goo blog サービス終了のお知らせ 

チンチラ

私の日記ブログです

トマトを塗りつぶす

2023年09月02日 | デッサン

デッサン。

夕方6時30分からなので家を6時に出る。

昼間の暑さが少し収まっていた。

 

生徒4人でスタートした寂しいデッサンだったけれど

新しい人が入って全員で9人になった。

若い先生が一生懸命指導してくださるのに

こんなに少なかったら存続すら危ういと思っていた。

たくさんになって良かった。

 

今日は円錐の石膏にジャンボトマト。

 

まず石膏に薄い色を付けてトマトに取り掛かった。

石膏より濃く色を付けていたら「思いっきり黒くしてください」と。

何回か前のデッサンでリンゴを黒くしたことがあった。

その時は何とも思わなかったけれど今回は「なるほど!」と納得できた。

 

多摩信で習っていた時は2時間の中で先生が1回だけ見てくれた。

始まってすぐだったり、終わりに近いときもあった。

今は9人なので初めも途中も終わりも見てもらえる。

4人の時はチョッと見てもらう回数が多いんじゃない?と思っていたから。

(贅沢な話ですけれど)

 

今度のデッサンは写真教室の打ち上げとぶつかるので欠席だ。

残念だなあ!


ヒヨコのぬいぐるみをデッサンする

2023年07月24日 | デッサン

小さな椅子にヒヨコのぬいぐるみが乗っていました。

モコモコ、ふわふわのぬいぐるみ。

あまり描きたくはなかったけれど、描いているうちに楽しくなる・・・・かな?

2時間では仕上げられないけれど一応終了する。

デッサンだけ見たら何????と思うでしょう。

描いたのはこれです。

椅子は省きました。

モコモコ、ふわふわに椅子までは描けないと判断して。


デッサンに飽きる人、飽きない人

2023年07月11日 | デッサン

昨日のデッサン。

レモンとブドウでした。

 

6人中2人がお休みしたけれど、「体験したい」という人が4人来ていて

にぎやかな教室でした。

 

私は同じものを続けて描いていると飽きてしまい辞めたくなる。

昨日もブドウの粒がいくつもあると描いていて飽きて疲れてきてしまう。

 

水彩でガクアジサイを描いた時も花が10以上もあって

「もう描きたくないなあ」と思った。

水彩の友達でデッサンが大好きな人がいる。

小さな葉も正確にデッサンしていく。

そしてそれが楽しいという。

デッサンせずにいられないともいう。

羨ましい!

 

帰ってからブドウを食べた。

緑のブドウはあっさりした味。

赤いブドウは甘くて美味しかった。


デッサンも深紅のバラ

2023年06月26日 | デッサン

デッサン。

若くてやる気のある4人は石膏像。

 

先生は多摩信で一緒だった友達と私のためにバラを用意してくれました。

深紅のバラでした。

友達はバラの花だけを描いたけれど、私は欲張って花瓶まで。

忙しい!

手を休めずに必死で描いていく。

 

バスの時間が近づいたので手を挙げてみてもらう。

バラのしっとりした感じを出す塗り方を教えてもらった。

主役のバラを4Hの鉛筆で潰していく。

なるほど・・・・・しっとり感が出たように思える。


石膏像を描かない

2023年06月13日 | デッサン

6月のデッサン。

新しいメンバーは若くて、やる気がある。

それにとても上手。

 

石膏像を描きたいとリクエストがあったらしい。

ヤル気のある生徒は教え甲斐がある。

先生はさっそく「あばたのビーナス」を用意した。

 

私はと言うと石膏像は多摩信で何回も描いたし、多摩信での最後も石膏像だった。

石膏像を描くには力がいる。

 

「私は重くなくて楽しめるモチーフがいいなあ」

こんな私を予想してスモモも用意してあった。

私は迷わずスモモ。

後の若い人たちは迷わず石膏像。

 

時々見に来る先生に「楽しんでます」と言って

本当に楽しい2時間を過ごした。

 

石膏像を描いた人は次も続きを。

私はまた楽しいモチーフを用意してくれるそうです。


「箱」と「テープ」と「ハサミ」

2023年05月22日 | デッサン

デッサン、野菜が終わってとうとう工業製品になってしまいました。

まっすぐ、ピッタリが不得意なので・・・・・。

 

箱は何回描き直したことでしょう。

永久に上手にならないような気がします。

 

ハサミが曲がっています。

時間が無くて・・・・・そのままに。

これは絶対直さなくては!


デッサンの終着点

2023年05月11日 | デッサン

ライオンを鉛筆で、まるで本物のように描いた絵を見たことがある。

すごいなあ~。

今、私が習っているデッサンは最終的はどこを目指せばいいんだろう?

 

まるで写真で撮ったように描ければいいのかしら?

なんとなく違うように思えるけれど終着点が分からない・・・・・?

 

孫の凜ちゃんは絵が好き。

私はスケッチブックに鉛筆や絵の具で描く。

凜ちゃんはタブレットで描く。

 

気に入った絵が描けた時は凜ちゃんに送って褒めてもらう。

今回のニンニクのデッサンもLINEで送った。

そして「連休、どうしてた?」と少しおしゃべりをする。

(ちなみに凜ちゃん今回の連休は、絵を見に行ったりして半分出かけて

 残りの半分は中学生の弟の宿題を手伝っていたらしい)

 

「夏休み、友達がおばあちゃまに水彩を習いたいと言っている」と

珍しく朝早くLINEが来た。

凜ちゃんの頼みだったけれど、とても教えられる技量はない。

「水彩は楽しく描けばいいのよってお友達に言って謝ってね」と。

 

しばらくしてから、もし教えるとしたら何を教えたかしら?と考えた。

多分、主役を決めて、あとはその主役を引き立てるように描いていくって言うだろうな。

そんな風に考えていたら、終着点が見つからず迷っていたデッサンも

同じでないかと気が付いた。

 

「後のものを描き込み過ぎると前に出てきてしまう」

「描き過ぎはいけません」

「皺や窪みは一部分描いて全部描く必要はありません」

今迄もたくさん習っていたのです。

 

凜ちゃんに「教えて!」と言われたことで

進む方向が分かってきたような気がします。


ニンニクごろごろ

2023年05月08日 | デッサン

デッサン。

たくさんのニンニクでした。

もったいなくて(?)全部描いたので忙しい、

バスの時間ギリギリまで描いてきましたが仕上がりませんでした。

(描き過ぎはダメとも言われているけれど・・・・・)

 

主人に「タマネギとニンニクとラッキョウかと思った」と言われました。

いつもは褒めてくれるのに。

見なくても「じょ・う・ず!」と必ず褒めるのに (-_-;)

 

今日は2人お休みなので、4人のちょっと寂しいデッサンでした。

 

私は影を指導してもらいました。

影で、全部のニンニクを関連付けていきます。


主人のいない日のデッサン

2023年04月24日 | デッサン

主人は今日から2泊3日で、先生と全国大会の打ち合わせで茨城に。

茨城には何度か行っているし、茨木支部の支部長が

先生の行きたい場所を案内してくれることになったので

私は誘われませんでした。

 

今日のデッサン、夕飯の心配をしないでいいので出かけやすかった。

 

4人でスタートしたデッサンでしたが2人ふえて6人に。

(そのうち一人は若い男性)

 

今日は電気スタンド。

傘が布。

脚は透き通ったプラスチックのような素材。

むずかしいなぁ!


一ヶ月ぶりのデッサン

2023年04月10日 | デッサン

3月の初めのデッサンの日、それまで元気だったのに

出かけようとしたら急に気分が悪くなった。

 

なんとか行ってみよう!

 

教室に着いても状況は良くならない。

主人に電話をして迎えに来てもらった。

 

次のデッサンは旅行から帰った次の日。

しかも昼間は小金井公園の撮影会だった。

電話をしてお休みする。

 

そして今日が4月のデッサン。

 

3月のデッサンの時、行こうとしたらどうしてあんなに体調が悪くなったのかしら?

もしかしたら夜のデッサンが辛いのではないのかしら?

今日もウキウキとはいかなかったし。

「今期が終わったらデッサンを辞めようかな?」

いつだって辞めらるんだ。

そう思ったら少し元気が出てきた。

(多分、私の性格から辞められないと思う・・・・・けど)

 

今日はスチール缶とリンゴがモチーフ。

「リンゴは一つでもいいし、二つ描いてもいいです」と。

私は二つ描いた。

奥のリンゴをしっかり描き過ぎると前に出てきてしまう。

いつものように薄くボンヤリ描こうと思っていた。

でも先生は真っ黒のリンゴを描くようにと指導して

実際に黒く描いてみてくれた。

なるほど。

こんなやり方もあるんだ。

薄くボンヤリだけではないんだ。