徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

ちょっと違う話題・・・後団

2017年08月31日 | 写真部的な写真

そんなこんなの訓練色々と「お~~~」と思ったのがいくつか

始める前にあるのはやはり作戦前の「現在より時刻規制を行う」というのが有り

自衛隊員が皆、合わせていたのはお~~と思いましたがタイミングが「今」と

言わなかったのは残念

着弾についても 無線の声が放送で聞こえて聞こえてきており、着弾3秒前 3,2着だ~~ん 今!

で見事に来るのも驚きでした。

そんな中有無を言わせず早かったのはロケット系

パシュ~と言ったらあっという間

無反動砲も パコンと出たらあっという間

この1秒後には車が動いて回避行動を取る点なども実践さながら!!

この辺りは実践ではどこまで実用あるんですかね?掃討作戦とかで使うのかな・・・重火器系来られると厳しそうだけど

この辺りは不謹慎ですが大戦略でいつも捨て駒に使っていたのにいたような^^;

89式装甲車かな?

もちろん陸自絡みなのでアパッチも来るのですが・・・

銃器系の音はホバリングの音でなんだか全然分からず^^;

これ撃ってるんですが

排莢と煙でなんとか分かるかなって感じ

対空兵器らしいのですが87式自走高射砲?

煙で途中から姿が見えない感じでした。まぁレーダ追従だから特段目視は関係ないのでしょうが、これがある意味

自衛隊らしい感じで個人的にはお気に入りでした。

で、ここから本番!戦車隊

まずは74式 どんどん退役しているので来年も見れるのかな・・・

デザイン的には人世代前で戦車らしい戦車!一番近くで撃っていたので小さくても迫力満点でした。

その後は90式!!もうこれ見たくて見たくて!!この為に来たと言っても過言でないです。

登場も含めてかっこいいのなんの鳥肌物!!

そのまま編隊を組んだまま走行しながらの射撃、急ブレーキをかけたあとの速射

見とれている間にあっという間に終了!

ついでは10式 こっちはちょっと小じんまり・・・でも機動力の高さは90式をはるかにしのぐ感じ

まぁボンボン面白いくらいに撃つのであっけにとられているまに終了

まぁ本当によく動くし姿勢制御をしっかりしながら撃つので撮る人泣かせです

なかなか火炎球を撮るのは難しいもんで、これが今回一番まともに撮れたかな・・・

その後は戦闘機やら

空挺部隊やら

降下部隊やら

これはなかなかかっこよかったです。

最後は良く上陸作戦で見る煙幕で〆て

全軍出演!

いやぁ暑いんですが、あっという間ですよ、あっという間

これだけ時間立つのが早いなと思ったのは何十年ぶりでしょうか

 

誘っていただいた諸先輩方には本当に感謝です。これは完全にはまりましたね・・・アカンなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと違う話題・・・前団

2017年08月29日 | 写真部的な写真

ということでたまには鉄から離れて・・・・ってことで行ってきたのは

総合火力演習2017!! 

昔からお誘いはいただいていたのですが、なかなか行く機会と根性が無く避けてきたのですが

今回は嫁+チビ+おまけ(笑)で行ってきました。

とにかく混むと聞いていたので、朝の6時前には御殿場に着いたのですが、すでに駐車場で大苦戦

その後バスで会場に行くも今度は関取りで必死・・・ってかこれほど人が集まっている光景は久々

一堂に炎天下で人が座っている姿はコミケ以来の光景のような・・・ってかもう20年以上前の話に

なりますが

席に着いたのは7時過ぎだったかなぁ・・・すでに試撃は半分くらい終わっていました。

まぁ音、風、匂い、熱風すべての迫力が体験したことない物で不謹慎ですが感動しました。

ここからは詳しくないので適当に^^;

なかなかバックファイアが写らないもので・・・

この辺りはほとんど煙で火が出ないのかな・・・

機材輸送で一番よくみるFH70

これはなんとか砲弾が出る瞬間を

音がすごいのなんの!

で、この高射砲、弾速が違うので着弾のタイミングが合わないのですが、これを見事に4台合わせて

富士山の形に着弾!コンマ何秒の世界!すごい技術です。

迫撃砲も

こんな砲弾でどれくらいの重さあるんですかね

これは音も迫力もすごかったです。一番音だけで言えば大きかったです。一番驚いたのは着弾の遅さですが

着弾する頃には撤収がほぼ終わっているという速さ!

実践では命取なので当然ですが、素晴らしい規律の取れた行動に感服

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1851日目 こんにちわ台風さよなら台風~

2017年08月26日 | イベント列車

確か台風5号だったかな・・・

ここのところ台風の中に突っ込んで撮影に行くことが多い^^;

そんなこんなで再度長閑が羽越に入ってくる+台風が思ったより足が遅くどうやらNODOKAの復路までは

天気が持ちそう~なら行くでしょ!ってことでリベンジに行ったのですが、夏休みまたもや舐めてたT^T

遅い!!ひたすら流れが悪い・・台風なので多少交通量少ないかと思いきや全然+サンデードライバーが

なまじ台風の中運転するから遅いのなんの・・・岩船町一発目予定が間島の俯瞰ですら見る鉄T^T

結果定番の桑川先の俯瞰で

ここで馬鹿停車を5分位してましたが・・・・天気の悪い日のここで海水浴客を見て何が楽しいのだろうか・・

その後停車で抜いて勝木ー府屋でもう一枚

ここはそこそこ海の青さが出てよかったかな

最後は懲りずにあつみ温泉の俯瞰で

ぶっちゃけ変わり映え無ですよ・・前回とほぼ一緒ですが

車が映らなかったことがせめてもの救いかな~

ってことでこの後は入札が控えていたので客先に顔出して帰宅となりました。

余談ですが、途中鯨波当たりで台風を抜いたのですが、帰りの新潟あたりでもう一度お出迎え

今回の5号は仕事の兼ね合いも含めて2回は台風の中を往復してましたね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1850日目 やはり

2017年08月24日 | ローカル私鉄

本当にくどいですが、一度行くと立て続けに行くことが多いのが鉄ネタ

故に遠いネタについては出来るだけ行きたくない・・ってのが本音です。

そんなこんなで今回は実家の近くでネタが走るので顔出しついでに~

この間の公開に次いで20000系甲種に伴い冠をつけるとの事で

とりあえず一発目は冠をしっかり撮りたかったので、定番の踏切を尻打ちで

その後は復路も踏切を考えたのですが、やはり編成がなんたるかを分かるようにしたいこともあり

王道で

とりあえず相鉄の歴史?的な列車が来たので一枚 

待つこと小一時間、作らないといけない申請書類等を作り、通過5分前にサクッと構えて

予備機は長だまで寄りで

新しいデザイン単なる黒?みたいな色で特長もへったくれも無い感じ

今までの赤を基調としたデザインで記憶が止まっている身としては寂しいネタの限りです

ということで、終わった後は実家に顔を出して客先回って撤収となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1849日目 一応特大だから?

2017年08月22日 | 貨物

ネタ鉄なつもりはないのですが、どうにもネタ鉄傾向が強い今日この頃

というか、最近は何が走ってもネタだからどうしょうもないような・・・

閑話休題

そんな私もほとんど撮ったことが無いのが特大貨物 ってことで珍しく本社で会議もあったので合間に

千葉臨界のなんとかって駅から出たみたいですがかなり久々だったとか

その後はよくわからんですが、道路沿いで撮れそうだったので

これにて撤収というさっくりした一日でした。

にしても特大・・思っているより長いなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする