徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1669日目 鉄路わきの事務所にて

2016年09月30日 | 貨物

なんてことは無いのですが・・・久々に66の冠付きが遅延で撮れそう、夕方には甲種もある人が少なくて平和そう・・・ってことで

根府川ー早川のS字に行くことに

ここはワイヤレスレリーズを駆使したら車を安全に車を置いて仕事が可能、しかも踏切は見えるけど音はほとんど聞こえないので電話

対応も問題なし!!ってことで11時位から陣取ってまったり準備 ついて早々

ちなみに予備機はこんな感じで長玉面縦 これが両方やれるからワイヤレスはやめられない

途中ニトが大量発生しており釜番集めのごとく撮影・・・まぁ割愛です。

その後185の踊り子を

もちろん面縦も

そういえば、ストライプ以外の踊り子ってまだいるんですかね^^;初歩的な質問で恐縮ですが

その後もポロポロ貨物やらなんやら 

これで66-30の向きが良ければ理想だったんですけどね~とも言ってられず。15時位まで仕事をしながら時間つぶしをしてました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1668日目 高級車・・・なの?

2016年09月29日 | 寝台列車

一応寝台車?しかも高級車?しかもあらゆる無線とディーゼルまで積んだ高機能車

7両の日中試運転があるということで行ったのですが、おりしも台風直撃と言われている日、ただ行くとなるとこの日くらいしか時間が無いのも

事実で強行してきました。途中羽鳥の停車で追い越せれるので手前一発

羽鳥の先でもう一発撮りましたが・・所詮通路側のデザインなので割愛

その後友部だったかな?近くで安中が来たので一発 

鉄塔うるさいのですが、ここくらいしか思いつかなくて

続行で試運転 

う~~ん 色が金色なだけで何度見ても芋虫もしくは999に出てきそうな列車

あんまり好きにはなれない

その後は内原ー友部の築堤で 

その後雨の降る中415の譲渡配給も

まぁなんか天気微妙でさえないですね~

その後、最後の悪あがきで羽鳥のあぜ道でもう一発 

あ~~どうしよう

ってくらい真っ暗+土砂降り

これにて撤収!となりましたが、本当に雨がひどかった。久々の雨の中の鉄は体力を偉く消耗するのか、帰ったらバタンQ~でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1667日目 これさぁ~

2016年09月28日 | 寝台列車

北海道のDD以降、まぁ継続して嫁様のご機嫌は斜め、私の株価は大暴落

そんな中でもやはり3回しかないカシオペアやらないわけには行かないと嫁様をなんとか説得

午後から息子の友達が泊まりに来るので、その相手をどのみち私がやることになりそうなので

それも含めての説得

なんとか許可は取り付けて来たのですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひどい雨、ややではないです。パンツまでびちょびちょになるほど。基本場所取り→車待機

直前撮影、それでもパンツまでビチョビチョ

そんな雨の中の撮影、やる気も当然下がる上に、初物とはいえど、先日の37故障でついに1001登板

そこまで嫌いな釜じゃないのですが、冠つかないなら飽きてしまったというのが本音ですね。

とりあえずやることも無いのでいつも愛用の塩尻村井で稲穂かそばと絡めることに・・・・・・・・・・・

が、不幸は続くもので稲はすでに刈取り完了!そばがかろうじて残るのみ

とりあえず流すも、シンクロが甘い

ここは編成は撮れないので、腹をくくってもう一枚もスナップで

まぁこっちは季節感でましたが、天気がなぁ~

で、この後はいつもの俯瞰へ

尚、このアングルは地主と警察も出てのトラブルとなり撮影不可になりました。こういうのもなんですが、にわかで来たのが挨拶もせず、

畑の尾根、畝を理解せずガシガシ横断、そりゃ怒りますよ。何も植わってないところは畑じゃないってわけじゃないんですよ

ネットに上げていた私も責任ありますが、責任としてコメントさせていただきます。少し横にそれればお墓参りの道もある、逆に回れば畑を

回らず行けるの・・・特にいわゆる団塊世代のルール無用が目立ちすぎです。田舎のアングルは地元の誰かがメンテすることで成り立って

ます。わが物顔で来て場所とっていたからとか、ここは大丈夫とかのよく分からない理屈での傍若無人

いずれの場所でもそうですが、少しの配慮で変わります。鉄の人権、アングルの維持も含めて配慮が欲しい物です。

 

閑話休題、で、結果、稲刈りは始まってるし、雨もキリもひどくて、動画は全撃沈

で、今回も甲府常駐機さんと重鎮某氏が一緒でしたが、我儘BOYが勢ぞろい?追っかけてくれとの要望、こちらは1230までに帰宅・・・

ってことでとりあえず、お手軽な某場所で撮ることに

あたりさわりな~い一枚です。

これにて撤収となりました。寒いしビチョビチョだし踏んだり蹴ったりな一日、わざわざ撮りに行った甲斐あるのかなぁ

何にあれご一緒した皆様、私事で早めの撤収となり申し訳ないです。ただ、一人当たり2000円きればかなり安いツアーかと^^;

割り切っていただければ幸いです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1666日目 引っ張ります

2016年09月27日 | 貨物

鉄頻度が減ってるのでネタが無いので、この一枚は例の俯瞰の後の撮影ですが、翌日ネタにさせてもらいました。

ってなことで今年もやってきた広島公開!毎年なんやかんやで一枚は撮るように頑張ってますが、さっそくチャンスが

来ました。俯瞰の後は猛烈ダッシュで下山なんとか候補のアングルに撮影、脚立に上って無理やりです

荷物が無いのは寂しいですが、ま冠がメインですから^^割り切りで

とりあえず今年の風物詩もなんとか抑えれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1665日目 俯瞰症・・・

2016年09月26日 | 配給

あ、ひわいな意味じゃないです^^;

いやどうにも俯瞰をやっている間はテンション高いせいか俯瞰をひたすら行きたくなる傾向があるもので、そして稲穂の収穫時期もボチボチ

終わりなさなか、某所の俯瞰を教えてもらいどうにも行きたくて突撃することに

が!仕事が長引き所定では工臨を撮る予定だったのですが無理なことにT^Tアングル着いた瞬間に通過

ただ、運が良かったことに検測をしていたらしく、尻打ちですがマヤ組み込みのイーストを撮影することが出来ました。

結構この場所良いです。構図を色々悩むところではありますが、秋口と冬にも一度来てみたいですね

400mmで望遠飛ばせばなんとかこんな構図も

久々の見つけもののアングルでした・・・が。ここに2回目も無事到達できる自信が無いです^^;難しすぎて

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする