goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

雨ニモマケズ 修行ニ歩ク 忍者タチ

2011-04-23 20:21:16 | 町づくりって楽しいかも!
天気予報通りにしとしと雨は降り続く・・・

待てど暮らせど「忍者」は来ぬ。

開店休業かと思いましたが、待ってた甲斐はあるものです。

今年から「手裏剣道場」にも民間ボランティアさんが入ってくれたり、日生学園生徒さんが入ってくれたり、それはそれはにぎやかであります。

そんな企業戦士ボランティアさんのご家族が、今日のお客様“第一号”!!

パパはお仕事? ママはかわいい子忍者を連れて「修行にまいるのじゃ!」

次なるは、中京TVさん取材。



おっ、ライトがまぶしい!!

途中、まちづくり会社のM君が5月の「タカラモノイチ」ポスターを届けてくれる・・・


雨ニモマケズ 来テクレタ忍者仲間 オンパレード






雨中の忍者たち、ボランティアのみなさん、ありがとうございます、、、 

NINJAフェスタで「マイ箸づくり」 いかが?

2011-04-22 13:40:46 | 町づくりって楽しいかも!
公私ともども(いや、私的にばかり)大変お世話になってる(笑)神保さん、、、

精力的に活躍中

今週末、再び「『地元の木で作るマイ箸』教室」開催
きっと、ワタシだけのタカラモノになること受けあい!! ぜひ、作ってみて
天然の木にかかわる最初の一歩が「マイ箸」って、いいかも



追加(4/22午後)


中日新聞(4/22付)


ワタシの場合、新天地で毎月1回開催されている「ワタシのタカラモノイチ」がご縁で、姿勢の良くなる?椅子を作っていただいたり、末っ子にいたっては一人暮らし用新居のためにハイテーブル・ハイチェアなど作ってもらい、知人のYさんは引っ越し記念に伊賀の杉の木でおおっきなテーブルを頼んだようです。
そんなこんなで「神保ファン=地元の木応援団」が増えていってます・・・これこそ一期一会がもたらしてくれた“縁・えにし”でしょうか。

伊賀で捕獲されたシカを「犬用鹿肉ジャーキー」として地産地消を地で行く芭蕉農林さんともタカラモノイチがご縁。

いろんな人との出会いが生まれた「市」に感謝しなくては・・・(笑)


記事投稿の日時を変更しました、あしからず

おかみさんの後姿を追いかけて・・・

2011-04-19 00:35:19 | 町づくりって楽しいかも!
ちょっと、島ヶ原までおでかけしてました。

JR関西線・島ヶ原駅前にある「夢の道」というお食事処。(その店内の様子)

実はね、「伊賀上野NINJAフェスタ」のゴールデンウィーク期間のうちの一日、「島ヶ原おかみさんの会」のとっておきメニューの【おやきじゃがもち】を手裏剣・足湯道場にて実演販売してもらおう!!という企画を練ってます。(練るのは「じゃがもち」ですが)

この【おやきじゃがもち】は、おかみさんたちが丹精込めてつくった「北あかり」という品種のじゃがいもを
①蒸して
②つぶして
③米粉を混ぜて「おもち風」に練りこんだもの
④それをホットプレートなどで焼く。
⑤自分好みの「たれ」をつけて食べる。
これが【おやきじゃがもち】。

この「じゃがもち」が美味いのなんのって、小腹がすいた「修行中の忍者」たちにはもってこいのおやつになると思われる・・・

その出店の打ち合わせと「おかみさん御膳」をいただくのがワタシの目的(笑)。

人気メニューのため、売り切れ御免寸前の「最後の一食」!をいただくことができました。
おふくろの味満載の素朴なお惣菜がいっぱい、これが700円でいただけます。

このお店は、おばちゃんパワーで切り盛りされてます。
その中心人物なる穂積さんとは、2004年の「芭蕉生誕360年記念事業」のとあるイベントで初めてお目にかかって以来、不思議な赤い糸に結ばれていて、その糸のおかげで今現在のワタシがあるような「縁」を感じてます。
思い起こせばいろんな思い出がある。
そのどれをとっても、「この人がいてくれたからこそ!!今の自分が生かされている」という共通人物につきあたります。(この共通人物は、ヒミツ)

お互いに、「一期一会」を大切に、次の世代に引き渡していけたらいいですね、と。
それがワタシたちの「夢」でもある。


「島ヶ原おかみさんの会」リーフレット



いただいてきました。

穂積さんの元気パワーとまちおこしにかける思いも同時にもらってきました(笑)。


上野⇔島ヶ原の道中に「黄色い春」を見っけ




長田地区の菜の花畑、です。



今週末、4月24日にはこんなイベントもありますよ~~

伊賀市HPより
『菜の花が見ごろを迎えます
市内各地で、「菜の花プロジェクト」に賛同いただいた市民の皆さんが栽培した菜の花が見ごろを迎えています。
(開花時期:3月下旬から4月下旬)

伊賀線沿線でも菜の花畑が広がっています。
伊賀鉄道に乗って車窓から眺めるもよし、サイクルトレインを利用して菜の花畑を巡るもよし、さまざまな方法で菜の花を満喫してみてはいかがでしょうか。
また、沿線では4月24日(日)午後1時から伊賀鉄道上林駅周辺で「菜の花まつり」が開催され、菜の花ドーナツの試食・販売などを行う予定です。
伊賀鉄道上野市駅からは「菜の花まつり」専用の臨時列車も運行されますので、ぜひご利用ください。

【菜の花まつりに関する問い合わせ】
伊賀市商工労働観光課 電話0595-43-2309 』


追加(4/22午後)

中日新聞(4/22付)より

NINJAフェスタ 6日目

2011-04-18 00:50:35 | 町づくりって楽しいかも!
諸団体様・・・多し一日。


外国の方御一行様の、ごく一部のみなさん。
むらい萬香園でおくつろぎのところ、「手裏剣道場」に誘惑してしまいました。
みなさん、ご機嫌にて「忍者修行」されてましたよ。






誠にしつけの行き届いた「ハスキー軍団」御一行様
もちろん、【手裏犬ジャーキー】

こちらは、小さく愛らしい子犬!ではなく立派な成犬。





そうそう、今日は(17日)『三鬼会・鬼面展』開催されておりました。
ここは三之西町集議所・・・


御近所の忠犬「だんきち」くん。

左前足にご注目!!


まだまだ、ご注目、、、(これ、よだれのつもり)


モデルをしている間は「お預け!!」だった。
ご主人様の「よしっ!!」の一声で【手裏犬ジャーキー】は、一瞬で彼の胃袋に入りました・・・とさ(笑)。

御来場、ありがとうございました。



NINJAフェスタ 5日目

2011-04-17 00:09:52 | 町づくりって楽しいかも!
春休みも終わり、新学期も始まって、ちょこっと人出不足?になるのが今週(第3週)あたり。

でも、そこそこ穴場を楽しみに来てくれる人多し(笑)。

会社の仲間、外国人の集い、中年おっさん仲間、そして仲良しファミリー・・・バラエティに富んでいてお迎え側も楽しんでます。


諸外国からのお客様(ひそかに、日本語が通じてよかったなと、低レベルなところで喜ぶワタシ)。
みんな忍者衣装の着こなしが決まって!!ましたし、忍者修行も様になっててカッコよかったっす。



16日、最初で最後の「忍者犬」、もちろん「手裏犬ジャーキー」


仲良しファミリー、足湯でほっこり
実は、北から南に風の吹きぬけるこの道場、めっちゃ寒かったんです。
でも、「手裏剣はやればやるほど真剣になっちゃいます」とか、「足湯がしてみたかったんです」。
「今日はどちらから来てくれたの??」なんて会話をしながらお世話をやくのが楽しい(笑)。

さてさて、「NINJAフェスタ」を楽しむのは子供や若者やファミリーだけではない・・・
こんな(素敵な!?)おじさま軍団もいるんですよ~~



ほっこりお腹の出た体型の方も、忍者衣装を着ると、なぜかスッキリみえる?かな。


背中の「刀」が、かっこいいでしょ
内緒で見せてもらったモノ、さてなんでしょう??
(手裏剣道場を訪問してくれたら、オ・シ・エ・マ・ス

今日のおまけ・・・

中之立町通り「むらいワールド」
なぜか、自然に人が集まる、オモロイ・スポットです。



久々の民放時代劇、、、

2011-04-15 23:34:20 | 町づくりって楽しいかも!
いいですねぇ。

『鬼平犯科帳スペシャル~一寸の虫』

恩義のある人を裏切れないでしょ、騙されたふりしてても「己の一本道」を通す、こんな生き方ができる人になりたい・・・と。

時代劇っていいな、「男(人間としての)」の生き様を見たようで、久々に泣けました。
(女性が主人公の某大河ドラマも好きなんですけどね(笑)。)

そういえば、最近民放局の時代劇激減してますね~~何かの記事で読みました、時代劇にスポンサーが付かないらしい・・・何度見ても飽きることはないんですけどね、「質」によりますか!?


今年もやります!

2011-04-13 01:44:52 | 町づくりって楽しいかも!
風呂屋の息子のわがままさんブログより「今年もうどん屋頑張ります.」

楽しみ、たのしみ・・・

ちなみに、昨年の小玉町界隈お騒ぎ!の様子のごく一部  その2


そして、ぼちぼち「春の連休」に向けて、モゴモゴといろんな企画が動いてますよ~~

今年も「大道食堂」さん、出店予定!!

(昨年の様子)

今年は「島ヶ原のおかみさんの会」も、初出店!!?

予定!を決定!!にするべく、がんばりまっす ukiuki

フェスタ びより

2011-04-11 00:09:47 | 町づくりって楽しいかも!
昨日の、春の雨冷えとは打って変わって・・・バッチリ好天気


今年初の大学生ボランティアのMくん、なかなかいい感じ・・・
子どもと一緒に楽しんでくれてます、日曜日・祝日専属予定


お母さんの手作り「忍者衣装」でバッチリ!


コスプレ忍者、出没!
足湯でくつろぐ忍者と“ジャンケン対決!”、勝ったら「かたやき」もらえます(笑)。

さて、
ワンちゃん=「忍者犬」オンパレード








「異種犬仲間」、“手裏犬ジャーキー”



『春うらら 忍者ごっこで 伊賀三昧』

フェスタも 雨にはかなわぬ(笑)

2011-04-10 00:09:14 | 町づくりって楽しいかも!
さぁ、今週もガンバルゾ!!と、意気込んだものの・・・

最近のお出かけの「傾向と対策」として「天気予報」を調べることは必須条件ですので、「週間予報」が流れた段階でイベントスタッフとしてはとなります。

ただし、そんなことに滅入るiga NINJAではない!

朝日新聞の「b」(4/9付け)紙面では、“忍者ブーム”とな?

こんな記事を見つけて、なかなか面白いじゃないの、とほくそ笑む。

さて、9日土曜日、予報通りの 
10時まで(は、雨が続くらしい)の辛抱だとか、ところがふたを開けてみれば、盆地に入り込んだ雨雲はなかなか抜け出せませ~~ん。
いつまでも、どよ~~んと、しとしと雨を降らせる、うらめしやあめ

それでも、こんな一日

「まちかど忍者道場巡り」とは・・・忍術の極意を極めるため【上忍】を目指して、みな修行に励むのであります。


修行の後には「的」の前にて、記念撮影もあります。(ただし、時間にゆとりのある時、限定です。)


道場の外でも記念撮影、「なんべんモデルさすねん!」とはだれも言わない(笑)。


時折「忍者犬」の訪問があります。
もちろん【手裏犬ジャーキー】プレゼントいたします
地産池消の鹿肉なり!!

【フェスタ用廉価版手裏犬ジャーキー】3枚入り・200円 も好評販売中!です。(by「手裏剣・足湯道場」)


グループ家族 万歳


子どもは どこでも遊ぶ


修行に疲れたら「天然温泉・芭蕉の湯」の【足湯】(無料)


毎日のお散歩コースでちょっと寄り道、お鼻の上になんか乗ってますよ・・・「しばし、おあずけっ!」

忍者犬のパワースポットになりたい!


「手裏剣・足湯道場」には、そこかしこから助っ人が馳せ参じてくれるんです。
隣のおばちゃんは、年がら年中「紙手裏剣」を折ってくれてます、その折り溜めた「紙手裏剣」を道場に届けてくれます。こどもたちの喜ぶ顔が見たい、それだけ・・・
隣町の赤梟さん一家には、家族総出で助っ人に来てくれます。今年は子どもたちが「偉大なる戦力」として大活躍!!の予感。
またまた隣町のお兄ちゃんも、「今年もやってきました、よろしくッス」ってさ。

この元気、東に届けっ!!!


初日、NINJAフェスタの様子

2011-04-07 01:04:15 | 町づくりって楽しいかも!
新聞記事より

(中日新聞より)


(朝日新聞より)


(中日新聞・伊賀版より)

そうそう、伊賀ポータルの「NINJAフェスタ2011特集

よ~く見ると何年か前の「子供忍者ダンス」の様子が見えますが、、、やっぱり子供は「野外」で思いっきり踊らせてあげたかった・・・な。



あっ、そうだ
ごめんなさい「タカラモノイチ・4月」、参加できませんでした、申し訳ない、、、

道楽おやぢ」さんより『タカラモノイチ報告』です。


中之立町通りの忍者たち

2011-04-06 01:26:27 | 町づくりって楽しいかも!

生活感いっぱい、自転車に乗っておでかけ?


摩訶不思議な空間を醸すお茶屋さん。
今年はどんな「むらいワールド」になるのでしょう?


菜の花に囲まれて、座ってますよ。


「忍者ちらし」で有名な末廣寿司さん。
アベックの忍者は初めて見ましたよ・・・何を語らっているのでしょう??ね。



さて、先般お知らせしました「大和乃侍・ロンレンジャ」代表・徳丸新作さんの新しい放送がはじまってます!
【奈良どっとTVで『奈良町わいがや』火曜日昼12時~13時まで生放送をすることになりました。パソコンで『奈良町わいがや』か『奈良.TV』で検索したら出てきます。
録画されて生放送以外でも視れますので、見てください。
よければツイッターでお便りください。
忍者フェスタのことは来週火曜日(4/12)にお話しします。
5月からは『奈良町わいがや』(奈良・TV)が、近畿ケーブルテレビと奈良どっとFMとも、奈良どっとTVが提携して内容が放送されます。よかったら見てください。】とのこと。


忍者犬 大なり小なり、 お見事「手裏剣」など

2011-04-04 12:18:35 | 町づくりって楽しいかも!
小さい子から大きい子までいろいろ

先ずは、「忍者犬モデル」の子。(再掲)



この大きなワンちゃんは、義援金募集もあるということを聞きおよんでいただき「色紙手裏剣」が何かのお役に立てばと、持ってきてくださいました。
「僕の大事な手裏剣をどうぞ、、、」と、言ってくれたような気がしました。




思わず、カメラを向けてしまった愛くるしい子たち。



今回の〆は、

ちょっとすごいでしょ!!


直径30cmほどの的に5枚全てが刺さるのは、簡単にできる技ではない!

みなさんも挑戦してみてくださいな
ちなみに「5枚×30点」=150点が満点ですが、過去9年間まだ誰も達成しておりません
達成するには普段の努力が必要かと、、、集中力・忍耐力・気力・体力・知力
それらが揃ってはじめて「忍者」になれるのかもしれません。

難しいことはともかく、

みんなで「NINJA」だっ!!



NINNJAフェスタで元気を!

2011-04-03 21:31:11 | 町づくりって楽しいかも!
フェスタ開幕2日目、取材いろいろありました。
NHKでしょ、三重TVでしょ、FM三重・伊賀上野ICT、、、
元気な子どもたちの様子を発信していただけることが何より、嬉しい。
時系列にてご報告。


さて、このワンちゃん、今年の新作ポスターのニューモデル忍者犬です。
毎朝のお散歩コースに組み入れていただだき、今年の新趣向「手裏犬ジャーキー」もらっていただきました、、、
意外と身近なところにお住まいのワンちゃんでした(笑)。
素直に嬉しい。
この子の瞳の先に何があるのか、それはヒ・ミ・ツ!









この取材は、10時30分頃、NHKより。
お昼時、12時15分から放映されたようですよ。
夕方18時代にも、、、


ご協力いただいたご家族の記念撮影!
いい思い出になったでしょうか。




こちらは「三重TV」さん。
カメラマンさんも必死!、いつどこに手裏剣が飛んでくるか・・・これは、誰にもわからない

4/3の様子は、まだつづきます。




始まった!JINJAフェスタ2011

2011-04-02 21:53:22 | 町づくりって楽しいかも!
産経Webより
【「がんばれ東北」合言葉に 三重・伊賀上野NINJAフェスタ
産経新聞 4月1日(金)7時56分配信

 伊賀市の中心市街地で「伊賀上野NINJAフェスタ」が4月1日から5月5日まで開かれる。同市の春最大のイベントだが、今年は「がんばれ日本、がんばれ東北」を合言葉に募金に取り組むなどして、東日本大震災の被災地を支援する。

 大震災の中、同市などの実行委員会にはフェスタの中止を求める声や続行を望む意見などが寄せられたというが、「このような時であるからこそ、震災を免れた地域の活動で被災地を勇気づけよう」と、従来通りの開催を決めた。

 実行委は、「がんばれ東北」と書いた一辺7センチの手裏剣型のシールを1万枚作製。フェスタ会場に訪れる観光客らに、1枚100円以上で販売することにした。

 また、会場内の7つの「まちかど忍者道場」と、忍者衣装に着替える10カ所の「変身処」に募金箱を設置して観光客らに呼びかける。本部となる上野ふれあいプラザ2階(上野中町)に、「私たちは被災地を応援します」と書いた顔出し看板(縦130センチ、横180センチ)を置き、記念撮影などを楽しむ人々に募金を呼びかける。集まった募金は、日本赤十字社に送る予定。

 このほか、「時代かご」や「侍ショー」などの関連イベントは、予定通り実施する。問い合わせはフェスタ事務局((電)0595・43・2309)へ。】

「まちかど忍者道場」を死守すべく意気込んだものの、(ここに来て「風邪気味」な体調により、ひーひー状態で初日を終えました(泣)。)


「ほんまもん手裏剣」に挑戦!!


ほっこりと天然温泉の「足湯」


伊賀市長、表敬訪問


いつもと趣向を変えまして「手裏剣・足湯道場」では『忍者犬』にプレゼント企画です。

  
今年の目玉!忍者犬に『手裏犬ジャーキー』プレゼントと『伊賀産鹿肉ジャーキー』廉価版販売!


肝心のワンちゃんたちの写真が撮れなかった・・・悔しい(単に、スタッフ不足により撮影する時間がとれなかったという、それだけのことです。)