徒然なる自由人

長距離出張にカコつけてサボっているリーマンです^^;
改め仕事のエリアにカコつけて鉄をやっているリーマンです^^;;

さぼり1841日目 午後の部~

2017年07月31日 | 配給

その後は便所休憩などを取ながら毎度の146キロポストへ!!なんせ7時間も馬鹿停車してくれるので嫌がらせ以外の

何物でもないってことで・・・ですが、晴れてくれたら文句無!天気はどんどん回復!!否が応でも期待は膨らみながら

仕事しながらの~時間つぶしでパシャパシャと大雪やらオホーツクを

 この快速もなんだか期間限定だとか? 

で、本番~~~

見ての通りです。編成短いし天気は微妙だしと残念この上ない

予備機はこんな感じで奥キリで

留辺蘂(るべしべ)駅での馬鹿停車で追い越して、国道横でもう一枚

この後も停車はあるのですが撮れる場所がないので、いつもの相内の先の築堤で

たかだか2週間くらいで、もすごい草は伸びてるし、構図に邪魔だった木はJRで切られてさっぱりしてるし

不思議な感じでした。

 

最後は色々悩んだ結果、毎度の西女満別陸橋で

で、ここからが本題であり、アホ^^;

富良野ラベンダーエクスプレスに183が入っていることが判明!!

ってことで3時間半休憩なしで女満別から富良野へ~距離で言うと240kmくらいだったかな・・・

大したことないのですが、観光シーズンに入った富良野は馬鹿混み+ネズミ取りまみれ

なんとか通過2分前にアングルにつき

全影のなかと割り切っていたので^^;

なんとか撮れました。これにてアホ遠征も終わり、帰りは富良野の花畑を観光したりして飛行場へ

ここでも最後の落ちで、飛行機機体繰り遅れで30分ほど遅延、もし羽田まで電車で来ていたら今頃

帰宅遭難でした^^;ってことで無事帰宅できました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1840日目 で~きたのは

2017年07月29日 | 貨物

また北海道^^;

キハ183も狙っていたのですが・・・前日に残念なことに大雪からははずれたことが確認されたので

諦めてDE15の重連チキへ~~が、これまた前日はあり得ないほどの土砂降り、朝方は急激に止んで気温が

あがり濃霧の方向へ・・・とりあえずマヤの再履修という形で

雰囲気は・・・雰囲気はあるのですけどね・・

白糸発祥の地・・・霧発祥の地 状態です。川からどんどん霧が上がってきて、それこそきりがない

その後も追っかけて、いつもの民家裏のストレートで

ここで初めて気が付いた・・・チキ8Bで長い!

ここまで来ると編成が隠れちゃいますT^T

で、上滝の陸橋が消化不良だったのでおっかけてきたのですが、案の定草ボーボーで微妙

ここ、縦アングルにすると電線入るし、横アングルにすると草かかるし・・・冬限定ですね

その後遠軽手前のストレートで追いつくも微妙な感じ

草なければ概ね文句無だったんですが

その後は遠軽界隈で朝のキハとか

花を入れてなんとなく撮るも微妙・・・

そんなこんなで早朝の部は終了~

う~~ん 終始微妙

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1839日目 よる年波?

2017年07月27日 | 配給

往路も本運転も全く取れなかった風っこ配給。いつもおまけがつきやすいこのネタが直流機とすんなりつながって

移動って私が鉄を初めてからは見たことが無いよう・・・ってことで早起きして聖高原あたりから攻めたかったの

ですが、最近のおつかれとやる気のなさで見事な2度寝

起きた時にはすでにネタは岡谷界隈・・・ってことでお手軽な日野春からアプローチをスタート

まぁ予定通り晴れてよしよし・・まぁ邪魔物は有るけど比較的綺麗に撮れたので個人的にはOK

ちなみに鉄が誰もいないところもOK(笑)

その後は刻めたのですが・・・毎度のやる気なし~とりあえず勝沼ぶどう峡でお茶を濁し

予備機はこんな感じ 雲はそこそこ良いのですが山が微妙^^;いずれも中途半端です

その後鳥沢~~通学バス3台の嫌がらせで間に合わず、見る鉄~

上野原の駅~下道で向かったらやっぱり間に合わずやっぱり見る鉄~ やる気ないとダメダメですね。

その後は少し仕事をして川中島工臨返却を一枚撮り 

ここからは離脱して客先回り

その後は蒲須坂まで向かい定番で一枚 

直前直後は晴れていたのにねぇ~ おかげでお空が白とび

その後は高久に向かってみるも草がボーボーなので、黒田原でしたっけ?の駅直後の鉄橋で撮ること

ここも、長い編成だと退避場の柵がかかったりするのですが、これくらいの編成だとおさまりが良いので

向かったのですが・・

こっちは曇り前提だったのですが、なんとも微妙な天気で逆光?晴れ?

なんか発色が悪い・・・しかも下に動画鉄がいたのですが、物が来てから慌てて電源いれてぇ~みたいな

状況。大丈夫だったのだろうか

ま、それはさておき、この後深追いしても光線悪化するばかりなので183でも撮るかと踵を返して移動開始!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1838日目 彩はなかったなぁ

2017年07月25日 | イベント列車

 前半戦が終わってから次に構える予定だった沓掛の通過までの時間が3時間ほど・・・

おかげで客先には3件ほど回れて本当に効率が良いです。

ってことで沓掛で構えたのですが・・・天気が微妙~彩ある感じの発色とは程遠い感じ

この時初めて分かったのですが、一応いろどり表示はしていたんですね・・・

これ日中の走行でHM綺麗に入れて撮る方法あるんですかね^^;

予備機はこんなですが、逆光なので微妙 

ここからは足が速いし道路は夕方の帰宅ラッシュで流れは遅いので のんびりと構えることに・・唯一

ヤナバスキー場の近くで撮影出来そうだったので

やっぱりHMでねえなぁ

その後は定番の鉄橋で

右上の木が成長してきているし、下の草も伸びまくってるし バランス悪いなぁ

予備機はこんなで

いずれにしても短い編成だと良いのですが6両なると途端にハードル上がるアングルですね^^;

その後は南小谷でバルブをしてぇ~ 

大糸のキハとの並びも撮り

最後は定番の岩のところで構えたのですが・・・前述のとおり天気が悪いので暗くて露出も無い状況

なんとなく流してみたのですが・・・

これが意外!顔に特長あるせいか絵になる!!

これなら100mm位で面をメインにながしても良かったなと今更ながらに^^;

まぁこれで彩が引退しても後悔はないですが・・・どこかでリベンジできるならやりたいなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぼり1837日目 仕事に彩を

2017年07月23日 | イベント列車

なぁんてことはなくて^^;

久々彩が日中可動するということなので撮影に出ることに!この子も今までさんざん機会があったのに

無視し続けてました。いまさらながらに反省です。

今回は団臨の兼ね合いで出ているみたいなのですが、要所での馬鹿停車があるので仕事がはかどるネタ

でした。まずは篠ノ井でいつものアジサイと絡めて

終わりかけで微妙でしたが^^;

予備機はこんな感じで

 少しガーデニングしないとアカンですね。

姨捨のカーブで撮りたかったのですが・・・晴れちゃったの諦めてスナップ調に

姨捨駅の入線撮ってたら地元山梨の有名な社長さんが(笑)

この駅で撮ると必ず構図に入ってるんですよね^^;

その後は旧信号所俯瞰にいったのですが・・・ジャングルで信号所の跡形もない感じ^^;

その後も停車続くので下道で追いかけて、しなのとの離合も

前半戦最後はいつもの俯瞰で!

う~~んお昼過ぎから初めて2時過ぎでこれだけこなせるのは美味しいです。

あえて言うなら姨捨公園アングルが課題に残ったのが痛いとこです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする