goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ぶろーぐ

酒を飲んでの失敗談、成功談の他、身近に起こる変なことなどを書き続けます。

赤坂 丸冨水産

2011-08-16 11:26:57 | 


テーブルで焼き物が焼ける店、丸冨水産へ。

ホタテバター焼きと、鮪串焼き。

鮪串はけっこう味があって美味しかった。




生ビール一杯飲んだあとは
ひたすらホッピー。

ホッピーセット(230円)よりも中身(250円)の方が高かった。ふしぎ。
どちらにせよ、安いが。




今の時期って、枝豆が、めちゃくちゃ美味しい。
やっぱり夏が季節なのかな?
味が濃い。うまい、うまい、言って食べた。




「今日のおすすめ」の手書きメニューの文字がとっても読みずらい。
読みずらくて何を注文したらよいか、選ぶのに時間がかかる。
困っていたら、読みやすいフォントのドリンクメニューの裏に
基本の食事メニューが載っていた。ああ、こっちは読みやすい。




あまりにも読みずらかったので、
最初は店内に貼られてるメニューを見ていました。




サトイモの輪切り焼き。
何か面白い名前がついてたような気がするけど、忘れた。

サトイモってこうやって焼くだけで美味しいんだ、
と新たな発見。




チーズフライ、だったかな。




かきあげ。
まん丸で、でかい。

もう後半は網で焼いてません。
というか、焼き物メニューが少なかったような。
もっと貝とかいろいろあってもいいのに。
いや。メニューから探し出せなかっただけかも?。




ホッピーの「中身」を入れて
店員さんがもってきてくれる入れ物が、かわいい。




ピンク色もある。
かわいい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎 和志 再訪

2011-08-09 11:08:34 | 


川崎の焼き鳥やさん「和志」へ再訪。

今回は「おすすめ」の焼き鳥にせず、セレクトで。
シロはパリパリと香ばしく焼けていて薄い鳥皮のようで美味しかった。
軟骨つくねの「なんつく」もコリコリで美味しい。




山形の出羽桜酒造が造っている「雪満々」。

出羽桜も好きなのできっと美味しいであろうと思って飲んでみたら、
甘めで好みの味であった。

山形のお酒は、個人的にツボにはまるのが多く、ハズレが無い。




昆布塩キャベツ。

キャベツがしんなりとしてよく味が漬かっていておいしい。
簡単そうなんだけど、自分でやるとこれ、上手くできないんだよな。。




群馬の「尾瀬の雪どけ」辛口純米にごり酒。

にごり酒なのですが、
二杯飲むつもりであれば、
まずは瓶を振らずに上澄みを一杯目で飲んで
二杯目に瓶を振って濁ったものを飲むのが
蔵元からのお勧めとのこと。

そんなこと言われたら、二杯飲んじゃうじゃないですか。
上手いなあ。

で、一杯目の上澄みは、
透明なのだけど、遠くで濁り酒を思わせる味であった。




北海道タコ刺し。
新鮮。うまいです。




今度は瓶を振って、濁った状態で飲みます。
濁り酒だけど割と辛口系です。




尾瀬の雪どけは、瓶に「肉に合う」と書かれていたので、
お肉を食べる。

トマトの肉巻きって、意外と美味しい。




ししゃも(オス)。

オスなので、お腹がぺったんこ。
子持ちししゃもとは違うかんじ。
酒のつまみに良い。美味しかった。




福井の「黒龍 いっちょらい」。

どうしてこれを選択したのか、忘れてしまった。
お店のママと冷蔵庫の前で選んで、
「じゃあそれ!」と、何か理由があった気はしたのだけれども。


このお店は、日本酒のラインナップがけっこういい感じで、
かなり好みのものが選りすぐられているのですが。
聞くと、大将もママもお酒は飲まないそうだ。
飲まないので、酒屋さんが持ってくるお勧めに
そのまま従っているのだそうだ。
しかしそれが返って、非常に功を奏している。
「餅は餅屋」というか。
下手に知っていて中途半端に自力を入れるよりは、
完全にプロに任せた方が良いということが証明されている。
うーん、勉強になった。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋高島屋 スターライトビアガーデン

2011-08-04 10:57:22 | 


暑い!。ということで、
日本橋高島屋の屋上のビアガーデンに集合。

最上階の8階から階段で屋上に上がったら、
一瞬「間違えたかな?!」と思うほどに
こじんまりとして、静かなビアガーデンでありました。




普通の中生ビールは500円と、良心価格です。
黒ビールもハーフ&ハーフも500円。
ちゃんと注いでくれるし。量もちゃんと入っていて。
なかなか素敵。




食べ・飲み放題設定ではないので、時間制限が無くゆっくりできるのも良い。
つまみ類も400円~、と安いです。
居酒屋感覚で使って大丈夫。




「フランスパンでチョイス」という謎のネーミングに惹かれて
注文したものの、やってきても、まだ謎。
でも意外とおいしかった。

写真撮ってないですが、
つまみはこのほか、揚げ物などのがっつり系や、
サラダ、スナック系なども居酒屋価格で取り揃えられていて
注文に迷いが生じません。




今日は、早稲田の津軽三味線同好会のお二人による
津軽三味線の演奏をやっていました。
1時間ごとに、計3ステージ開催。

吉田兄弟風?を目指してなのかもしれませんが、
まあ、そこはプロでなくて同好会ということで。
文化祭的なほほえましいかんじでありましたが。

しかしこのゆるいかんじも、
ビアガーデンの単価の安さと相まって、
なかなか良い風情でありました。




ビアガーデンって一般に、
混んでて、なかなか注文とれなくて、ビールの注ぎ方が雑で、
つまみが高くてまずくて、または食べ放題の時間制限有りだったり
などなど。
「外で飲める!」ということ以外に満足点が少ない、
というかむしろ不満足!な場合が多いのですが。

全10数席しかないかんじの、このこじんまりビアガーデンですが
その点も含めてかなり満足だった。穴場!。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷 オクトーバーフェスト ~ 有楽町ガード

2011-05-26 13:29:31 | 


日比谷公園で開催されている
オクトーバーフェストにやってきました。

5時半ですでに超満員。
席に座ることはおろか、立つ場所もあやうい混みっぷり。

ビールを買うにも、ビール券を長蛇の列に並んで買った挙句、
更にビール売り場に並んで買わねばならないという面倒くささ。

更にビールが高い!
1リットルジョッキが3,000円!
半額の1,500円だと、ジョッキの半分だけ入れてもらえる。
1,500円も払って貧乏たらしい状態になるのも何だなあ・・。

とりあえず、少しの並びで、現金ですぐに買えるつまみ売り場で、
瓶ビールを購入。800円。




立ち並ぶドイツビール売り場テントの中に、ひとつ
「ワインバー」と書かれたテントがあった。
実はここが穴場。
ワインだけかとおもいきや、よく見ると瓶ビールも売られている。
人も並んでいないし、600円と恐らく会場内最安値だし。
ここで2本目のビールを購入。

どんどん人が増えてきて、
もうほんと、立ち飲みしかできない。

ビールはなかなか買えないし、
居場所もあやうい。
満員電車の中で飲んでるみたいだ。

缶ビールを持ち込んでいるグループもいる。
正しい。
というか、もはやここで飲む意味がわからなくなってきた。




ということで、早々に飲み屋に移動。
有楽町ガード下近辺のオープンテラス状態になっているエリアへ。




どこまでが各店の陣地なのかわからないほどに
道に席が増殖している。




店の名前は最後まで不明なままであったが、
ガード横の、
店内はカウンター3席、テーブル1席という
小さな店で飲んだ。

店自体は小さいのだが、
ビールケース製のテーブルが
店の5倍くらいのエリアの道路に進出している。
そして、客が来る度に「満席です」とは言わずに
席をどんどん増やしていくのだ。すごい。
この道路は、一体どこまで使っても良いのだろうか。
そのうち、向かいの店のオープンテラス席とくっつきそうな
増殖具合である。




生ビールが550円を書いてあって、
「安い!」と叫んでしまった。
オクトーバーフェストでは何も飲めない値段。




「生樽ホッピー」というのを初めて飲みました。
たしかに水っぽさが少なくて、ちょっとクリーミーなかんじ。




この店、トイレの場所が地下にあり、難しい。
店の脇の狭い階段を下りていくと、突き当たりの左右に扉が。
左側がトイレに続く扉なのだけど、右の扉はものすごく小さくて、
一体何なのか、謎。

更に、トイレ脇には、広い店が存在していた!
同じ店なのだろうか?。
そして一体どこから客が入ってくるのか?!




隣の席で飲んでるおじさんに注がれている飲み物が気になるので、
店員さんに「あれと同じものを」と注文。




謎の飲み物の正体は、
「横笛」という日本酒の熱燗でした。

まるで、オープンカフェのティータイム、
というかんじの入れ物である。




いいかんじに酔っ払って帰宅。

ガード下の自販機立ち飲み屋も気になるところ。


レポートはこちらにも
へんてこえ記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯田橋 サイゼリア ~ 神楽坂 加賀屋

2011-04-19 14:50:50 | 


「サイゼリアのコスパを検証する」
をコンセプトに、「サイ呑み」ことサイゼリアでの飲み会を決行。

まずは生中(390円)に、マイカのパプリカソース(189円!)。

この店のメニューを見ているとビールが高く感じられてしまうが、
普通の店に比べたら安い。
のだけど、やっぱりこの店にいると割高感を感じるので
ビールは最初の一杯のみ!。




生ハムプロシュート(399円)。
TV番組でイタリア人がサイゼリアメニューのこれを食べて、絶賛していた。
確かに本格生ハムの味で、美味しい。

柔らか青豆の温サラダ(189円)。
これもまた格安メニューなのだけど、盛りが多くて安い。
自分の家で作るよりも安いのではなかろうか。




エスカルゴのオーブン焼き(399円)。
これまたイタリアンな本格メニューだけど、やっぱり安い。
ソースをパンにつけてたべるとこれまた美味しい。




引き続きワインなのですが。
このワイン、1500mlのマグナムボトルで、
値段がなんと1,060円と、超お得!。

しかも田崎真也も認めたという味の保障!
この値段のワインにしては、普通にちゃんと飲める味でした。




マグナムボトルは注ぐ時も、重い。
というか、ワインというより、醤油を注いでいるように見える。




人気ナンバー1という小エビのカクテルサラダ(459円)。
レタスもシャキシャキで美味しい。
エビもたっぷり入っている。




ポップコーンシュリンプ(249円)。




パンとエスカルゴ、2巡目です。
パンは、プチフォッカ(129円)。




白ワインはデカンタで試してみました。
赤の方が美味しいですが、白も別に飲める。
デカンタは 500ml で 370円です。




水牛のミルクを100%使用したモッツァレラチーズ(299円)。

これは、めちゃくちゃ美味い。
お土産に買って帰りたいほどに、美味い。
モッツァレラチーズが、みずみずしいのです。
美味しすぎて、こちらももう一皿追加。




ほうれん草のオーブン焼き(249円)。
ガーリックトースト(159円)。




2時間くらい滞在して、一人2,000円でした。
かなり飲み食いした感覚からすると、かなり安い。




2次会は、
少し歩いて、同行者のオススメの「イケメン居酒屋」こと
神楽坂の「加賀屋」へ。
ふつうの、ザ、居酒屋というかんじのお店です。




レバ刺し。

確かに同行者の言うように、
純粋親父系飲み屋な風情のお店にしては
店員がみんな若くてイケメンである。

加賀屋はチェーン店らしいのだけど
どこの店でもそうなのか?神楽坂店の特長なのか?




白魚。

サイゼリアはイタリアンレストランということで
確かにメニューは完全イタリアンで、アルコールもビールとワインのみ。
更に、箸が無い!
と、なにげにイタリアンに徹底していたのであった。
なので、加賀屋ではホッピーに居酒屋メニューでせめる。




マカロニサラダのマカロニが、でかかった。




ラビオリ。
あれ、意外にイタリアン(?)なものをここでも食べてるか?




コロッケ。




エイヒレに、生ハムサラダ
という組み合わせ。




何だっけこれ?と写真見て思ったが、
串焼きだったウズラの卵でした。




最後の方は写真がボケてます。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする