goo blog サービス終了のお知らせ 

ワインバーでのひととき

フィクションのワインのテイスティング対決のストーリーとワインバーでの女性ソムリエとの会話の楽しいワイン実用書

スミレの種類  無茎種  アツバスミレ二色  光沢のある葉

2016-04-11 13:57:23 | スミレの種類分類
 アツバスミレ二色の画像です。





 

 種を飛ばす繁殖力が強く、他のスミレの鉢からも育っています。



 葉に光沢があり、厚みを感じることができるので、他のスミレと

すぐ区別できます。



スミレ[マンジュリカ]:アツバスミレ(二色咲)2.5号ポット 3株セット
クリエーター情報なし
園芸ネット




スミレの種類  無茎種  アリアケスミレ  有明の空のように色変化 

2015-04-09 16:12:57 | スミレの種類分類
 野生のスミレの種類を調べて、種類別に画像をまとめて

みることにしました。



 白花系のスミレのひとつにアリアケスミレがあります。


白を基調とした花ですが唇弁と側弁には紫の筋紋が入るのが特徴です。

名前の由来は、花の色が有明の空のよう に変化に富むことからきている

そうです。




 こちらは、和歌山県橋本市の霜草地区で2014年春に撮影した

スミレです。








 白を基調として、紫の筋が入っているので、アリアケスミレだと

思います。

上弁がうさぎの耳のように長く、非常に形がいいスミレです。



 こちらは和歌山県橋本市の妻地区で、2014年春に撮影。





 アリアケスミレは、葉にも特徴があります。

鋸(のこぎり)のような形をしています。




 2015年4月に撮影したアリアケスミレの画像を追加します。

和歌山県橋本市の霜草地区のアリアケスミレです。






 つぼみを中心に撮影。





 同じくつぼみを中心に撮影。


スミレの種類  無茎種  シハイスミレ  名前の由来は葉の裏が紫色

2014-07-21 11:23:28 | スミレの種類分類
 シハイスミレは立ち上がる茎のない、小柄なスミレ類で、スミレに似ているが、

やや小柄で赤みが強い。葉の背面は赤紫色で、名前の由来になっているそうです。




 2014年春に、大阪府河内長野市花の文化園の遊歩道の

崖に咲いているスミレを撮影。









 シハイスミレは、花の文化園の案内図に、自生している場所が

記載されていました。


これがシハイスミレかな?と思って、葉の裏を確認すると、

確かに紫がかっていました。