goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

地震9日目

2011-03-19 23:50:00 | 日記・エッセイ・コラム

 朝は薄曇りだったが、昼前から快晴となった。

 今日は大きな転換があった。福島第1原発3号機には東京消防庁による注水が行われ、予定7時間を10時間ほどしおよそ1800トンが放水された。どの程度が使用済み核燃料プールに注水されたかは不明だが、その後の放射能は500μSvほど低下した。5号機も非常用電源を回復しそこから5号機のポンプを動かした結果、プール温度は20℃ほど低下した。1・2号機用の仮設電源ケーブル(約1.5km)も敷設されたようだ。この結果、1・2・3号機と5・6号機は鎮静化の方向に向かった。これにより明日は4号機への注水がされる予定だ。

 一方、福島県の原乳と茨城県のホウレンソウから食品衛生法の暫定規制値を超える放射性物質が検出された。政府発表によると、規制値はそれを年間平均消費量を一生食べ続けたときに健康に害を起こす量を計算し、それを下回る値(裕度をもって)を採用したものらしい。また、今回検出された量は原乳は年平均消費量を1年間食べ続けてもCTスキャン1回分程度、ホウレンソウに至っては同じく1年間食べ続けてもCTスキャン1回分の1/5程度という。厚労省は、「通常の日本人が飲食する量であれば、健康に影響は出ない」としている。でも、これで、風評が広がり大変なことになりそうだ。