goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ぶろーぐ

酒を飲んでの失敗談、成功談の他、身近に起こる変なことなどを書き続けます。

八重洲富士屋ホテル「ウィステリア」ホリデーブランチ

2011-11-14 14:57:27 | 

八重洲富士屋ホテルのレストランバー「ウィステリア」の
ホリデーブランチは、
オードブルがビュッフェ形式で食べ放題。



プラス1,000円でスパークリングワインが飲み放題。
かなりお得。
元取る気まんまん。


オードブルは野菜中心の軽めなものなので
満腹にするのは難しいけれど、
お昼のスパークリングワインのつまみには最適。
何度もおかわり。




パスタはハーフサイズ。
本日はポルチーニ茸のトマトソースパスタ。




メインは肉と魚から選べます。
本日のお魚は鯛のポアレ。
パンとスープは食べ放題。




最後にデザート。
こちらは食べ放題ではないですが
個人的には全然かまいません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田_ワインとタパス 地中海

2011-11-12 09:20:52 | 


一軒めのホルモン焼き屋から移動して、
ワインの飲めるお店へ。

三田にしてはお洒落めのお店。
柱がむき出しになって壁が無い小さな3階立ての民家
のような作りの店内。

最上階の座敷席はくつろぎまくりの空間だった。

階段が狭くて急なので、酔っ払い注意。




タパス3種盛り。





メニューの「本日のワイン」は?と店員さんに聞くと、
即答できずに下に聞きに行こうとするので、
面倒なのでいい。と、他のワインにする。




ブロッコリーのアンチョビ炒め




マッシュルームのアヒージョ。
ニンニクオイルはパンにつけて食べる。

地中海といいつつ、店員さんが全体的に中華系でしたが。。
ワインもつまみもお安めで盛りが良いのは、
なかなか良い感じでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎 食道園

2011-09-17 10:03:30 | 


久々の焼肉。
老舗の焼肉屋、食道園へ。
川崎で一番古い焼肉屋だとか。
確かに入り口あたりの置物などの雰囲気が老舗感がある。

牛タンは厚みがあってうまい。




アキレス腱のお刺身。

初めて食べたけど、コラーゲンたっぷり感のある
ぷりぷりゼラチン質でした。
さっぱりしていて意外と美味しい。




カルビは油いっぱいであった。




チョレギサラダっておいしいよね。
ものすごくおいしい。
このドレッシングを再現したいのだが。




ビビンバは、ハーフの場合、石焼じゃなかったのが残念。




カルビクッパの肉は、やわらかくてビーフシチューみたいだった。




出口に電話ボックスのような箱があって、
それは消臭マシーンなのだそうだ。
中に入ってボタンを押すと、風がビューっと体に吹き付けられる。
本当に消臭できたのかどうか?は確かめ方がわからなかったけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座 CANDY STORE ROCK

2011-09-08 08:51:47 | 


食事はイタリアンながら70、80~90年代のロックを聴けるお店。
行った時には、BOOWYをかけてもらいます。

生ビールがアサヒ熟撰で。
カウンターのサーバで注いでくれるのだが
これが美味くて、ずっとビールでいける。

といいつつ、写真は1杯だけ飲んだレッド・アイ。
ビールは何杯も飲んだのだけど写真を撮ってなかった。




食事もけっこう美味しい。
評判のオイルサーディン。




タコのポテトサラダ。




レバーパテとフランスパン




真夜中に店中のお客さん総出で盛り上がって
なぜかバリのケチャのような雰囲気になった。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿 あいびき

2011-08-26 13:40:33 | 


恵比寿の線路脇の小道に
「豚料理」のちょうちんが光る、小さなお店。




お通しは、パンと、
レバーのパテとクリームチーズのディップ。

お通しにこれは、うれしい。




恵比寿のお店のビールは、
やっぱり大抵エビスビール。




ポテトサラダ。
あっさりめの味。




トマトサラダの上に乗っているのは、
ネギとショウガ。

ショウガの千切りが、意外にトマトに合うということを発見。




豚耳の山椒和え。




看板メニューのソーセージ盛り合わせ。
想像以上にすごく大きいソーセージであった。

プレーン、チョリソー、シソの3種類あり。




「謎ハイ」。
中身が当たると、50円引き。

カウンターには、各種の酢漬けしたフルーツなどの瓶が並んでいて、
それを割った、リンゴハイ、オレンジハイ、生姜ハイ
などなどなどのサワーを飲むことができるのですが。

その中で、その名の通り謎の「謎ハイ」。
は、何を酢漬けしたものかは、謎のままに出てくる。

「よーし、当てたるぞー!」
と挑んだものの、
グレープフルーツか?夏みかんか?はっさくか?
などなどと、柑橘類かと思ったのであるが、
それはどうやらお酢の効果であるらしい。

お店のお兄さんのヒントと駆け引きしつつ、
ファイナルアンサーとして出した答えは、
ハズレ!でありました。

営業妨害になりそうなので正解はふせておきますが
あー、言われてみれば、なるほどー。
と、思うような、思わないような。。




もう一種類あるというので、謎ハイ第2弾を。

こちらは、漬けて日が浅いせいもあるのか、
ほぼ透明の液体。
うーむ。酢が強すぎて、全くわからない。

味としてはわからなかったのだけど、
色から見た可能性と、
お店のお兄さんの「運動会のお弁当に入っていた」という
思い出のヒントによって、
今回は、めでたく正解!。




謎ハイはなくなってしまったので、
ブルーベリーハイとか、キュウイハイなどの定番メニューを飲む。

キュウイハイも、謎ハイたちと同じような味がしたな。。
というか、結局かなり「酢」の味がしている、ってことですな。

しかしこの謎ハイは、けっこう楽しめた。
自分らは大盛り上がりで楽しんでいたのですが、
他のお客さんは全くこの謎には関心が無いようで、
静かにワインなぞを飲んでおりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする