goo blog サービス終了のお知らせ 

チンチラ

私の日記ブログです

2024年4月 デッサンはカボチャ

2024年04月08日 | デッサン

今季初めてのデッサン。

モチーフはカボチャでした。

 

 

以前多摩信で習っていた時は4人で一つのモチーフを描いていたので

カボチャも半分とか大きかった。

今は一人一人なのでカボチャも薄切り。

 

斜め後ろからのデッサンが難しかった。

何度描き直してもうまくいかない。

先生にカボチャの大まかな線を描いてもらった。

 

タマネギはあまり細かく描かないように注意された。

描きすぎると主役のカボチャを押しのけて前に出てきてしまうからと。

 

時間が無くてテーブルの影までいかなかったので宿題となった。

明日頑張って仕上げよう。


2024年3月 デッサンは「ペチュニア」

2024年03月27日 | デッサン

月曜日。

デッサンは夕方なので辛いけれど「今日は何を描くのかな?」と

チョッとワクワクする。

 

ペチュニアだった。

花はデッサンに向いたモチーフではないような気がする。

ピンクもブルーもみんな黒で表す。

タワシなどは水彩で描いても見栄えがしないけれど

デッサンにはピッタリのモチーフだと思う。

 

次の日がたまたま水彩なので鉢を貰って帰ることにした。

水彩で描くと、どんな感じになるのだろう?


2024年3月 デッサン「カブ」

2024年03月12日 | デッサン

昨日はデッサン。

私は月曜日にNHK学園で「デッサン」と「写真教室」を受講している。

それぞれ2回なので月曜日は他の予定が入れられない。

 

昨日はカブだった。

2本を組ませておいてある。

 

初め黒く色を付けたら「赤カブ」に。

「影を黒く入れると、白いカブになってきます」と言われた。

なるほど・・・・・・・。


2024年2月 パソカフェレッスン LINE用画像作成

2024年03月01日 | デッサン

昨日のパソカフェレッスンは、LINE用画像作成。

そのためにフォトスケープで写真の編集を勉強。

 

切り抜いたり、明るさを変えたりフレームを付けたりの練習。

 

次は文字の入力。

ほとんどやったことがないので難しい!

「これ私初めて・・・・・」と言ったら「前にもやりましたよ」と。

 

さてしっかり勉強したので本題のLINE用画像作成。

 

帰ってから作ってみた。

うん、できた!

 

そして今日、一晩寝たら難しくなっていた。

昨日は難なくできたのに。

背景にイラストが入らない。

(イラストだけで背景が無くなってしまう)

挿入の後イメージをしてなかった。

練習のため手に入るイラストで簡単に作ってみた。

しばらく練習しないと忘れてしまいそう。

練習しよう!

可愛いイラストが欲しい!


2024年 最初のデッサンは「タワシ」

2024年02月05日 | デッサン

先週の月曜日、今年最初のデッサン。

でも本当は一週間前の王ヶ頭に行った日が最初だったのです。

旅行で頭がいっぱいですっかり忘れてしまって。

「寒いので体調を崩したのかと心配しました」と言われました。

 

今回のモチーフはタワシ。

初め描きだしたときはカレーパンのようになってしまい「困ったなあ」

先生に「硬さを出してください」と言われた。

2時間ではこれが限度。

タワシも書いてみると楽しい。


2023年12月 デッサン「スノードーム」

2023年12月12日 | デッサン

今年最後のデッサン。

クリスマスを意識して「スノードーム」でした。

昨年はサンタさんの真っ赤なブーツ。

これも難しかったけれどスノードームはさらに難しい。

単純な形は捉えるのが難しくて。

 

若くってとても上手な女性がいる。

出口に近いのでいつも見せてもらうが毎回「上手!」と感心している。

でも昨日のスノードームは苦戦していた。

「難しかったわね」と言うと「ええ!」と。

 

昨日は一度も先生に加筆してもらわず

最後まで一人で楽しんで、苦しんで描いてきた。

 

帰る時間がギリギリになってしまい駆け出して最終バスに飛び乗った。


デッサン 「白い湯飲み」

2023年12月01日 | デッサン

月曜日は予定が2つ入っていた。

 

1つは10時半予約の歯医者さん。

この日に限って娘が私の車を借りに来た。

Costcoに行きたいと。

歯医者の事をすっかり忘れて・・・・・。

15分前に出かける時に気が付いて、主人に送ってもらった。

(帰り、国立駅に出て半年ぶりのマックをお昼に買ってきた)

 

もう1つは夕方からのデッサン。

この頃デッサンが楽しい。

体調が悪いときは夕方からの外出は辛かったのに。

 

私のテーブルは箱に載った「白い茶碗」だった。

 

デッサンの生徒が9人になったので先生は忙しい。

初めての人も何人か入ったので時間をかけて指導している。

 

この教室がスタートしたばかりは4人と少なかったので

先生の目が初めから終わりまで届いて(?)、作品は素敵だけれど辛いときもあった。

その時だったら描き始める前から指導があったと思う。

 

モチーフを与えられるとどう描いていくか決めていく。

(途中で変更しながら描くこともあるけれど・・・・)

 

白い湯飲みが主役なので箱は全部は描かないでおこう。

デッサンでは白いものも色を付けていくけれど、今回は紙の白で表してみよう。

こんな考えでスタートした。

 

湯飲みの丸さが難しかった。

絵を逆さまにしたり横にしたり、離れてみたりして調整していく。

家に帰って主人に見せると「箱がうまい!」と。

箱に目が行ってしまうんだ。

箱を描き過ぎた!

失敗!


デッサン コップの中のアヒル

2023年11月13日 | デッサン

今日はデッサン。

9人でした。

ちょうどいい人数。

今までは「のびのびデッサン」と言っていたけれど

名前が変わって ~今だからこそ基礎から学びたい!~大人の絵画教室 に。

内容はデッサンなんだけれど・・・・・。

 

今日はコップに浮かべたアヒル。

コップと水が難しかった。

アヒルは自分が可愛いという形に描いてしまう。

 

30分ぐらい遅れてきた人が私の席に座って描いたけれど

サラサラっと奇麗に仕上げてしまった。

私は細かいところに目が行ってしまう。

でも描いている間、楽しかったかな!


ガーベラのデッサン

2023年10月31日 | デッサン

いつも第2、4の月曜日がデッサンだが

10月の9日が祭日だったので振り替えで昨日がデッサン。

 

先生がガーベラを持ってきた。

ガーベラは水彩では「ペロペロキャンディー」と言われ

難しい花の一つとなっている。

 

描いたのがこれ。

私の絵は動きが無くてイヤだ!


デッサン 変わりカボチャ2つ

2023年10月23日 | デッサン

久しぶりのデッサン。

1回は写真教室の打ち上げとぶつかってお休み。

もう1回は体調が悪くて行かれなかった。

 

先生にも「久しぶりですね」と言われた。

 

今日のモチーフは変わりカボチャが2つ。

いつものように描き進めていると、先生がスマホで撮ったご自分のデッサンを見せて

「こんな描き方もあります。今日はこの描き方を提案しようと思っていました」

スマホには本物とほど遠いかぼちゃが描いてあって

周りを黒の荒いタッチで描いたものだった。

意味が分からない???

 

いつもなら2つのカボチャを描いておまけに下の布を描くだろう。

「今日は布から描いてみてください。

 布を描くとカボチャの描きたいところが見えてくるはずです」

どんなデッサンにすればいいのか分からない???

 

分からなくても進むしかない。

いつもとは違う描き方を意識しながら描いていった。

描き終えたら「今日のデッサン、良いかもしれない」と思った。