教育・文化・芸術部会研修会のご案内
日 時 12月10日(日)午前10時集合
集合場所 上野徳居町岡村GS前
コース予定 上野徳居町内の武家屋敷・徳居町鬼蔵・山本童悦能面打ち宅見学・大仙寺・伊賀傘本社・菅野宅見学を予定しています。
午後は
「人権を考える市民の集い」
ご参加お待ちしております。
昨晩の「うえのまち まちづくり協議会」との意見交換会は、協議会・行政からの出席もいただいて28名の参加でした。
「うえのまち まちづくり整備方針(案)」を説明して頂き活発な意見交換が行われました。
☆(小)公園の整備 ①憩いとやすらぎの場作りと災害時等の避難場所の提供
②公園整備にあわせて防火水槽の設置 ③公共トイレの必要性 など話し合いました。
☆道路修景(カラー舗装)・ポケットパークの整備 ①現在あるウォーキングトレイル事業と整合性を図りながらの道路修景整備(歩きたくなる道づくり) ②観光客等歩く人のために見やすい観光案内版の必要性等意見交換しました。
本町通りを銀座通りのような電柱の地中化をしては、などの意見もありましたが、祭り町としてはこれも「夢」ですが現実的にはかなり困難かなとも思います。それならいっそ、電柱を後ろへ移動するってのはいかがなもんでしょう。(これは筆者の勝手な思い)
☆丸之内城郭ルネサンス事業 ①既存道路の修景整備 ②歩行者主体の区画道路新設とせせらぎ(水辺空間)の整備 ③共同駐車場の整備 ④新たな町家筋の形成によるにぎわいと活気の創出等
水源のないところに川を作っても「往古川」の二の舞にならなければいいのですが…(ちょっと心配)
参考資料として
「伊賀市中心市街地活性化協議会」の資料をお読み下さい。この上野西部地区は激動の年を迎えそうな予感!!
「うえのまち再生へ!」フォーラムご案内
他にも
「まちやガーデン伊賀」(筑100年の町家再生による複合施設誕生)など
いろんなこといっぱいありすぎて、整理できません。
明日の「おもちつき」で子どもたちと遊んでリフレッシュすることといたします。
ではまた