踏青_徒然日記

徒然なるままに日暮しキーボードに向かいてよしなしごとを...

節分

2006年02月03日 | 俳句
柊挿す華やぎそめし厨口

<この俳句の作句意図>
今日は節分、冬の神様と春の神様が交代する日とのこと、その合間を縫って邪気・悪霊が入り込まぬよう、焼いた鰯の頭を刺した柊を門口などに挿して鬼打ち豆を撒くのだと云う。
何はともあれ、普段はあまり飾り気の無い厨口(くりやぐち=勝手口)もこの時ばかりは少々華やいで見えるのでは・・・

・季語は、柊挿す’で、冬’です。
我が家では、肝心の「臭い」が近所迷惑との理由から、スーパーに並ぶ「材料」の写真のみとなりました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする