ブルーズもコヶットなシャンソンもボサノバも。
  繫がる回路。
 まわる酔いに合わせて、溝端さんのギターが心地よい。

ディ・メオラ、パコ、山下和仁、ジョー・パス、ジャコ、管野、
  ランディー、マイケル・シィエンカー、ロバート・ジョンソン。

   素敵だ。

    浅井健一。