Salon de satomi

NPO法人食と地域創生の運営と管理栄養士のお仕事☆Satomi流・5人の子育て&現在は大学院の修士課程で勉強中

ご近所付き合い

2007-02-13 14:28:39 | 渡辺聡美の生活

今日は朝から「ピーンポーン」とチャイムが鳴り、外に出るとご近所のFさんでした。いつもお世話になり、お互いに声をかけながら仲良くしていただいている方です。また、管理栄養士の大先輩でもありお料理を作っては「どう思う??」とよき相談相手になってもらっています。

朝早くから何かな??昨日畑で収穫した「じゃがいも」ものすごく美味しいから持ってきたよ
煮てよし・焼いてよし・つぶしてよし甘くて美味しいから食べてね。本当にありがたい限り

先日は主人の里から送ってきた「いよかん」をおすそ分けしました。ご近所付き合いは「ちょっとした心使い」が大切です。
いつでもどこでも、時間を作っては対話です。
Fさんの顔を見て、西宮に帰ってきたな・・・とホットしました

2月11日☆NSC2000スキルアップセミナー報告

2007-02-12 11:02:57 | NSC2000の裏話

2月11日はNSC2000スキルアップセミナーを開催しました。メタボリックシンドローム~高脂血症の栄養指導についてが今回のテーマでした。

平成20年度から保健指導が義務付けられる中、参加者の中にはもっとスキルを・将来栄養指導をしたいと夢を持って足を運んでくださり、ありがとうございました。
お一人お一人に一緒にがんばりましょうとの思いで、私も参加者になり、講師の湯川先生のお話を聞いていました。

指導の実践をされている先生であるからこそ、マニュアルにないお話を聞くことができ、大変私自信も勉強になりました。

次回は2回目(3月11日)に、ケース別のグループワークを実施します。今回参加できなかった方々もぜひお越しください。
何十冊の専門書を読むよりも、実践的なお話を聞き、講師の先生・参加者の皆さんと交流しながら得るものは多いです。

3月11日のスキルアップセミナーは以下のHPをご覧ください。ご参加をお待ちしています。
http://www.nsc2000.org/off/index.html


UP&DOWNのコントロール

2007-02-11 06:47:33 | 渡辺聡美の生活

9日の夕方に岡山から兵庫県西宮に帰ってきました。3泊4日の私にとっては長期の出張になりました。介護予防の講習会に参加された方々が、「きてよかった」と思っていただけるように心を尽くしました。

真庭市の管理栄養士の方との交流が感動的でした。西宮の大学を卒業され、現在4人の子育てと仕事と育児を両立!!私も大変勇気を頂き、がんばりましょう!!と共々にエールを送りあいました。

NSC2000の事務局に戻ると、テレビ収録の台本について電話で打ち合わせをし、その後収録の1時間前に美容室に走り、髪をカット

ディレクター・カメラマン・タレントの方々総勢6人が事務局に到着。夜の7時からの収録がスタートしました。台本についてディレクターに意見を言いながら修正・変更を繰り返しながら・・・。
コメントとお料理の収録を終了したのが、11時過ぎになりました
放送は、13日ABC放送(関西)「おはよう朝日です」

帰宅は12時を過ぎ、ハイテーションで気分がUPしすぎたところを美味しい白ワイン1杯で「お疲れ様でした」と自分に言い聞かせて、普段の主婦に戻りました。


写真は蒜山牛乳と飲むヨーグルトです。
大好きになりました

今日は終日PCに向かって

2007-02-08 10:36:49 | 渡辺聡美の生活

今日は介護予防事業中日で、終日ホテルでPCに向かって仕事をしています。

日ごろ集中することができない分、思いっきり仕事ができる喜びを感じています
事業の企画やアイディアは、日常の生活からも生まれるのですが、非日常生活からも面白い発想が浮かぶものです。

栄養に関する事業は、楽しく・参加者がやってみようと思うような企画が必要です。指導者として発想の転換・講習会の演出・参加者をのせる術など。

できるだけ早めに仕事を切り上げ、岡山市内を探索したいと思っています。

*写真は宿泊場所の部屋で撮りました

介護予防事業☆岡山県

2007-02-07 17:29:34 | 渡辺聡美の生活

すばらしいお天気に恵まれ、岡山県での介護予防講座の講師を務めることができました。参加者の調理技術・年齢・介護予防の知識などわからないことがいっぱいでしたが、前に立つと気分も引き締まりました

意欲的な地域の方々が参加され、高齢者に配食サービスやサロンを開きレクレーションを開催されるなど地域のボランテイアとして活動し、とても熱心な面々でした

今日作ったメニューは写真の通りです。減塩をポイントにし、生活習慣病の予防・メタボリックシンドローム・簡単な介護職についてもお話をし、実習しました。

講習会で出会う方に一人でも多く語りかけ交流をしたいと思いました

夫婦で考える健康・食事セミナー終了後のアンケート

2007-02-05 14:26:26 | 渡辺聡美の生活

1月21日に参加した「夫婦で考える健康・食事セミナー」の参加者アンケートが届きました。大好評で参加者からは喜びの声が多数寄せられていましたホットしたと共に、アンケート内容から「管理栄養士の先生に食事の話を聞けてよかった」「管理栄養士の方が出るという企画は素晴らしいと思った」とありました。

情報が氾濫する中で専門家の生の声は新鮮だったのでしょう。嬉しいです
私は身近に食事の相談ができる場所があればいいのにな・・・と10年前から思っています。病気は医師に・薬は薬剤師に・食事は管理栄養士に。

ニーズはいっぱいあります。もっと前に・人の中に。人の声に耳を傾けましょう。

近日中に新聞でセミナーの様子は掲載されるようです。

セミナーの打ち合わせ終了後に出たお弁当です。美味しかったお弁当をほとんど食べれなく写真で堪能しました。

子育てと仕事の両立

2007-02-04 17:52:01 | 渡辺聡美の生活

2月1日は長女の誕生日でした。6歳になりました
夜中に病院へ行くことも多く、大きくなるのかな?と思いながらの子育て
今は、3人姉妹の姉としてしっかり者です。ケーキ屋さんに頼んでお気に入りのキャラクターケーキを作ってもらいました。大喜びの長女でした。

出張が増えた私の仕事をサポートしてくれるのが実家の両親と主人です。特に実家の母は、長男が夜中ミルクを飲むのも「笑ってくれてかわいいよ」といってミルクを作り飲ませてくれています。(感謝)

長女と次女は別れ際におお泣きで大変ですが、長女はぐっと我慢している様子がよくわかります。

2月6日からの出張に備えて、子供達の体調を整え・・・長男が高熱で明日は小児科に受診・午後から長女の小学校説明会。
普段の主婦として母としての役割と仕事を両立するには努力と忍耐が必要です。

協力してくれる両親と主人に感謝しながら心をこめて仕事をさせていただきたいと思います。ご依頼いただく企業様には感謝・感謝しています。そして、出張先で出会う方々には真心を届けたいです。

食育講座☆かるた作り開催

2007-02-04 17:30:23 | 渡辺聡美の生活

今日は西宮で食育講座「かるた作り」を開催しました。8名の大学生・社会人のボランテイア参加の協力を得て、親子で参加された方々の熱気いっぱいの講座となりました。

西宮の食にまつわる話が講師のNSC2000副理事長の吉田さんよりあり、子供とお母さんで作るオリジナルのかるたかわいらしさと親子の共同作業に温かさを感じました。

後半は、NSC2000食育かるたと参加者の作りたてのかるたを使い「かるた大会」を行いました。子供達は一生懸命かるたをとろうと必死です。タッチの差で取れなくて泣いてしまうお友達もいました。

かるた大会の続きは、3月10日の西宮市民団体祭りで実施することになりました。
こんなにも情熱的にかるたに集中する子供達の姿に感動しました。

NSC2000食育かるたを作成しました。ボランテイアの皆さんの協働作業で文言を考え、子供達の食育に役立てればと願うばかりです。
デザインは、プロのデザイナーに依頼しました。ホームページでもご覧いただけるように準備中です。

武庫川女子大学の学生ボランテイアの皆さん、ありがとうございました。明るく元気な姿に勇気と希望を頂きました。また、参加くださいね

人を大切に

2007-02-01 16:42:52 | 渡辺聡美の生活

岡山県に介護予防講座の講師としていってきました。初めて出会う方々とコミュニケーションをとりながら調理をしたり、講座を運営していくのが楽しくてしょうがないのです。

緊張とどきどきやプレッシャーがありますが、人との出会いが人生を大きく開きます。講習会参加者に何が伝えれるのか。足を運んでいただいている方々に何か健康になる行動変容になる言葉がかけれるか、誠心誠意心をこめて一言一言を大切にお話をしています。

勇気と希望をどのように伝えれば良いのか。私自身の人間性が試される大きな舞台です。人の中へ、心の中へ、勇気と希望を与えれる人になりたい

私も10年近く前に管理栄養士の大先輩の講義を聞きながら人前で話すことを学びました。一番勉強になるのは人の講義を見ることです。そう思うからこそ、私は必ずアシスタントを連れて人前で話すチャンスを作るようにしています。
実践すれば自信がつきます。個性を伸ばし、人材育成も私の大きな使命です。

やる気のある人はボランテイア参加してください。きっと大きな夢が実現できますよ
共々にがんばりましょう