今回起きた貨物列車の脱線問題です。レール異常(高低さ、間隔さ)の基準値を超える箇所が97箇所あるのに補修せずに放置していたとの報道には、道民としても唖然としてしまうような企業姿勢、安全意識には驚くと同時に、怒りも感じる事態です。
前社長は事故後、自殺をする事態もありました。現社長はそのような事態を受けて経営責任者になったにもかかわらず、このような安全無視の事態が継続しているのか。そのような実態が把握できないのか。現場の労働実態、安全管理に関する意識がなぜ、これほど劣化、無視される事態が継続するのかなどが不明です。安全管理の社内規定が無視されているにも関わらず、その実態がなぜ改善されない事態が続くのか。何のための規定であるのか。規定が本当に業務、列車運行に適応されているのかなどが不明です。
<JR北海道の異常な事態>
JR北海道がレールの異常を97カ所で補修せず放置していた問題で、同社への特別保安監査を行っている国土交通省は23日、同日で終了するとしていた監査を27日まで延長することを決めた。これまで監査を行ってきたレールの保線部門だけでなく、車両や電気設備、乗務員など運行にかかわる全部門に対象を広げ、監査員も増員して法令違反がなかったかなどを調べる。国交省はまた、同社の処分内容の検討にも着手。処分は、安全対策の改善措置が義務付けられる「事業改善命令」を軸に検討し、来月中にも判断する方針だ。
23日の監査実施後、楠元哲彦・鉄道局企画調整官は報道陣に「国交省の指示があって新たにレールの異常が発覚するなど、次から次へ不備が見つかっている」と述べ、保線部門以外でも掘り下げた調査を行う必要性を強調した。24日以降は北海道運輸局の職員を含めて4人だった監査員を、本省から2人派遣するなどして計9人に増やす。
同社に対する特別保安監査は今回を含め3回目で、死傷者が出ていない事故で実施されるのは異例。国交省によると、同社は2011年5月の石勝線脱線炎上事故でも事業改善命令を受けており、今回も命令が出れば同一の鉄道会社に計2度、命令が出される初のケースとなる。<北海道新聞9月24日朝刊掲載>
がレールの異常を97カ所で補修せず放置していた問題で、同社への特別保安監査を行っている国土交通省は23日、同日で終了するとしていた監査を27日まで延長することを決めた。これまで監査を行ってきたレールの保線部門だけでなく、車両や電気設備、乗務員など運行にかかわる全部門に対象を広げ、監査員も増員して法令違反がなかったかなどを調べる。国交省はまた、同社の処分内容の検討にも着手。処分は、安全対策の改善措置が義務付けられる「事業改善命令」を軸に検討し、来月中にも判断する方針だ。
23日の監査実施後、楠元哲彦・鉄道局企画調整官は報道陣に「国交省の指示があって新たにレールの異常が発覚するなど、次から次へ不備が見つかっている」と述べ、保線部門以外でも掘り下げた調査を行う必要性を強調した。24日以降は北海道運輸局の職員を含めて4人だった監査員を、本省から2人派遣するなどして計9人に増やす。
同社に対する特別保安監査は今回を含め3回目で、死傷者が出ていない事故で実施されるのは異例。国交省によると、同社は2011年5月の石勝線脱線炎上事故でも事業改善命令を受けており、今回も命令が出れば同一の鉄道会社に計2度、命令が出される初のケースとなる。