goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

“四季の会” 丸ってなに?

2010-10-11 02:38:15 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
和食の間に「伊賀牛」がはまります(笑)。


菜の舎(なのくら)「伊賀産・七の花(菜の花)オイル」のご紹介。
「お薦めしたいのは・・・こんな風に食べていただきたい」と、ジェネラルマネージャーの木村さん。


“台物・伊賀牛のグリル 赤ワインソース 彩りピーマン添え”
なんといっても色がきれい、伊賀牛柔らか~~

「ここにフランスパンが添えられております、そのパンに“七の花バージンオイル”をつけて食べてみてください、菜の花オイルの美味さがよ~くわかります」と。
スタッフが各テーブルを回ってくれました・・・(確かに、パンに良く合う、素朴な食べ方として「オイルに少量の塩を混ぜて」パンにつけながら食べる!これおススメ!!)


さぁ、「凌ぎ」

“柿の葉寿司 秋鯖 酢取り生姜”
鯖に囲まれてる!ってかんじ、生姜も絶品

本日のサプライズ(「おしながき」にない特別鉄砲汁付き)


クライマックスに近づく「揚げ物」

“尼鯛小原木揚げ”
細切りにした材料を巻いて揚げたものを「小原木揚げ」というそうです。
京都の大原女の様子を模してるようですね・・・新鮮な尼鯛、そのものの味がさっぱりと伝わる揚げ物でした。素材ソノモノに塩が少々効いてます、何もつけずにそのまま食します、サイコーに旨い(語彙が乏しいな…)。
そして、銀杏の葉っぱに見えるもの、実はさつまいもだったりする(カリッと甘い)。



「酢の物」

“焼き松茸に酢立” 香に歯ごたえ秋の味。


長谷製陶の「かまどさん」でごはんを炊いて

「食事」は“丸雑炊”

おしながきには「コラーゲンたっぷり」と謳われております・・・
さて、「丸」とは??

「デザート」

“巨峰のシャーベット マロンケーキ”
素材そのもの巨峰、甘さをおさえたデリケートな栗の味、ああこれも“秋”


ディスプレイの「栗」が美味しそうに見えたのは私だけかな??


そうそう、『丸』とは
「甲羅が丸いことから異名を丸(まる)と言い、一方、月も丸い。
同じ丸なのに2つの丸は大違いで、月は美しいが、すっぽんは醜い」とか。(参考:http://www.rakuten.ne.jp/gold/selectfood/suppon/knowledge.html)
すなわち「丸」=「すっぽん」の雑炊=コラーゲンたっぷりです。

ワタシ 若返るかも(笑) そして「四季の会」報告終了。




“四季の会” 秋の彩り

2010-10-11 01:14:13 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信

前日(9日)は、
ディスプレイの準備に山・里へ行くはずが、多分行けなかったことと察します・・・


スタッフとしてちょっと苦労話をば、
「今年の柿は少なくて、コスモスも雨に濡れ・・・それでも栗は丹波栗を・・・」、なんとか秋が揃いましたとさ。


“もや”が掛かったように見える吸い物・「糠米仕立」(牡蠣真丈・松茸・軸法連草・酢立)
我ながら良く撮れた(笑)。

すすきと共に、氷の器で、

「造里」そしてお飲み物は「半蔵のひやおろし」

菊の花びらと伊勢海老
穂紫蘇のあしらいと天然鯛・中とろ
酢立の前後に剣先烏賊と太刀魚
新鮮な海の幸が上品に・・・


ちょっとだけ、会場の雰囲気を~~


さて、「煮物」
とてもお気に入りの逸品!
“菊の花”を模した百合根の素地の中に鳥そぼろが入り、菊の香・生姜の香、銀のあん


さぁ、いよいよ

2010年秋 “四季の会”

2010-10-10 23:44:45 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
私的に、ちょっと贅沢、友人と父親を誘って、秋の食材の彩りを堪能…


テーブルに秋


食前酒・先付・酒菜が並ぶ


ようこそ・・・ご挨拶


本日腕を奮ってくださる料理長、ゆっくりお愉しみください、と


“おしながき”には漢字がいっぱい、でもその漢字を見ていると出される料理のイメージが湧いてきます、漢字ってすご~い!
料理長の説明に納得…

では先ず、「前菜」にあたるものから

秋の味覚・酒菜 “山・海・里の恵”


魳(かます)、雫余子(むかご)、焼(てんやき)と読む???
(日本料理って漢字の勉強になるんですねぇ(笑)、「」=刃物がよく切れることをあらわす形容詞だそうです)

小さくても手の込んだ一品ばかり、
・魳手綱焼き
・柿にみえるもの(柿玉子)、実は卵の黄味、軸は牛蒡に昆布、全部食せます。
・菊の花びらに埋まってるのは秋刀魚。(菊花博多・切り口が縞模様になるように材料を重ねた料理。博多帯の織柄の様であることからこの名で呼ばれているそうです。)
・白く四角いもの、むかごを石垣のように並べています、そしてろうそくの「ろー」にも見立ててます。(石垣雫余子ろー焼)などなど

もう、すべて「芸術作品」でした・・・

まだまだ、四季の会は始まったばかり(笑)。

伊賀のお酒に 愛を込めて

2010-10-01 08:25:34 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
♪~旬の味覚と伊賀の地酒で、ゆるりと一献。~♪

なんで「日本酒の日」なんでしょう?

【伊勢神宮の最も重要な祭りで10月15日~17日に執り行われる神嘗祭(かんなめさい)附属の祭典にあたる御酒殿祭(みさかどのさい)は、内宮神楽殿東側に鎮座する御酒殿において執り行われ、神嘗祭で供える白酒(しろき)、黒酒(くろき)などの御料酒がうるわしく醸造できるように、あわせて全国の酒造業の繁栄を祈願する。毎年6月と10月、12月の1日にあり、そのうちの10月1日が「日本酒の日」にあたります。】(※神嘗祭



秋の彩り


いよいよ、「伊賀の地酒フェア」開幕


ごゆるりと、   一献 

   

“酒菜好日”73ページに掲載料理のご案内など。

そして、“酒菜好日”の裏話はこちら「うさぎ小屋だより

月兎舎(げっとしゃ)発行:“酒菜好日”記事(中日新聞10/1付より)


観光みえHPより「秋の地酒フェア


恒例 サンピアふれあいフリーマーケット

2010-09-27 00:37:13 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
毎月、第4日曜日・朝9時から開催されています。
旧ウェルサンピア伊賀時代からず~~っと続いているフリマです。

ワタシが訪問したのは午後2時も回ってから・・・だから盛況時の様子ではありません


でもね、楽しい出会いもあったんです。


「立体組木」を作ってるおじさん、奈良県から来てくれてます。
数年前、この方の息子さんとその子供さんが、この場所で出展されてました。「オヤジのようにはなかなか出来ません・・・」と言いながら、親父の作品を息子とその息子が展示・即売してました。
「おじさん、お子さんやお孫さんはどうしてるの?みんな元気?」
「あの二人か、他のところで出店してるよ・・・」
(あぁ、元気なんだ、親子3代で頑張ってるんだ、 良かった。)

その時買い求めた「オニ」、(多分、鬼町に住むワタシはこれが欲しかった、でもね、バラバラにしてもう一回組み立てる勇気がないので、ず~っとそのまま飾ってます(笑)。)



何やら、オモロイ看板見っけ。

お店番のおじさんに聞きました、「何、この看板?鏡に映したらちゃんと読めるのね!?」
「いやいや、左手で書いたらこうなったんだよ」
「えぇ~~、そんな器用なことできるの??」

裏を見たら

「こっちは、右手で書いたん?」
「そうだよ

そんな楽しいおじさんの手作り作品のいろいろ

おぉ、懐かしい

その昔、歩きかけの子供たちに祖父母が「カタカタ」を与えてくれた、よちよち歩きの幼子がこの“木のおもちゃ”のお陰で歩けるようになったんだよね~~

「プラスチックじゃなくて、この木の感触が嬉しいんだよねぇ、おじさん」
「あんたも、カタカタを知ってるなんて古いねぇ」なんて言われちゃいましたが、いいものはいい!
子供たちには“木のおもちゃ”、手作りもしてましたよ(パパが(笑))。

そういえば、長女曰く「お父さんが作ってくれた“木のパズル”、私はあのおもちゃのお陰で“色って面白い、木っていいな”って、思ったんだよ・・・」って。
あの時の記憶が今の私よ!なんてね、泣かせてくれるのよ(笑)。



おじさんと楽しいお話ができた、そこで「タカラモノイチに来てみて」ってしてみました。
「いいね、アーケードがあるところでできるのがいいじゃないの。奈良や城陽やあちこち行ってるんだよ。11月には行ってみようかな!?」って・・・

いつか、このおじさんに新天地で逢えることを楽しみに待つことにしよう。



最後に、このフリマでもお馴染み、タカラモノイチでもお馴染み「えこばんび」さん。



キャップ1杯、水500CCで薄めて「暮らしの消臭!、住まいの汚れに!」
使ってみようっと・・・




伊賀の秋 限定酒 “ひやおろし” 

2010-09-23 00:36:26 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
“伊賀のお米から愛をこめて”

10月1日って“日本酒の日”なんですって

そこで、こんな「日本酒月間~地酒フェア~」開催のおしらせ



(これも、情報You紙面から)

こちらはポスター ~ひやおろし~



(資料提供:サンピア広報担当より)

「観光みえHP」より『れすとらん「花ごころ」秋の地酒フェア』




例えば、こんなサンピア特製地酒ミニコースターと共に、“伊賀のひやおろし”が出てきます・・・そしてコースターはお持ち帰りもできますよ~~伊賀の地酒を呑んだ「証」にいかが?

◆数量限定。売り切れ次第終了!秋の季節限定酒
 ひやおろし1合600円~

◆地酒本「酒菜好日」掲載
地酒1合+伊賀牛バラ肉の煮込みセット  2,000円

◆平日限定!
三酒覧(みしゅらん)呑み比べセット通常800円→700円

(お好きな地酒3種類+追い水(日本酒の仕込み水)+地酒コースター付き「三酒覧呑み比べセット」が平日限定で100円割引に!
少量ずついろいろ呑みたい方におすすめ!)

お酒とうまいもん、いかがかな・・・10月1日(金)~10月31日(日)です、お間違いのないように。

ここまでは、応援団としてUP


次にご紹介するブログは(呑み?)友達kanちゃんの
『伊賀の日本酒大好き!』から【三重の地酒が飲めるお酒の会情報】です。(ブックマークにリンクしております。もう、お酒のことならkanに聞け!じゃなくてこれを読んで! ですね(笑))

しかし、すごいね、さすが秋!「日本酒イベント三昧」!!

平日でも「手裏剣修行」が

2010-09-15 00:43:30 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
できるでござる記事

(朝日新聞より)

観光みえのページ



ついでに、コマーシャル

日帰りでお得なプランと、
ちょっと贅沢“9時間ステイプラン”(0泊2食のご案内)
自分で自分を誉めてあげたい時、ってありますよね、そんな時お友達を誘っていかがかな?



体にやさしいアルカリ性単純温泉の「天然温泉・芭蕉の湯」で~湯っくり、湯ったり~のご案内


天然温泉ご利用の方には「ポイントカード」を発行しております。
家族で共用OK!!
毎月20日はお客様感謝デーとして
 ご利用ポイント2倍!、回数券ご購入で(普段10ポイントのところ)13ポイント付き!

お家のお風呂では味わえない“天然の湯”も、たまにはいいもんです


もひとつ♪嬉しいおしらせ♪

サンピアの本館レストラン「花ごころ」では、伊賀市文化会館で催される演劇やコンサートの折に、「コンサートスペシャルメニュー」をご用意してお待ちしております。
ちょっと忙しくて家で食べられなかった時など、スペシャルメニューで開演までにゆっくりとお食事していただけます。是非ご利用されてはいかが

≪追記≫(23:09)
9/15当日の手裏剣体験者の様子、若い男性陣だったのですがみんな“NINJA”気分!!(笑)





5枚投げて全部「的」に刺さるのは“上忍”になれるかも・・・



☆日頃の感謝の気持ちを込めて☆ 

2010-09-03 01:03:43 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
「山の上マーケット」見聞録も恥ずかしいばかりの報告ですが、あの山の風景は忘れません、きっと毎年続いていくものと確信しております。


さて、気分一新ちょこっとコマーシャル・秋バージョン


老若男女の皆さまにご利用いただける特別プランです。ぜひこの機会に!

サンピア伊賀・最新情報」(観光みえHP)より


温泉棟2階のお食事処「芭蕉庵」では、メニューが80種類近くあり、お子様からおじいちゃんおばちゃんまで幅広い年代層の方に喜ばれております。
また、畳敷きの大広間ですのでゆったりお過ごしいただけます。もちろんテーブル席もございます。なかには「お昼寝タイム」を過ごされる方もいっらしゃいます、まさに湯~~ったり空間です。(参考ブログ

他に、チャイルドルーム・エステ・整体・マッサージ・カラオケルームもありますのでたまには「スロータイム」を天然温泉とともに計画的にご利用になってはいかがでしょう??

(実は、このセット券、「敬老の日」のプレゼントにしようかな、と筆者は考え中(笑)、ワタシは有言実行派!)


【常設・手裏剣道場】で手裏剣打ち体験 (こちらも「観光みえ」HPより)

忍者の里、伊賀での思い出づくりに!
常設の手裏剣道場で手裏剣打ち体験しませんか。
忍者衣装のレンタル(1着700円)もご用意。

第2回手裏剣打選手権大会」を控え、ここで練習されるのもいいかも・・・・



おまけ情報
伊賀上野観光情報紙
 いがぐり9月号・目次 ↓



急ぎ おしらせ あと6日間

2010-08-24 00:10:12 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
酷暑につき、プール営業延長!! 


本来、8/22でもって終了のはず…だったんですが、お客様からのご要望・お問合せも多く、何よりまだまだこのきっつい日差しの中「水遊び」したいお子さんは多いはず(笑)

29日(日曜日)まで延長営業です。
但し、天気のきまぐれにより中止のこともありますのでお問合せしてくださいね⇒ 24-7000(サンピア伊賀)です。











まだまだ、暑そうだっ!


はい、どうぞ~~(「観光みえHP」より



天然温泉に入ったあとは

2010-08-18 07:32:05 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
お腹も空くし、のども渇く・・・ならば、いざ行かん!!

    ↓

詳しく解説「芭蕉庵

(ここんとこ、末っ子のブログに飛んでいきます、要するにワタシさぼってます)

しかし、いつものことながらここの“まったり空間”はなんなんだ!?と、思うわけ。


★お食事の注文に「御用聞き」が来るわけでなく、いわゆる「セルフサービス」。

★大広間になっているので、混雑していない限り「自分たちの空間」がほどほどに確保できる。(決して、欲張ってはいけない)

★そして、お子様には「チャイルドルーム」もあるので、退屈したらいつでも遊べる。

★時間と気持ちのゆとりがある大人には、「エステマッサージ整体・カラオケ」(但し、これらは有料)も、ほぼ「年中無休」。

★ここで、定期的な「小会合」もお食事つきですることも可能。(もちろん、食事はなくてもOK。他の人の迷惑にならないことであれば、逆にいえば他の人がいても気にしない!のであれば、営業時間内で自由に使える、ということ。)

この夏休み、いくつの親子グループをみたことか、プールに入って、温泉につかって、ごはん食べて、究極は涼しく「お昼寝」!!

まったり~~湯ったり~~いかが~~(ちなみにプール営業は、8月22日・日曜日まで)

参考:『観光みえHP・サンピア伊賀・芭蕉庵


中本マリ ジャズコンサート in サンピア

2010-08-06 21:10:00 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信
 情報!!



中本マリさんHP



大石学さんHP より

出演【中本マリ(vcl),大石学(p),米木康志(b),セシルモンロー(ds)】

「夏のライブツアー2010」の途中に伊賀上野に立ち寄ってくださるのかな!?

開催日:9月30日(木)19:00会場 19:30開演
前売券:4,500円(1ドリンク付)
当日券:5,000円

初秋の夜、魅惑のセッションを是非どうぞ

忍者気分満喫 in サンピア伊賀

2010-08-01 01:32:45 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信

こんなものを作っちゃいました、「伊賀ならではの体験」をしていただこうと新手裏剣セットがお目見え!


中日新聞より


青山の坂浦木材さん製作。
サンピアの組立式(移動可能)手裏剣セットは2基になります。
このセットは据え付けておいて、要請があればもう1基がどこへでも馳せ参じてくれます。
いろんな地区のいろんな行事にいかが??(笑)





この夏休み、プール帰りに是非シュシュッと投げてみてくださいな。
ちなみに、場所はホテル本館と温泉棟の間に設置してあります
お申込はホテルフロント又は温泉受付にて。
もちろん当日で結構、体験料は「お一人様 5枚 200円」です。(高得点なら、なにか素敵なものがもらえるらしい・・・これはヒ・ミ・ツ)。


待ちに待った プールだっ!

2010-07-26 01:05:17 | ヒルホテル サンピア伊賀 通信

7月25日、オープンして最初の日曜日、暑さも絶好調!! 人・ヒト・ひと・・・


この水の感触、いいねぇ・・・
(遠~い昔、子供を連れて真っ黒になって付添い人してたなぁ(笑))


並んで、並んで・・・


ウォータースライダーの出口は、こちら!!


ちゃ~んと、幼児用プールもありますからね


水遊びはお腹が空きます・・・


軽食もご用意しております、たこ焼き・ラーメン各種・チャーハン・うどん・生ビール・アイスクリーム・かき氷・クレープなどなど

サンピア伊賀のレジャープールから!