乗った後の景色

電車・気動車・バスに乗ることが好きな乗りマニアによる旅行雑ネタブログです。

ラグーザ(シチリア島)

2011-07-09 | イタリア
 今回はシチリア島南部のラグーザ(Ragusa)という街の話です。ラグーザはバロック建築の街並ということで世界遺産に指定されている観光地ですが、鉄道マニアだと気になるのはループ線があることで、ラグーザに足を運んだのは要するにそれが目当てでした。その件はサイトのこちらでご覧頂き、こちらのブログでは街を見物所したときの話としますので両方併せてご覧いただければ幸いです。

 まずラグーザ駅から話を進めていきます。ラグーザの観光ポイントになる旧市街はスペリオーレ地区の丘(Ragusa Superiore・superioreは上という意味)、イブラ地区の丘(Ibra)の2つに分かれていて、駅がある丘はさらに別です。
 駅がある丘はスペリオーレ地区から谷を渡った対岸にあるので駅に着いたらまずスペリオーレ地区に渡る橋、Ponte Nuevo(新橋)を渡ることになります。

 「新橋」が架かる谷の下流にあたる東側を向くと隣にカプチーニ橋(Cappuccini)が見えるのでそちらも見に行ってみます。

 カプチーニ橋の柵にはカップルがつけていったとみられる南京錠がたくさんあります。そういえばこういう習慣っていったいどこの国から始まったのでしょうか?


 のっけから話が逸れましたが戻してカプチーニ橋を渡りスペリオーレ地区の中心カテドラルに着きました。ここに観光案内所があるので地図をもらい順路を教えてもらいます。なんでもイブラ地区までは眺めがいいので見物しながら歩いて行き、帰りは登り坂が大変だからバスで帰って来るのがオススメとのことです。実のところ特にこれが見たいという目当てもないので教えられたとおり歩いてみることにします。


 順路通りスペリオーレ地区の街を下って行くとすぐイブラ地区との間の谷に出ます。眺めは非常にいいのですが、これを下りたら帰り道は確かに大変そうです。なるほど帰りはバスという「教え」になるわけですね。

 この眺めを狙って三脚を立て大きいカメラで撮影に励む日本人がいたので一瞬撮り鉄な人かと思いびっくりしました。考えてみれば「撮り風景(?)」のために三脚立ててたって何もおかしくないのですが、鉄ちゃんの端くれやってて三脚見るとつい条件反射で「何か面白いもん(列車)でも来るのかな?」と思ってしまいます。


 急な坂と階段を下ってイブラ地区に着きました。入口に位置するPurqatorio教会前にはバス停とタバッキ(売店)、バールと揃っているので一休みし、帰りのバスの切符も買っておきます。


 イブラ地区はスペリオール地区の下にあるものの別の丘の上ですからやはりよい眺めです。歩いていると観光地でよく走っている汽車風トロッコがやって来ました。


 イブラ地区の見所の一つサン・ジョルジョ教会です。ここでスペリオール地区から見物するつもりのループ線を列車が通過する時間が迫ってきたのでもう先には進めません。


 教会近くのバス停でスペリオール地区に戻るバスを待ちます。急いでるときに限ってなかなか来ない、というやつで、そこにさっきの汽車風トロッコがやってくると「お前じゃない」と心の中で八つ当たりしたりです。

 ほどなくバスが来てホッとしました。小さい車体の割に後輪が多いちょっと変わった車両です。切符は車内で買えませんので乗るつもりならあらかじめどこかの売店で買っておきましょう。

 というわけでバスでスペリオール地区に戻り、無事ループ線を通る列車を眺めてからラグーザを後にしました。眺めがいい丘の上なので気持ちがよく、私のようにバロックがなんだかよくわかってないミーハーでも散歩するだけで楽しめるところなのでループ線ついでということもあって大変儲かった気分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェーラ(シチリア島)

