つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

足摺岬と宇和島城

2008-05-23 20:12:00 | 

 晴。夕方から曇のちバラっと小雨。

 8:20ホテル出発、国道56号線を南下する。くじらに会える町と銘打った黒潮町を出発からほぼ2時間後に通過中、追い越し車線が終わって前の遅い車を抜いた途端、レーダー探知機が一瞬受信した。制限速度50km/hのところを24km/hの速度オーバーだった。警察もずるい。追い越しする最高速度の出た瞬間をレーダーで測定するのは、将にためにする検挙である。レーダー探知機も瞬間に測定されるので、それが検知した時はもう遅いことになる。これさえなければ、海辺の道路で気持ちよいドライブだったのだが、・・。

P1060540ashizurimisaki 厭な気分になった黒潮町を抜け、四万十市に入るとすぐに四万十川の橋を渡り国道321号線に入リ更に南下する。足摺岬に11:40分着。ここには、38番札所の金剛福寺があった。四国最南端に立ったことになる。展望台からの太平洋は南半分が見通せ、地球が丸いことが分かる。中浜万次郎の像が立っていた。昼食は、足摺グランドレストでわかめうどん(550円)を食べ、12:50足摺岬を後にし、宇和島に向った。

P1060573uwajimajyo 15:35宇和島市、市営城山下駐車場に到着。傍にある桑折長屋門をくぐり宇和島城散策に向った。井戸丸から三の丸、二の丸を上り本丸に到着する。丁度16時になり、天守への入場は時間切れで出来なかった。小振りながら装飾性に富んだ天守閣は、藤堂高虎が慶長6年(1601)に築造したものを、寛文6年(1666)伊達氏2代宗利により改修されたものが現存している。下りは雷門跡、長門丸門跡、を通り代右衛門丸跡脇と式部丸跡脇(どちら進入禁止)を通り、上り立ち門を抜け国道56号線沿いに半周して駐車場に戻った。

 17:40駐車場を出て、本日の宿、宇和島リージェントホテルに17:50着。