(これは大阪のオーエス劇場前)
この風景、徒歩と自転車で通えるこの距離感。
子供の頃は車で映画を観に行くなんてことはありえなかった。
学校で友人たちと「今日、映画行く?」なんて会話をしていたような気がする。
旧村部の方々もバスで電車で、上野の町へ「上がって」来てました。(なぜか、上野の町なかに来ることを 上がる というんです)
上野でも郊外型のシネマはあります。それはそれで車で来る方、家族連れ、買い物もして、ボウリングもして、そして「映画」を見れば、一日十分楽しめます。
これはこれで大切な共有空間だと思います。
では、高齢者が多く、車を日常の生活で使えない、平日の行動範囲が限られる人たちの上野の町なかでの楽しみは、何だろう?と考えたとき、ちょっと現実から離れられる空間があってもいいのかな。(昔は確かにあったのです)
ここは上野の「新天地:私のたからもの市:ストリートライブ」が行われている場所。右に見える階段を上って3階にいくと「映劇」があります。
先日、こんなコメントをいただきました。
「人の目、記憶に似た、フィルムの淡い映像を見る。行き帰りの移動により、フィクションと現実を行き来する。他人と感動を共有、共感する。これらの条件が映画を面白くさせると考えています。
だからこの映画館は街の財産。しかもこの規模は作品と観客の距離が近くなる。」
「改装して演劇に使うという手はありますよね。中学や高校などのイベントにも使えるようになればいい」
確かに少しだけ「改装」ができれば、ミニコンサートや学校やサークル活動の発表の場にもなります。大規模なコンサートは郊外の文化会館におまかせするとして、家族やグループでいかようにでも使い勝手はあるように思います。
おまけにこの通りに、買い物かごを持って対面販売ができる「市場」でもあれば、なおいいと思いませんか?
また、四日市でも「映画館」を守ろう!と(中日Web記事より)
【単館映画館の灯守れ 四日市の増田さんが「金曜シネマ」
2009年1月17日
四日市市松本の子どもの本専門店「メリーゴーランド」が2カ月に1回、金曜日に、3階ホールで映画を上映する「金曜シネマ」を開いている。市内の単館系映画館がなくなったことから、店主の増田喜昭さん(85)が伊勢市の映画館「進富座」の水野昌光さん(50)の協力を得て昨年6月から始めた。第1回は60人だった観客は会を重ねるごとに増え、昨年12月には定員を上回る100人以上が観賞した。
イラン映画が上映された昨年12月。上映後のイベントにゲスト出演した映画評論家のおすぎさんは「ヘプバーンが出るような映画じゃなくて、こういう映画をやりたいんでしょ」と、増田さんにエールを送った。
上映するのは、娯楽作品とは一線を画したヨーロッパやアジアの名作。会のたびに改装して映写室を設け、ホールには毎回、パイプイスを80席ほど並べる。
四日市市の中心市街地には以前、10館程度の映画館があった。しかしテレビやビデオの普及、大型映画館進出の影響もあり、次々と姿を消し、単館系映画館として唯一残っていた「四日市中映シネマックス」も2007年9月に閉館した。
幼いころから映画に親しんできた増田さんは「さまざまな映画を見る機会を提供したい」と水野さんに相談。「他の観客と時間を共有する」(増田さん)魅力がある“映画館”を書店で復活させた。
「少ない観客でも、各人が深く感動すれば、それが宝物になり、その人はまた映画を見る。上映会はその種まきのようなもの」と増田さん。水野さんも「四日市の映画ファンと歩調を合わせ、市民参加型の会に発展させるのが大切」と話す。】
テレビやDVDでは味わえない臨場感のある「映画」 再びこの町で見てみたい!
そして「若い人」たちにも使ってもらえる、そんな場所があればいいなぁ、と。
以前そんなことを聞いたことがあります。
映劇が映写できる状況であれば私のいとこが免許持っています。
何かコラボできればGOODかと思い書き込んでおきます。
いとこは今年定年退職します。
なにせ古い建物です、不特定多数の方が入館されるとなれば「消防法?」やらなにやら現代に合わせた改修が必要になります。じゃ、その改修資金を誰が出すの?ということになります。
空き町家・空き店舗等々 利活用したくても「誰が資金を」というところから始めなくてはなりません・・・
それが「まちづくり」なんです
「心意気」だけでは前に進まぬ「まちづくり」
映画館は消防法に適合した自動火災報知機を設置する義務があります(設置届を消防署に提出して検査を受ける必要があります)。既設の設備は多分型式が古すぎて使えないので、新規設計・施工になると思います。
そう、今の時代に合わない「映画館」なんですよね。
でもね、「有志の声」があがって、(サンピアを何とかしようよ)みたいな「市民運動」で盛り上げれば、できないことはない!と思うんです。
ただ、「声」を上げる元気が今はない・・・かもしれませんねぇ。地理的条件はバッチリ!なんだけど(駅から近い、町の人が歩いて来ても1キロ前後)
もう一度「映画」を見たいし、「大衆演劇」も見たい!
ちょっと違うかもしれませんが、伊勢内宮のおはらい町とかの雰囲気はいいなあと思います(あれは観光施設なので商店街ではありませんが)。