2011-07-08 | イタリア
 今回はシチリア島南部のジェーラ(Gela)という街の話です。ジェーラはカターニア方面からカルタジローネを経てやって来る内陸側の鉄道と、シラクサからラグーザを経て来る海側の鉄道の交点にあります。ここは工業都市で近隣の世界遺産に指定されている有力観光地ラグーザやカルタジローネと違い旅行者が乗り換え以外の用で寄ることはあまりなさそうなところです。
 「乗り鉄」目当ての私の場合も同様というのか、ここでは内陸の路線から海側の路線にすぐに乗り換えるだけの予定でした。しかし運の悪いことに訪問時内陸側の路線が橋梁の破損により運休中で、代行バスはあったものの乗ったら遠回りで所要時間が長くかかってしまい、ジェーラで乗り継ぐはずの海側の列車に間に合わず夕方から夜にかけここで時間をつぶすはめになったのというのが今回の話になる理由です。

 というわけでまず内陸を走って来た代行バスを降りたところから始めます。臨海部の工場の煙突が見えたら間もなく街外れにあるジェーラ駅ですが、どうやって時間つぶそうかなあとあまりわくわくもしてきません。


 ジェーラの駅前は市内バスと中長距離バス両方の乗り場になっているので乗り換える場所としては便利です。ただ周りにお店だとかはろくにありません。またバス関係の施設はバールに切符売り場がくっついている程度のものが駅舎からバス乗り場を挟んだ向かい側にあるだけです。


 そんな駅の周りで4時間もつぶせないので南西にある旧市街に向かってみることにします。歩く道々には果物や野菜を売るトラックが点在しとても美味しそうです。

 メロンが美味しそうだったので少しだけ買えないかと尋ねたらひとつメロンを持つや半分に切ってタダで渡して下さいました。売り物だというのにどうもありがとうございます。


 ジェーラの旧市街は駅と海岸線の間にある丘の上にあるので坂を上ります。下の画像は上った丘の中腹にあるメルカート広場です。この辺りが旧市街の入口にあたります。


 旧市街は落ち着いていてそれなりに人の出がありなかなかいい雰囲気でした。

 街の中心にあたるのがマードレ教会付近でここまで駅から1.5kmほどです。広場がありオジサンたちが大勢夕涼みに集まっていました。

 一角に雑貨の屋台を広げている中国人のお兄さんがいてなんとなく挨拶すると上海から来たんだそうです。遠くからごくろうさまです、ってヒトのこと言えませんけれども。


 旧市街の南側は海岸線なので下りてみます。

 意外に高低差があり街路も細かくてなかなか下まで着きません。


 住宅や海軍の建物を見つつ無事海岸に出ました。海水浴場が広がる砂浜の隣には岩場が広がり、暗くなっていても釣りやカニ獲りに来ている人がパラパラと見えます。なお海岸沿いの道からこの海岸に入る辺りにバールがあったので一休みできました。


 なかなか暗くならない夏のシチリア島でもさすがに9時前には暗くなります。あとは夜の旧市街を見物しつつ駅に戻りました。


 戻ったジェーラ駅構内には結構大き目の売店とバールがあります。9時半頃にはもう閉まっていましたけれども。


 駅前で乗ったラグーザ経由モディカ行きのバスです。これは運休時の代行バスではなくトレニタリアの全国版時刻表にも掲載されているような通常運行の鉄道並行バスで主に駅前を結びながら走るものです。この手のバスはこういう小さなクルマが来ることがあるのでよく注意し乗りっぱぐれないようにしなければなりません。また切符は車内で買えないので乗る前に駅で購入しておく必要があります。


 というわけで成り行きで寄ることになってしまったジェーラですが一応それなりに時間がつぶせました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィエトリ・スル・マーレ(カンパニア州)

2011-07-07 | イタリア
 イタリア南部で乗り鉄していてナポリ近郊にあるサレルノ(Salerno)という駅で3時間近く乗り継ぎ時間ができてしまいました。
 どうやって時間つぶそうかな、と地図を眺めたところ世界遺産の観光地として有名なアマルフィ海岸が目に入ります。複雑な地形が美しいというのでバスにでも乗ろうかと思いましたがこの日は日曜日でした。イタリアの公共交通は日曜になると運休や減便が多いのであまり奥まで行くと戻って来れなくなりそうでちょっと心配です。

