今日は「里山ウォーク」の7月例会で流石山に行ってきた。バスで大峠林道野際宿あたりの駐車場に着き、そこからは、ジャンボタクシで林道終点まで行って、そこから歩く。大峠では5・6体以上の石仏があり、昔の松川街道のこの峠で多くの旅人が行き倒れになったもののように思った。
大峠からは西にお花畑の稜線を登り、流石山(3等三角点1812.5、最高点1822)を通り、大倉山手前の小ピーク(1792)で昼食を摂り、往路を引き返した。
今日は「里山ウォーク」の7月例会で流石山に行ってきた。バスで大峠林道野際宿あたりの駐車場に着き、そこからは、ジャンボタクシで林道終点まで行って、そこから歩く。大峠では5・6体以上の石仏があり、昔の松川街道のこの峠で多くの旅人が行き倒れになったもののように思った。
大峠からは西にお花畑の稜線を登り、流石山(3等三角点1812.5、最高点1822)を通り、大倉山手前の小ピーク(1792)で昼食を摂り、往路を引き返した。