つれづれ日記

~認知症に備えて~
(H26/11/21geocitiesから"goo"に引越)
(写真はクリックすると大きくなる)

サザンカが咲いた

2018-10-19 13:51:03 | 
 今日、玄関前のサザンカの生け垣に花が咲いているのに気付いた。昨年より4日程度早く気付いた。そんな季節になってきたのを気付いた。今年はどこに紅葉を観に行こうかと2週間~1ヶ月に1度程度の頻度で送られてくる、旅行パンフレットを見ながら考えているが、決められない。そうこうするうちに、タイミングを失してしまいそうな気がする。これも歳をとってきたせいか??
 
 ほかの場所を見てみると、ナンテンの実が赤くなり始めていた。
 

またやってしまった! 木から落下!!

2018-10-15 01:50:52 | 日記・エッセイ・コラム
 本日昼過ぎ、庭に出てそこに植えてある富有柿の木を見上げた。昨年枝を剪定したせいか、今年は実が少なく、昨日までは4個生っていた。本日見ると1個は小鳥につっつかれていて、また他の2個は地面に落ちていた。残る1個は健全なように見えた。これは、別の餌場に置こうと思った。
 そこで、健全に見えた1個を採ろうと脚立を立ててそれに上った。”柿の枝は折れ易いから気をつけろ〟ということはよく知っていたが、脚立の上でその柿の実を採ろうと右手にハサミを持って、左手で柿の枝を握って、ぐいと身を寄せた時枝がポキッと折れ、2mほどの高さから後ろ向きに尻から落下、上半身の重さが腰に掛かって腰骨がつぶれたような痛さ感じた。しばらく、動けなくじっとしていたが、思い直してゆっくりと起き上がった。柿の実は半分潰れたが、それを小鳥の餌場に置いた。
 
 本日は、不幸にも白ズボンを履いていて、所々柿の潰れた実の黄色が付いたがすぐ風呂場に入ってお湯で洗い・濯いだところ、分らないほど綺麗に黄色は落ちた。明日にでも洗濯をしよう。それにしても、腰は真っ直ぐに延ばすと痛く、また動くのも痛く、マイッタ・まいった。腰は前屈みに5~10度程度にしか伸びなく、立ったり座ったり、特にベッドへ横になったり、起き上がるときは涙が出るほど痛く、時間がかかり苦労する。この出来事も歳をとってきたせいか?! 歳をとるのは止むをえないことだが、思わぬことが次々起こることは、悲しいことだ! いつまでも若い積もりでいないで、これからは年相応に生活するよう注意しよう!!

寝坊! やってしまった!!

2018-10-09 10:43:00 | 日記・エッセイ・コラム
 本日は昔同じ会社の工場で働いていた(同じ仕事ではなくよって同じ部署ではない)仲間たちとのゴルフをする予定だった。が、目が覚めたのは、予定としていた時間より1時間以上も遅かった。 実は、いつものように、6時頃に起きて準備をして、7時頃には家を出発して、8時少し前にはゴルフ場に到着する予定で考えていたのだが、目を覚ましたのは7時半だった。寝たのは、いつものように今朝の2時頃で、目覚まし時計をかけていたのだが、鳴ったのかどうか気付かずに、1時間半も寝過ごしたことになる。いつもは、目覚ましをかけなくても、8~9時頃には目が覚めるのだが、その時間より早く起きる積もりだったため目覚ましをかけたのだが、・・・。
 結果、とてもプレー集合時間、ティーオフ時間に間に合わないと判断したので、ゴルフ場に電話して、仲間には「寝過ごしたので、本日は欠席する」と、伝えて戴きたい旨、連絡した。

 実は、本日は散髪に行きたかったので、ゴルフをしようと思っていたのだが、そのため肝心の散髪もできなくなった。わが家とゴルフ場(それにいつも行く床屋)は高速道を使用して約50㎞(往復で100㎞)ほど離れている。

 それにしても、「歳をとると朝、起きるのが早くなる」というのだが、小生の場合はそのことは中々当てはまらないように思う。それよりも、目覚ましの音に気付かなかったことの方が、問題だ!! 

 聞こえなかったのか!、セットを間違えたのか!?(後で確認したらセッティングには間違いはなかった)

今年8度目の映画

2018-10-06 16:20:32 | 映画
 本日、今年8度目の映画「散り椿」を観た。監督:木村大作、原作:葉室 麟、脚本:小泉堯史・木村大作、配役:岡田准一、西島秀俊、黒木 華、池松壮亮、麻生久美子、緒形直人、石橋蓮司、新井浩文、富司純子、奥田瑛二、柳楽優弥など。


 藩政の不正を巡る争いとそれに立ち向かう若い藩士、それに絡み合う友人とその家族の葛藤、男女の機微などが描かれていて、歳を取って、涙腺がもろくなったせいもあってか、涙なしには見られなかった。絵が非常に美しく、感動した。

 2018年9月28日封切、本日の朝一番時限の上映では約25名程度の観客だった。12時過ぎにはいつものように、丸亀製麺でうどんの昼食を摂った。13時過ぎ頃に出て、帰路スーパーに寄って食料を調達し、14時頃に帰宅。


 本日は、台風25号が日本海を日本列島に沿って北上したため、南寄りからの暖かい風が入り込んだせいか暖かい日だった。 最高気温29.0℃(平年22.0℃)、最低気温19.0℃(平年14.2℃)だった。窓を開けて車を走らせていたら、爽やかで気持ちがよかった。

今夜は中秋の名月

2018-09-24 19:15:09 | 天文
 今夜は旧暦8月15日の中秋の名月である。昼過ぎ、1時間足らず少雨があったが、今はあがっていて空には、明日が満月となる月が、輝いている。
今夜19時撮影の中秋の名月

 今日の最高気温は25.4℃(平年は24.1℃)だった。だんだん涼しくなってきて過ごしやすくなった。夜になると、虫の声がうるさいほどに聞こえていて、秋も深まってきているのを実感する。

キンモクセイが咲いた

2018-09-19 17:46:18 | 
 回覧板を隣の家に届けるために夕方外に出た。家の前の道路を歩いていると、わが家の庭からキンモクセイの甘い香りが漂っていた。回覧板を届けてカメラを持ち出して写真を撮った。


 今年は、猛暑が続いたが、このところ涼しくなってきて気持ちがよい。当地の最高気温(℃)は下記のようになっている:
    月日     今年  平年
   9月16日     27.6  25.7
     17日      28.6  25.5
     18日      26.1  25.3
     19日      25.5  25.1
 昨年は9月10日だったので、今年はそれより10日ほど遅かった、ことになる。今年が暑かったせいで、開花が遅くなったもののように思う。

これまでの暑さが打って変わって涼しくなった

2018-09-12 17:28:50 | 気象
 昨日・今日、北海道では氷点下に気温が下がって、早くも冬日となったとニュースが言っていた。10日の今週に入ってから、気温が下がって気持ちの良い、時に肌寒く感じるほどの、気候になった。 この10日からの最高気温は平年より低い。
            最高気温(℃)
           今年  平年
     9月7日   32.0   27.5
     -------------
      10日   26.5   26.9
      11日   23.8   26.7
      12日   23.5   26.5

 昨年のこの時分はすでにキンモクセイが咲いていたが、今年は未だに、咲いてもいないし、匂いもしない。今年は例年になく暑かったせいかもしれない。そういえば、今年は梅雨が最速で明けた。それに、初めて、熱中症に罹った経験もして、今年は経験したことのないような暑さだった。

 さらに調べてみると、この数年間の最高気温が30℃を超えた(30.1℃以上)日数を調べてみると、以下のようだった(但し、本年2018年は本日9/12日までの記録)。
         直近5年間の最高気温30度超え日数(日)
           2018 2017 2016 2015 2014
         5月   1   1   0   0   2 
         6月   6   0   2   2   2
         7月   24  18   13  19  13
         8月   19   10  17  15  18
         9月   4   2   3   2   0
        10月   -   0   2   0   1
    5~8月の合計  50  29  32   36  35
    うち猛暑日数   8   1   2   4   5
 上記期間の最高気温 37.6 35.7 36.9  36.5 36.2

 表から見る限り、今年は、30℃超え日数・猛暑日日数の多さ、最高気温の高さからみて、非常に暑かったことが判る。それに大雨、土砂災害、地震などもあって地球は年を追うごとにおかしくなっているように思える。

平成30年度(第35回)水戸学講座(第二講)

2018-09-09 18:12:56 | 学習・講座受講
 第一講に続いて、今年の水戸学講座第二講を受講した。前回に続いて本日も10時開始の所、10分ほど到着が遅れてしまった。道路の混み具合の想定が悪かった。本日は、元茨城県立高等学校校長・水戸史学会副会長の安見隆雄先生で、第二講の演題は「水戸の心と明治の心」-『教育勅語』をめぐって」だった。


 教育勅語をめぐっての話なので、教育に関する配布された資料の事例の概略説明・解説を受けた。
1.五箇条御誓文(明治元年・慶応4年3月)(率先垂範を神に誓う、大化の改新の先例)
2.学制の頒布(学事奨励に関する仰せ出され書)明治5年(1872)
3.福沢諭吉の『学問のすゝめ』(学問と自由独立の気概)
4.『ベルツの日記』(明治9年医師教師として来日
5.『大日本帝国憲法』(明治22年2月21日)
6.『教学聖旨』元田永孚(文政元年(1818)~明治24年((1891)。熊本藩士、時習館に学ぶ。明治4年1月、藩命で上京、5月に藩命および大久保利通の推挙により宮内省へ出仕し、明治天皇の侍読(侍講)となり、以後20年天皇への進講を行う。水戸学には、会沢正志斎の「及門遺範」・「新論」や栗田寛の「金鑑録」(神聖宝訓広義)などを通じて知識あり)、明治12年(1879)8月
7.『幼学綱領』頒賜ノ勅諭(明治15年、宮内省から配布)元田永孚著
8.「聖諭記」元田永孚、明治19年(1886)11月5日
9.「教育に関する勅語」明治23年10月30日
10.「教育勅語」と元田永孚
11.「教育勅語」の扱い
12. 終身教科書
13. 海外の評価 外国語訳と普及活動
14. 戦後、「教育勅語」の排除・失効の決議
15. 米国での道徳教育推進
16. 道徳科の授業と評価は子供を伸ばす(皇學館大學准教授 渡邊 毅氏、『日本』十月号)
17. 明治天皇の御聖徳

友人とのゴルフ

2018-09-05 19:48:40 | ゴルフ
 2/276/5に続いての今年3度目の友人とのゴルフをした。熱中症に罹ってからは特に運動をしていない。それどころか、敢えてしないようにしていた。それよりも何よりも、普段から全然運動をしないものだから、今日も又、スコアーは全く纏まらなかった。足腰がヘロヘロで、手打ちで距離は出ないし、引っ掛けてばかりで、しかも、いつもは悪くないパッティングまでも弱くて、まったく入らなかった。一緒にプレーしたSaさんとSuさんには迷惑を掛け放しだった、と思う。

 今年最強と言われた台風21号は昨日正午頃徳島県南部に上陸、瀬戸内海を横断し、神戸付近に上陸して日本海に抜け、その沿岸にそって北上し、本日早朝に北海道に上陸した。その影響で風はあったが、雨は降ることなく、ゴルフをするには何の問題もなかったのだが、・・・。


 蒸し暑く、時折吹く風が気持ちよかったのだが、この蒸し暑さにはヘロヘロになった。ゴルフをした後には、毎回、普段から運動をしなければと思うのだが、「学ぶは易く、行うは難し」ということか!!

平成30年度(第35回)水戸学講座(第一講)

2018-08-19 17:51:51 | 学習・講座受講
 今年の水戸学講座は総題を「明治のこころ」と題して3講行われる。本日は第一講で「岡倉天心と明治の精神」と題し、那珂市教育委員・水戸史学会理事住谷光一先生だった。


 岡倉天心は元越前藩岡倉勘右衛門(藩の納戸役)で外国貿易省に生糸・羽二重の売り込みをする石川屋支配人の次男として横浜に生まれている。講義では、天心に影響を与えた人物や天心が行った業績や影響を与えた人物などについてのことが主体だった。

 日本の黎明期に若者たちが、世界に伍して活躍するその原動力はどこから来たのだろうか? 国を開いて世界に遅れていることをきちんと評価し、その対応を考えていたのだろうな、その何とかしなければ感が強かったのだろうな!?と思った。そのようなことになった時、果たして、自分なら同様の対応ができていただろうか、を思うとその当時の若者たちの気概には感嘆せざるを得ない

不覚にも熱中症にかかっていたみたい

2018-08-17 16:08:06 | 健康・病気
 だんだんと地球がおかしくなってきている、実感がしていたが、今年の暑さは激しく一段とそその実感を強くさせた。西日本地方の大雨による土砂災害・洪水などの自然災害の起こった時期と同じ頃、夕飯を食べた後に急にめまい(ぐるぐると商店が定まらなくなり)、吐き気までして何回か吐いた。エアコンは点けていたので、食あたりをしたのかと思ったが、そのようなものは食べていなかった。何回も吐いたので、救急車を呼ぼうかとも思ったが、夜のことで、近所迷惑かな!?とか、こんなことで呼ぶのは税金の無駄使いかな、とか思って我慢した。後になって考えてみると、まさしく熱中症だったのではないかと思った。


