goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ぶろーぐ

酒を飲んでの失敗談、成功談の他、身近に起こる変なことなどを書き続けます。

幸せの4連休目

2005-03-22 15:54:01 | レジャー
3連休みっちりスキーに行き、今日は有給使って4連休目です。わはは。
全身筋肉痛でうまいこと動けない中ぼやぼやと過ごす幸せ。
スキーも3日間快晴だったし。

今日は、たまった洗濯物を洗濯して、板の手入れして、
BOOWYかけながら紅茶でも飲もうかー、とお湯を沸かした。
曲の盛り上がりと同時に、お湯が沸騰していき、
一番盛り上がったところで「ピーーーーッ!!」とヤカンが鳴る。
ああ、なんだか良い休日だ。

明日からちゃんと仕事します。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐を呼ぶ年の予感

2005-03-17 21:43:04 | レジャー
去年はレジャー天気運が最高だったようで
全てが気持ちよく晴れていたのだけど
今年はどうもダメみたいだ。
スキー場を選ぶとき、天気予報見て「晴れ」の選んでいるというのに
今のところ、オール吹雪だ。

3連休は晴れの予報ですが、果たして。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めチャラチャラ今穴場

2005-02-27 19:07:06 | レジャー
昨日、初めて苗場スキー場に行った。
いままでけっこうな数のスキー場には行っていたけれども、
そういえばこれまで苗場には行ったことがないのであった。

苗場といえばスキー全盛期でバブリーな時代の遊びの代名詞みたいなかんじで、そのチャラチャラしたイメージのせいで敬遠していたところもあったのだが。聞くと、けっこうスキー場としては良いというし、スキーもめっきり流行っていない今日この頃なので初苗場を体験してみることにしたのでした。

そして意外な事実をいっぱい知ることができたので、ここでご紹介しようと思う。やはり、食わず嫌いより何ごとも体験である。

この日、新潟方面は全面的に悪天候。
スキー場に着いて、車から更衣室までちょこっと歩くだけでゴーグルが必要なくらい雪が降りつけてくる。
こんな日はガシガシ滑るのはやめて適当に休憩多めでいこうかな・・と当初は思った。所詮チャラスキー場だし。いいのだ。

そんなかんじで苗場に挑む。1日中ずーっと雪で、寒い。私は、疲れとかには強いのだけど、寒さにはめっぽう弱いので寒いとやる気も何もなくなってしまうのだ。普段は。

しかし、苗場では。チャラスキー場とは思えないような難易度の高いコースがたくさんあるし、上級者コースは基本的に圧雪していないので怖いかんじのコースも、ふわふわだから、恐怖感がやわらいで滑れるのだ。まあ、ふわふわだから滑りにくい、ということもあるが、とはいえ、「ふわふわ」な状態というのは基本的に幸福感にもつながる(?)のか、カチカチの凍った状態に比べたら、格段に良い気持ち。なので急斜面のコブとかでも、恐怖感が少なく練習できてよかった。

また、一日中吹雪いていた割には、何故か時間が早く感じて、休憩はお昼の一回しかとらなかった。これは多分リフトとコースの配置が良いかんじなんじゃないかと思う。大体飽きてくるスキー場というのは、リフトに乗る時間が長い割に滑る距離が短かったりして、リフトばっかり乗ってるなー、という印象があるものだけど、苗場は、1回のリフトの後に滑っている長さがけっこうあってしかもちょうど疲れた頃にリフトに乗れる、というサイクルのかんじだった。やはりこの辺の計算された絶妙さは、元有名チャラスキー場としてで手をかけただけのことはあるような気がする。

あと、「ごはん」が、美味かったのだ。
まあ、チャラスキー場なので、いわゆるゲレ食値段で、全品いちいち1000円以上ではあったのだけど。
私は、やはりここはチャラっぽくいこう、と「ハンバーグロコモコ丼」というハワイ風どんぶりを食べてみたのだけども、まあどういうアレンジかはともかく、「米」が物凄く美味しかった。あまりゲレ食で感動したことは無いのだけど、
「ごはんがおいしい!」と思わず言ってしまたほど、米が美味かった。
よく考えたら、ここは魚沼郡なので、きっと魚沼コシヒカリを使っているのだろう。さすがである。魚沼コシヒカリがこんなに美味しいとは思わなかった。これが美味しすぎて、帰りにジョナサンで食べたごはん(お米)には「味がない!!」と思ってしまったほど。

吹雪の日でも割と人がいたので、きっとこれは晴れた日に来たら混んでて嫌だったかもしれない。だから、こんな天気の日に来てかえってよかったかもしれない。今までスキー場の良い悪いの評価は、その時の天気にかなり左右されてるんじゃないか、と思っていたのだけど、苗場は悪天候にもかかわらず、あまり嫌な印象が無く、私の中ではかなり良い評価だ。

と、ここで、「新島」を思い出した。伊豆七島の新島も、かつてはやはりチャラチャラした若者が集まる島という印象があるけれども、(確かに町にはディスコとかの名残の建物がある。でももう朽ち果ててるけど)伊豆七島フリークで何度もいろんな島へ行っている私の中で新島は総合点で一位の島となっている。やはりここも、元チャラチャラ島として選ばれるだけの立地条件、すなわちエメラルドブルーの海に白い砂浜、と元々の素材が良いのだ。その上、無料で入れるパルテノン神殿のような露天風呂が作られていたりしてキャンプ(キャンプじゃなくてもいいけど。。)するのには非常に素敵な場所かつ便利。

やはり、有名になる場所、というのは、それなりに元々の素材もかなり良いのだ。そこに、アタマの良い人が手をかけるので、有名になるんだろう。でも、それを流行らせる宣伝方法としてはチャラチャラしたイメージで売るのが効率が良いから、それが流行っている当時は、チャラチャラ目的で来る人が多いので、
元々の素材の良さとかを楽しむ派は、敬遠しがちなのだけど。しかし、そのブームが去って、興味本位の人がいなくなった時こそ、そんな場所は、穴場である。と思った。

「初めチャラチャラ今穴場」
この標語を元に、新島、苗場に続く、日本3大穴場リゾートを探そうと思いついたのだけどあともう一つはどこだろう?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする