Salon de satomi

NPO法人食と地域創生の運営と管理栄養士のお仕事☆Satomi流・5人の子育て&現在は大学院の修士課程で勉強中

ご近所のおばあちゃん

2007-11-29 14:51:06 | 渡辺聡美の生活

もうすぐ12月で物騒な空き巣情報に怖いな・・・

昨日はご近所のおばあちゃん(80歳を越す)がわざわざ何度も足を運んでくださり、「お宅は子供さんが多いから」と靴下や酢だち・柿を持ってきていただきました。

また、帰り際に無農薬の野菜がいっぱいあるからとりにおいでね。と子供達にやさしく語りかける姿に本当にいい人だな。あったかい人だな。と思いました。

足が悪いのに、3回も来て頂き感謝・感謝です
心を尽くす・感謝の気持ちで接する。忘れかけていることです。
物騒な世の中で人間関係も閉鎖的です。しかし、本来の人間の姿はそんなものでないことを人の姿を通じて実感しました。

ありがとう!!そして、いつまでのお元気を祈りました

はじめて母親学級に参加

2007-11-26 16:06:36 | 渡辺聡美の生活

実は、本来なら母親学級に参加し、出産に望むのが理想的だと思うのですが・・・
実は今まで1回も参加することなく、出産をしてきました。
長女の出産の時は、「呼吸法」「陣痛」の知識もなく、破水してから病院でマニュアルを何回か読み、数時間後に起こる出来事を頭で考えていました。

先週の土曜日は、現在の産婦人科クリニックは「母親学級参加必須」ということで仕方なく参加してきました。

ドクターのお話で面白かったのは「お産は1人でするもの」「立会いは主人のみが一番」「人間のDNAに組み込まれていることなので知識は不要」
現在の情報社会では、お産情報がいっぱいで頭でっかちになり、不安でいっぱいの
妊婦さんが多いようですね。

自己紹介の時に「4人目」と声を出して言えず
「何もなくても病院に来てください」と言われたことが「いつ??」と笑ってしまいました。陣痛なしで2時間ちょっとで産まれた次女。を思うと、4人目はもっと早いかな??

不安と日々暮らすのは苦痛なので、妊娠ライフと入院ライフで何をしようか。と楽しいことを考え過ごしていきたいですね。

お餅が食べたい

2007-11-22 16:35:35 | 渡辺聡美の生活

34週目に入り、近頃「お餅」が食べたくてしょうがありません。お米にもち米を入れて炊いたり、大福を食べたりしています。

今日は定期健診で恐ろしい体重増加があまりなく指導されることはありませんでした。ほっとしているところです。

長女を35週と8日で出産したこともあり、早産予防の薬を服薬するように言われました。もうすぐ、出産なのか??とのんびりかまえていますが日は刻々と迫っていることを実感しました。

まだまだ、と思いつつ、いつストップ入院になるか。ひやひやしてもしょうがないのでのんびりしています。
出産か・・・と人ごとのような感じです。

季節の野菜が届きました

2007-11-18 13:40:31 | 渡辺聡美の生活

昨日、午前中に奈良の実家より季節の野菜(大根・赤カブ)と柿・りんごが届きました。早速、大根の葉は、切って茹で雑魚と一緒に炒め煮にし、赤カブは甘酢づけにしました。

京都の野菜をそのまま送ってくれているので、鮮度が抜群です

新米と一緒に食べる季節の野菜ほど美味しいものはありませんね。
子供達に季節を感じてもらえるように、野菜を持たせ・香りを楽しみ・一緒に調理をすることで緑の野菜でも食べれるようになっています。

日本の四季・行事に欠かせない食事。大切に伝承していきたいものです。

来月にはもう一度、お餅つきをしようと主人がはりきっています。
それも、幼少期食べた「きな粉餅」が忘れられなくて・・・再現です。
子供の「楽しかった」「美味しかった」は幸せ体験へと蓄積されていきます。家族で地域で、友人と一緒に楽しい食体験をいっぱいしていきたいです

NSC2000の会報「ことこと通信」

2007-11-15 09:41:34 | NSC2000の裏話

NSC2000の会報「ことこと通信2号」が出来上がりました。2ヶ月に1回のペースで発行しています。1号は「食育特集」2号は「メタボリック特集」です。

実は、ホームページにも紹介していないNSC2000情報が掲載されています現在は、正会員の方々に郵送しています

西宮市の地域誌「ともも」を発行している会社に依頼し作成をお願いしています。さすが、プロ!!と思わせる構成になっています。
NSC2000をモット知りたいといあなたにこの「ことこと通信」を読んでいただきたいですね。

次回は、来年1月発行です。NSC2000の正会員の皆さんの声を特集します。
お楽しみに


創立記念日で長女とデート

2007-11-14 10:23:47 | 渡辺聡美の生活

今日は小学校の創立記念日です。午前中に仕事を片付けて、午後から歩いて買い物に出かけます
私の運動不足の解消とじっくり長女の話を聞く時間を持ちたいと思います。

日頃、お手伝い三昧でほとんど話を聞いてあげることもなく、不満が爆発しないように。
爪を噛んだり・モジモジすることもあり「ガマン」「ガマン」をしているのでしょう。

3人の子供を平等に見ながら子育て。親も成長しながら日々努力です。
近所には、4人の子供の子育てをしている先輩ママがおられます。
その先輩ママいわく「がさがさしない。のんびり、いつでもお母さんは話を聞いてあげるよ」という姿勢が大切だと。

少し、ボケていても笑顔のお母さんが一番なんですね。
向日葵のような明るい母になりたいです

ベテラン??

2007-11-13 12:18:27 | 渡辺聡美の生活

妊娠ライフ9ヶ月に入りました。今月中にやり遂げる仕事があり、日々奮闘しています。妊娠中、ほとんど休暇?を感じたことがなく、出産の数時間は「自分のためだ」と思えるのですが、その後は電話・打ち合わせ等で入院中もチョイ仕事をしている生活です。

今回はどうなるのか?妊娠ライフにはそれぞれ個性があります。
長女の時は「とにかくがんばる」
次女の時は「動き回る」
長男の時は「食べる」
今回は「横になって眠りたい」
実は、これはそれぞれの子供の性格のような感じがしています。根拠はありませんが、母親の勘です

4人目の出産をひかえ「ベテランだから」と言われますが、何人出産してもベテランになることはありませんね。1人1人個性があり異なる性質があります。

「息苦しく」重く」「しんどい」が今の現状です。妊娠ライフは、楽しむのが一番。ご近所のママさんも、「何かあったら言ってね。大丈夫?」と声をかけてくださいます。ありがたいことです

我が家のマパ(ママ・パパ)も仕事に育児に奮闘中です


兵庫県食育リーダー養成講座のお知らせ

2007-11-12 14:57:57 | NSC2000の裏話

兵庫食育リーダー養成講座の参加者募集中!!
子供達の食育に関心のある方ならどなたでも参加できます。

家庭で・地域で・社会で活動したい人大歓迎です。
(この事業は、共同募金の助成金を受けています。)

1回目 平成19年11月25日(日) 10:00~12:00
講座内容  広げよう食育 
“作ってみよう 子供が喜ぶ食育媒体”
講師 株式会社 食とはぐくみ研究所 
代表 渡辺正雄先生
場所 西宮市中央公民館 402・403室

2回目 平成19年12月16日(日) 10:00~12:00
講座内容  学ぼう食育 
“今大切なこと 幼児からの食教育”
講師  はらっぱ保育所 代表 
兼 NPO法人はらっぱ理事長 前田公美先生
場所 西宮市中央公民館 402・403室


3回目 平成19年12月22日(土) 10:00~13:00
講座内容 伝えよう食育  
 ~子供に伝えたい兵庫の伝統料理~”
講師 兵庫栄養調理製菓専門学校 栄養士科 教授 
兼 特定非営利活動法人関西ウエルネス研究所理事  菅原 正先生
場所  西宮市中央公民館 
(場所は変更になる場合がございます)

お申し込みは、以下のページからどうぞ
http://nsc2000.org/offer/index.html

持ち寄りパーティー

2007-11-12 14:33:09 | 渡辺聡美の生活

先週土曜日は、気心知れた友人が我が家に集まり持ち寄りパーティーを行いました。
本場の韓国キムチ・から揚げ・水炊き・炊き込みごはんを食べながら昼食を楽しみ、ゆっくりした時間を過ごしましました

子供達も美味しいもの食べると「黙る」モクモクと食べていました。
昼食を終えた子供達は、外遊び。大人だとゆっくり横になろうかな・・・と思うところですが、すぐに動き出すし自転車・一輪車で遊ぶ姿は元気そのものです。

昼食を食べ終えたすぐに「お餅はまだ??」と聞く次女に、今食べたところでしょ。2時頃からお餅を機械でついて「まるもち」「大福」「黄な粉もち」「のりまき」をつくりおやつにしました。
つきたてのお餅を見るのが初めてで、感激する子供達それぞれが、丸めてお餅を触ってみました。

2人の友人は、すばやく丸めるお餅のプロ。私も幼少期に祖母と一緒に丸めていましたが、今では全くできない洗い物に周り、次のスタンバイを準備。
2升のもち米を使いお餅を作り、ご近所にもおすそ分けをしました。

ケーキのスポンジを焼いてくれた友人は子供達に生クリームをデコレーションすることを教えてくれ、熱心にぬっては「早く食べたいな」と。
手作りの美味しさを再確認し、堪能しました

我が家のお土産は「山口県の味噌『ぶちうまい』」です。甘味噌でだしがいらず。なじみやすく美味しいファンがとっても多い味噌です。

また、持ち寄りパーティーをしましょう!!
遠方よりお越し頂いた2人の友人には感謝・感謝