 そこで改めて地図を見るとサレルノから近いアマルフィ海岸東端のヴィエトリ・スル・マーレ(Vietri sul Mare)というところまで海岸線に沿って鉄道が通っていることに気づきました。線路は高いところっぽいので景色がよさそう、乗る時間はサレルノから10分弱と近いのでこれならちょうどいいと行ってみることにしました。
 サレルノ駅でFS(トレニタリア)の券売機に向かい切符を買おうとすると買えないのでちょっと面食らい、そこで「あ、そうか」と気づき駅構内のタバッキ(売店)に行ったところ無事に買えやれやれとなります。どういうことかというと、ナポリ近郊の公共交通は「Unico Campania」という各社共通の乗車券システムになっているので、FSが運行している路線であってもこのUnico Campaniaの切符で乗る場合がありそれに該当したわけです。Unico Campaniaの切符は主に駅・バス停周辺のタバッキで販売されています。ナポリ方面を訪問される場合はご注意下さい。

 そんなわけでちょっとだけの乗り鉄開始です。サレルノの街を抜けるとコンテナ埠頭を眼下に望み、やがて青い海、と予想通り眺めのいいところを走ります。



 たった5km弱乗っただけなので降りるのがちょっともったいない気持ちになってVietri sul Mare-Amalfi駅に着きました。

 ホームからもよい眺望です。


 この駅は無人駅ですが駅舎は土産物屋として使われているので寂れた感じはありません。

 駅は街より高いところに位置しているので車道より近道になる階段を使って下りていきます。


 10分とかからず旧市街の入口にある広場に下りることができました。ヴィエトリ・スル・マーレは陶器が有名なのだそうで広場には駐車場と見晴らし台を前に陶器のお店が並んでいます。


 旧市街の目抜き通りは土地柄観光客が多く賑わいのある商店街です。陶器の町だけあり道々あるいはわき道にはタイルがよく目につきました。


 それほど長くない商店街を抜けるとテカっと光る丸い頭のサン・ジョヴァンニ教会がよく見えます。


 目抜き通りの後は建て込んだ旧市街に入ってみました。

 斜面で建て込んでいる旧市街なので方角がよくわからなくなりますが、そもそも意味なく歩いているのでその方が楽しくなります。


 ちょっとだけ広くなったら上から丸い頭が見えていたサン・ジョヴァンニ教会です。


 この旧市街はトンネル状の通路がたくさんあるのでいよいよ面白くなりました。

 こんなとこ続いてるのかなというような建物を貫く通路を抜けるのは立体迷路で遊んでいるようなものです。

 ひとさまの玄関先をむやみにウロウロするのはやや申し訳ないのですがやめられないとまらないになってしまいます。


 という具合に大した理由もなく寄ってみたらとても楽しい町でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターラント(プーリア州)

2011-07-06 | イタリア
 今回はイタリア南部、プーリア州ターラント(タラント・Taranto)の話です。ターラントというと鉄鋼くらいしか思いつかず工業都市のイメージで観光旅行向けの街ではないかなと思っていましたが、駅からそう遠くないところに旧市街が広がっていて思ったよりのんびりしていました。

 ではまずターラント駅から話を進めていきます。ターラントの街は北西から南東に駅~橋~旧市街~橋~新市街という配置になっていて、駅は北西の街外れです。駅前と並木の駅前通りは閑散としていますが割と頻繁にバスが来ては折り返していました。


 旧市街は駅のある場所と新市街の間にある小島で、どちらとも橋でつながっています。旧市街と新市街はかつて陸続きだったのを船を通すために運河を通して切ってしまったのだそうです。なので駅前通りを抜けたら橋を渡って旧市街に入ります。海を臨む悪くない眺めでした。


 旧市街の島に入るとまず噴水を中心とした丸い広場があり、駅から来るバス通りはここで上下線に分かれそれぞれ一方通行の道になって旧市街の海っぺりを抜け、新市街に渡る橋へとつながっています。


 徒歩なので広場から旧市街の狭い路地に入りました。建物はどれも壁がはげちょろけであまりキレイではありませんがそれもまた悪くない雰囲気です。


 そもそも「旧」市街ではあるにしてもかなり古風な感じがあります。


 この旧市街にあるAkropolisというホテルに投宿しました。古い建物を改装したのだそうでさすがにキレイです。内装ももちろんキレイで泊まってみて不満はありませんでした。


 ホテルに荷物を置いたらもうちょっと散歩します。ホテルのすぐ近くにある観光名所のドゥオーモは鉢植えがかわいらしい感じです。


 旧市街は小さい島なのでわき道に逸れるとすぐに海が望めます。

 工業都市ながら海水はかなり透明でびっくりしました。


 また旧市街の中に戻って先に進みます。狭い路地の奥にオート三輪が見えました。こういうところでは小回りがきく三輪が役に立つでしょうね。駅側より旧市街の奥の方が空家が少ない印象です。


 路地を出ると市役所前広場で、ここにはギリシャ神殿の円柱が2本だけ残って立っています。


 広場の向かいは海に向かって建つ城跡です。海軍の施設なので入ると兵隊さんがいて軍用車が停まっていたりはするもののまずはのんびりしていました。


 海岸にはカフェやレストランがあり海を間近に見ながら飲み食いができます。


 この辺りでくたびれだいぶ暗くなってきたのでホテルに戻ることにしました。旧市街は夜景になってもなかなか悪くないものがあります。


 というわけで泊まりついでにちょっと散歩したターラントの旧市街でした。徐々に整備されている様子だったのでいずれもっと賑わう観光地になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッチェ(プーリア州)

2011-07-05 | イタリア
 トレニタリア(FS・イタリア鉄道)の列車に乗ってブーツの形をしたイタリアのかかとを目指すとレッチェ(Lecce)という街が終点です。レッチェから先、つまりかかとの先っちょにはさらにスド・エスト鉄道(Ferrovie Sud Est)が路線網を広げていて、乗ってみるとカワイイスタイルの気動車や腕木信号機を使うなかなかいい味出してる地方鉄道でした。(スド・エスト鉄道の話はサイトのこちらをご覧下さい。)
 このスド・エスト鉄道に乗る際にベースにしたのがレッチェだったのでちょろっと旧市街を散歩しました。なんでもレッチェはバロック建築が多い街なのだそうです。「鉄」目当てで表から少し眺めただけですが以下そのときの話を進めていきます。

 まずレッチェ駅と駅前の様子です。トロリーバスの架線が見えますが間が悪かったのか休止中なのか普通のバスしか見られませんでした。駅正面の道が旧市街まで延びています。


 駅正面の道を300mほど歩くと旧市街です。

 旧市街は奥まで歩くと800mほどと結構広く露店や観光客が目につきました。


 駅からの道を道なりに歩いて行くとドゥオーモに着きます。

 ドゥオーモ前は広場になっていて、ヨーロッパの観光地でよく見かける蒸気機関車を模したトロッコがやってきました。こういうのはいかにもお子様用の乗り物って感じですが歩くのがくたびれるときは意外と重宝します。例えば最初にこれに乗って街を一回りし土地勘を作ってから歩くと迷ってムダに歩く時間が少なくて済んだりとか、ゆっくりする時間がある場合は悪くない方法だと思います。


 ドゥオーモ前広場から旧市街の南西端に進むとロザリオ教会です。


 一旦ドゥオーモ前広場に戻り今度は北東に進むとS.Irene教会と立派な教会が続きますが暑いのでふらふらしてきます。


 そのまま進むと円形闘技場と市役所の間にあるS.Oronzo広場です。円形闘技場はローマ時代のもので一旦埋まっていたのを発掘したものだそうですが、全部発掘すると街をぶっ壊さなければいけなくなるので顔を出しているのは一部だけだとかでスケールとか歴史の深さに驚かされます。遺跡とは言えこのように椅子が並べられイベントにも使われているようですから一応実用的な施設と言えそうです。


 S.Oronzo広場の奥にあるサンタ・クローチェ聖堂はこの街のバロック建築を代表する一つだそうですが、なるほど彫り込みが細かくお値段が高そうな感じがしました。


 ここはえーっと何だっけとジェズ教会を見た辺りで乗る列車の時刻が近づいて来たのに気づいたので見物をおしまいにします。


 という具合に旧市街をふらふら歩いたら立派な教会の多さとともに夏の暑さのキツさも印象に残りました。強い陽射しと石造りの街の照り返しは相当厳しいものがあります。日陰に入ればそれほどでもなかったのは救いですが、街中だとあなどらず暑さ・陽射し対策と休み休み動けるだけの時間の余裕をちゃんと考えておくんだったと反省しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする