goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

8月の「ワタシノタカラモノイチ」と「伊賀のとっておき」

2010-07-20 08:32:57 | タカラモノイチ通信


7月の「市」は、残念なことでした、その悔しかった分 『8月は精一杯おもてなししましょう!』 が、合言葉です!!

その前に、8/4(水)伊賀県民センターでの「伊賀のとっておき紹介」(ロビーコンサート開催前15分間)もよろしく

ロビーコンサート前の特別出店予定は、

ひじき「笑みの市」:安心・安全な野菜作りをモットーに、地場産野菜を販売。

★「山のめぐみ舎」:地元三重の木材を使った商品の販売。
 
えこばんび実行委員会「ふぁじぃ」:障がいを持つ子どもの親の会。ドッグフードと石鹸の販売。

♪日時:平成22年8月4日(水)
  午後12時から12時14分(紹介)
  12時15分~13時:ロビーコンサート
  11時30分から13時30分(販売)


ちなみに「伊賀県庁舎」へは、「上野コミュニティバス」をご利用くださいね。

☆外回り循環コースなら「県伊賀庁舎」に停まります。

☆内回り循環コースなら「卸し商業団地」下車が便利です。


8月のタカラモノイチ

2010-07-16 12:09:56 | タカラモノイチ通信
その前に、とっておきのおしらせ!!

三重県伊賀県民センターで毎月開催されている「ロビーコンサート」。

8月は、なんと70回目!!

記念すべき回数ですね、それもこれもずっと当初から、担当者として頑張って取組んでこられた中山詩代里さんの積み重ねの賜物!!

(今回はやたらと「!!」マークが多い(笑))

実はその「ロビーコンサート」が始まる前に、正午から15分間『伊賀のとっておき紹介』というコーナーがあります。

その記念すべき【70回目ロビーコンサート】のその前に、「ワタシノタカラモノイチ」の紹介をさせていただくことが決定!!しました。

「ロビーコンサート」と「とっておき紹介」の詳細は、またあとでお知らせいたします。

取り急ぎ皆様にご報告を~~
そうそう、肝心の開催日時 8月4日(水) 正午~
場所は、伊賀市 四十九町2802番地 三重県伊賀庁舎の1階・ロビー です。

【追記 7/17、第70回ロビーコンサート情報UPされました(笑)。

『8月のロビーコンサートは、夏休み中の子どもたちにも、クラシックやオペラをやさしい解説付きで楽しんでいただくコンサートです。地元伊賀市出身、伊賀市在住の双子の姉妹声楽家とピアニストの共演です。

また、コンサート前の「伊賀のとっておき」のコーナーでは、伊賀市中心市街地にあるアーケードで定期的に開かれている手作り市「ワタシノタカラモノイチ」をご紹介します。出店もあります。』
 】


以下は、会議所ニュース2010年7月号の記事から



そして、天神さんから

今朝の朝刊の折込に入っておりました。
「解体整地」が終われば、いつものようにご奉仕させていただきます・・・とのこと、ひとまず安心かな。
(関係者のみなさまのご苦労が偲ばれますね)

恒例行事 するべきか否か

2010-07-05 01:54:47 | タカラモノイチ通信
こんな悩ましい出来事はあってはならないこと!
実行部隊長としては、ほんと苦渋の決断だったと思います。


(出火から2日後の天神さん焼け跡、許せないゼッタイ!!)↑↓




きっと、“開催”していても“自粛”だったとしても、いろいろご意見はあることと思います。
こんなこと二度と起こらないことを祈るばかり・・・
せっかく日常に溶け込んできた「タカラモノイチ」だったのにね
1回パス!!


気持ちを切り替えて・・・
雨の中、新天地の人通りは少なく、「市」もなく、
それでも「新天地のど真ん中」で開店してた「tree 1day shop」。
なぜかここだけ輝いて見えた

ママたちはお仕事!!
子供たちは「何をして遊ぼうか??」と

昔(と言ってもほんの数年前までは)、こんな光景があちこちで見られたのではないのかなぁ・・・


(写真提供・赤梟さん)

いいなぁ~~~この空間

「1DAYチャレンジスポット」 by フランセ前

2010-07-04 10:58:36 | タカラモノイチ通信
やりきれなくかつ悔しい出来事が起こりましたが、ここに集う人たちの「1DAYショップ出展計画」はず~っと前からの決定事項。
「タカラモノイチ」と共存共栄の予定でしたが、苦渋の決断(「市」の自粛)による単独出展になりました。
それでもこのお客様・・・
出展者仲間とその家族、そしてその口コミ仲間のお客様!と言う風にどんどん「輪が広がる」 そして、子供たちも自然と集う、思うままここで遊ぶ・・・これが定着すれば「新天地」も捨てたもんではない

ここは、昔「上野映劇」という映画館のあったところ・・・
今、映画館は閉鎖されていますが1階・2階には喫茶店や美容院・イタリアンレストランがあります。
そのなかの喫茶「フランセ」前の通路に



手作り小物の展示・即売に挑戦しよう!と、有志の皆さんが集まってくれました。




ママが集まれば当然のように子供たちも集まってきます・・・








雨の降り続く生憎の天気ではありましたが、このスポットだけ、何故か明るい!!







子供たちは子供なりに「退屈しない方法」を身につけているようです。
お母さんのそばならきっと安心なんでしょう

今度はここに、「ゴザ」でも敷いてみようか、来月は「真夏のタカラモノイチ」だよ

7月のタカラモノイチ もうすぐ

2010-06-28 00:40:47 | タカラモノイチ通信
ICTチャンネルガイド7月号に載せていただいた「ワタシのタカラモノイチ」のCM。



まだまだ、鬱陶しい時期ではございますが、新天地のアーケードは修理修復されており、「雨漏りの心配」はとりあえずございません。(但し、東町側のみですが)

常連さんのほかに初出店という「若き農業イケメンバー!?」も来てくれるようです。

「tree」という有志メンバーのプチワンデイショップ出店もあります。
ケーキを食べながらおしゃべりついでにお買い物もいいかも

 です。



是非、「買い物かご持って、お買い物に」来てください。

「おしゃべりだけ、休憩だけ、見るだけ、食べるだけ」の方も大歓迎!と実行委員メンバーは申しております。(ほんまかな、内心は“ず~っとここに(=新天地)居てほしい”と思ってるかも…)


そして、実行委員メンバーにとって嬉しいおしらせがありました。
「伊賀県民センター」で“ロビーコンサート”を担当してくださってる中山女史からの です。
毎月1回、開催されているロビーコンサートは、その名のとおり伊賀県民局建物のロビーを小さなホールに見立てており、演奏会そのものは12時15分から始まります。
その開催前の15分間(正午から始まります)「伊賀のいろいろ紹介」というコーナーがあるのですが、そのコーナーで「タカラモノイチの紹介をしませんか、是非来てください」とのこと。

森川君(実行委員)に伝えました、彼二つ返事でとっても喜んでました・・・




そして、今日のオ・マ・ケ

“cafe wakaya”にて【清水善行陶展】ご案内
6月30日までだそうです、早く行かないと…





7月のタカラモノイチ にて

2010-06-24 22:14:45 | タカラモノイチ通信
  



仲良しママ仲間が、手作りの愛すべき作品を持ち寄って「展示即売会」。
新天地内で行われる「タカラモノイチ」と同時開催です。
「手作りケーキセット」もあります。

タカラモノイチに来ていただいて、喫茶店「フランセ」へお立ち寄りください

「新しい楽しみ」がひとつ、ふえた・・・



そして、今回のオ・マ・ケ

「JAF Mate 6月号」より

いつかどこかでお世話になったあの人たち・・・「やじきた屋」さん、見っけ。

バックナンバー」(6/30までなら“GER”のパスワードで入れます。
2010年6月号26ページを選んでください・・・

見られない方のために
 




タカラモノイチ 6月 ちょっぴり改修アーケード

2010-06-07 02:16:05 | タカラモノイチ通信
実は、ここ数日前まで「新天地東町側アーケード」の修理をしておりました。
何度か通りかかっては写真を撮らなきゃ~、と思ってたんですが、いつの間にやら工事は終わってしまいました。


天井を見上げて色の変わっているところが「新・旧」ですね。
どっちがどっちとはいいませんが、通っていただければ一目瞭然かと(笑)

これで南東側の「雨漏り」の心配はいりません。


ちょっぴり新しいアーケードの下で「手作り雑貨いろいろ」(Roco*のブログより


「恒例・ウナギの蒲焼」コーナー(志摩っ子さん提供)


今は「お花の苗」植え時なんでしょうねぇ、(写真手前)

えこばんび実行委員会・ふぁじぃ」さん、いつも環境のこと健康のこと、EM菌のこと教えていただいてます。(我が家でも実行!普及活動の輪が広がるといいなぁ。)


常連さんもお待ちかね!
「今日こそ来てくれるのかと、待ってたのよ!」
島ヶ原「百姓工房・伊賀の大地」さんの“お米のかりんとう”お買い上げっ!!


「大山田農林業公社」さん、
黒米のお寿司に、季節のジャム・・・「パンに塗って召し上がれ~~」
(「手作りイチバン」おいしいに決まってるって 試食した方は、必ず「このジャム、頂戴!」となります(笑))

こうして、お店の人とお客様が語らいながらお買い物ができる・・・「市場:いちば」って、こんなもんです(笑)

つづく




タカラモノイチ 6月 山のめぐみ舎さんと焼きゴテ

2010-06-06 11:12:50 | タカラモノイチ通信
連続何回目のご出店でしょうか、毎回お目にかかるたび情報発信がグレードアップしてるような気がします。


やさしく質問形式で「国産=地域にある木」を大切に使ってと教えてくれます。

木材のことに関して、まったくの素人のワタシでも「なるほど~~」と、その場で納得!すれど、記録に留めておかないと・・・




さて、クイズ?


木の板に手書きのコメント、ほっとします、“心が喜びます”





端材で作った「積み木」と「その箱」。
そこに㈱ヒライさんの手作り「オリジナル焼きゴテ」で『山のめぐみ舎』の印。
出店者同志で素敵なコラボレーションができましたね。
※「山のめぐみ舎」さんのブログはブックマークにリンクしてま~す。



㈱ヒライさん、お子さんもお店番のお手伝い。
親子で参加型タカラモノイチが浸透してきましたよ、嬉しいことです。
(すごく大きなものを作ってる会社なのに、こんなちっちゃなものを作ってタカラモノイチに来てくれるって・・・ウレシ。)


「オリジナル焼きゴテ」を熱~~くするための電熱器と釜、←この「釜」は手作り。
「伊賀のお土産」に手作りマグネット★★(手裏剣型)。


とても手が込んでる焼きゴテ、一つずつが手作り、デザインもコンピューターで作って、機械に覚えさせて、それを削っていく・・・手間隙かかってます。
手をかければかけるほど当然「愛情がいっぱい」詰まってます・・・だから、手作り品は高いのです。でもその分「ワタシノタカラモノ」になるはずです。


ところで、木の端くれを使って何か子供向けの「工作教室」できませんかねぇ??
7月・8月は夏休みもありますし、どうだろう?

ワタシノタカラモノイチ6月 デッカイ地図現る!

2010-06-06 00:57:13 | タカラモノイチ通信
ここは、“新天地deワタシノタカラモノイチ”の原点。

伊賀鉄道「上野市駅」から南へ向かうと距離にして90mほどのアーケード街に入る。
その入口の空き店舗シャッターに↓巨大まちなか地図現る!!
  
馬鹿でかい地図、多分畳1枚分以上はあろうかと。

そうか、これがM君が言ってた若者サポートステーションの人たちと一緒に作ったという地図か!

よ~く読んでみると、なかなか面白い。
ユニークなコメントも入ってますし、ちょっとしたパワースポット情報もありそう。
とりあえず、拡大してみましょうか!?




たった2日間でここまで仕上げたその根気に先ず拍手。
せっかくですからもう少し中味がわかるように・・・
順不同で載せていきますので、これはどの場所??って考えながら見ていってください。

多分、地元に住んでないとわからない「コメントがいっぱい」だと思います。
時には、こういう茶目っ気が必要なんだと感じました(笑)。


上部左側(本町通から北側)


新天地界隈






同じく右側(本町通南側・東町界隈)


中町界隈


西町界隈


「熊注意!?」という看板ですよ・・・
中之立町通りから二之町通りに入ってきました。


じっくり歩いてみてください、コメントが正しいのか、偽りあり!なのか(笑)
きっと、これを作った人たちは真剣に町を隈なく歩いたと思います・・・

だから、これは「自信作」だとワタシは思います。
でもこの地図、5日限りの限定版!
もう見られないかもしれませんがリクエスト次第では「復活!!」もありかも・・・できることならしばらく貼っておいてほしいとしましょ。




タカラモノイチ 6月(再掲)

2010-06-05 00:42:36 | タカラモノイチ通信
6月5日・土曜日は「ワタシノタカラモノイチ」です。

大きな地図ができてるそうですよ~~、お楽しみに!

主催:私のたからもの市実行委員会・伊賀市中心市街地活性化協議会
共催:伊賀市・㈱まちづくり伊賀上野
協賛:上野ガス㈱・ヒルホテル サンピア伊賀

朝、10時からで~~す。14店舗のご出店だそうですよ~~
夕方、M君から連絡がありました(笑)


6月5日土曜日は、新天地へGO!

2010-06-02 13:01:43 | タカラモノイチ通信

「ワタシノタカラモノイチ」ブログをどうぞ~~

開催時間は10時ですよ、お間違いなく!!

そういえば、丁度去年の今頃こんな記事が中日新聞に載りました。


ここで「お米のかりんとう」を紹介してくれてるのは、松森さんの娘さん。

1年後、今度はお父さんの出番!


「百姓工房」さんの商品には、根強いファンが多いんです。

「タカラモノイチ」では、今月は「お米のかりんとうないの?」 「しょうが糖、楽しみにしてたのに~~」という声をよく聞きます。
家内生産ゆえ商品が手薄なときもありますが、6月は来てくれるそうですよ。

お楽しみに~~

「タカラモノイチ」 6月のおしらせ

2010-05-19 00:38:25 | タカラモノイチ通信
「タカラモノイチ」 というこの一言で、通じますか??
まちなかでのささやかな「市」ですけど、あなたの“辞書”に、載ってますか?


毎月、なんだかバージョンアップしてるような、みんなで楽しもうよ~~みたいな雰囲気ですよ。

では、最新チラシを(出来たてホヤホヤ、湯気がたってます(笑))



お申込用紙(地図付き最新版)




ダウンロードはこちらから↓
「株式会社まちづくり伊賀上野・ワタシノタカラモノイチコーナー
おっと、更新まだでした・・・


おまちかねの「タカラモノイチ」
6月は5日(土)

開催時間は 10時~15時 に変更!!
(早く開店してほしい!!っていう要望が多いんですって、

まちなかパワースポットツアーVOL.4は
むらい萬香園さんのおじさんが 「美味しいお茶の入れ方!」 教えてくれます。



そして、まちづくり伊賀上野の、TM(タウンマネージャーの略称ですが、なんのこっちゃ?と悩みますね、おっと加藤さん失礼)加藤氏のブログにて 『伊賀上野』紹介とこれから何かが起こりそう!?な匂いがする(笑)。やさしくいえば、一緒にまちづくりのこと考えてくれる人・・・かな。

ここに登場する「アルベルゴ八百新」さんPR記事

地元の商店さんと競争するのでなく「共存共栄」の道、歩いているんですね、メニュー作りに苦労がしのばれる…


さて、伊賀の食材は旨い!!
それが「納得できる」かもしれないイベントは、
次回おしらせ~~~




ワタシノタカラモノイチ その思い

2010-05-12 00:42:32 | タカラモノイチ通信
いつか見た夢「枚方・ごろく市」みたいな「市」ができればいいなあ、と。

見学に行かせてもらったこともあります。(参考2008/3/9付けブログ

最後にもう一度、5月のタカラモノイチを・・・

シルクスクリーン・ウエダさん


とんぼ玉・河野さん↑↓



SAX生演奏(葛原さんほか)


ストリートライブ↑サマリさん ↓音家主催者さん




火づくり刃物・祥啓さんいろいろ↑↓



伊賀上野城下町・新天地界隈で開催している「ワタシノタカラモノイチ」は、

前を向いて歩くこと!!



さぁ、次回は6月5日(土) お楽しみにっ!!





5月のタカラモノイチ じっくり報告③

2010-05-11 00:43:20 | タカラモノイチ通信
なかなか充実してます、所狭しとならんだ出店ブースの数々・・・これら出店者さんの調整やら裏方作業に頑張ったM君、気を張り詰めてたと思う、お疲れさん。(みなさんの笑顔が“元気の素”だよ!!)


「論より証拠」、少しずつ輪は広がってるよ。

どこからかワカモノ、ヤングママたち、友達が友達を連れてくる・・・磁石のように。


ハンドメイドの「布小物」の数々↑↓



いが若者サポートステーション:スウィーツデコ↑↓

どんどん、楽しいことやろう!? 少しずつでいいから・・・待ってるよ


女性ならではの繊細な小物たち。


ここは、上野の「新天地」か!?とわが目を疑う(笑)。

時間帯によってはだ~れも通らないね、ということもあるんですが、そんなことに一喜一憂してる場合じゃない。
先ずは「出店者同士」仲良くなること、出店者の家族やサポーターが来てくれること、その雰囲気を来街者のみなさんが遠巻きに見る。

そのうち、見ているだけでなく「輪の中」に入ってくれれば・・・しめたもの!
炭火のように、ジジジっと熾ってくればいいんです。



私的には、中途半端に途中退席してしまった「新天地タカラモノイチ」のこと、気になってしようがない。
今、精力的な協力は何一つできませんが、見守り隊員として情報発信のお手伝いならできるかな・・・と。

あと1回、つづきま~~す。