 その後1ヶ月ほどが過ぎたが、雨戸は閉じたままにしているせいでか、きんじょのひとから、元気?!、とか大丈夫?!とか心配していただいて声をかけていただいているが、雨戸を開けると外の暖かさが部屋に入るので(断熱が良くない!?)締め切っている。したがって、部屋内ではLED電灯とエアコンはほとんど点けっぱなしにしている。そのせいか、ここ1週間前程度以前からは、頭のフラフラ感はなくなって、以前の状態に戻っている。

アカネトンボが庭に居ついている

2018-07-04 13:41:22 | 昆虫
 このところずっと真夏日が続いて、2~3日毎に、夕方、庭に水遣りをしている。1週間近く前に水を撒いていると。チラチラ噴霧の中で水浴びをしたいかのように舞って、剪定して庭に置いている庭木の枝先に止まったりしている。

 今日は朝から、台風7号(現在、暴風域はなくなり、本日中にも温帯低気圧に変わる見込み)の影響でか、曇りである。それでも、気温は12時頃には30℃を超えた。14時頃には本日の最高気温31.4℃(平年25.7℃)となった。

 そのような今朝、庭に出てみると、そのトンボが小生を待っているかのように、剪定枝の先端に止まっていた。部屋に戻ってカメラを持ち出して近づけても逃げない。顔を覚えていてくれているのか、また夕方の散水を期待しているのか、カメラに収まってくれた。一眼レフでない、コンパクトカメラで撮ったのだが、ピントを合わせには工夫が必要。
 
(種類ははっきり同定できないが、ナツアカネかアキアカネの雄のような気がする

車の6か月点検

2018-07-02 14:02:23 | 日記・エッセイ・コラム
 今日も朝からうだるように暑い。10時前には30℃を越えた。最高気温は34.1℃@12:28(平年25.4℃)。
 
 車の定期検査は,車検と車検の間は、6か月毎に実施している。そのため、メインテナンス・パックに入っている。自動車走行距離は、ここ何年にもわたり、半年で1000㎞程度でしかなく、週数日の買物と、偶にゴルフに出かける程でしかない。今回も前回定検時より1000㎞を切っていた。今日は予約していたその6ヶ月定検を実施。いつものように10時頃ディーラーに持ち込み、検査の間は近くのファミレスCOCO'Sで日替わりランチをブランチ(毎日ブランチと夕食の1日2食)として摂った。
(月曜日の日替わりランチはデミグラスハンバーグ&ソーセージ&牛肉コロッケ

 その後は「地球の歴史」を読みながら、定検の終わるのを待った。11時半に車を引き取って、途中いつものスーパーに寄って、毎日のブランチ用の食パンなどを買って帰宅。

暑っ!! 梅雨が最速で明けた

2018-06-29 18:52:21 | 気象
 このところ当地水戸でも30℃を超える暑さが続いていて、本日の最高気温は33.4℃(平年24.9℃)だった。

 気象庁は、本日関東・甲信で梅雨明けした模様と発表。6月中の梅雨明けは、観測史上最速であった。

 当地方の梅雨入りと梅雨明けは直近5年間でみると、

      梅雨入り(平年:6/8) 梅雨明け(平年:7/21)
  2014年   6/5        7/21
  2015年   6/3        7/10
  2016年   6/5        7/28
  2017年   6/7        7/19
  2018年   6/6        6/29

 これまで観測史上6月に梅雨明けしたことはなかったようだ。
 6月6日に梅雨入りして本日の梅雨明けは梅雨の期間が23日間しかなく、今後の降水量すなわち、みず不足となることが心配される。

今年の最高気温を記録した

2018-06-27 17:59:37 | 気象、花
 朝から曇り勝ちであったが、昼から陽が強くなり、本日は今年の最高気温33.2℃(平年24.6℃)を記録した。前線が日本海側にありこのため、南西の風が平均5-6m/sあって、これが南からの暖かい空気を運んだようだ。

 過去の最高気温を調べてみると、
  通年では,38.4℃(1997/7/5と1996/8/15)で、
  6月では、 34.5℃(1987/6/6)だった。
 本日の最高気温は6月で見ると7番目であり、1979/6/23と同じだった。

 庭に出ると、ネジバナが可憐な花を咲かせており、それを眺めていると暑さを吹き飛ばし、むしろ爽やかに感じることが出来た。