Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

寒到来

2023年12月21日 | 黄金カイロ
こういうお作法も楽しみのうち


寒さもいよいよ本番。今週からベンジンカイロを使い始めた。黄金カイロ、ハクキンカイロどちらでも良かったが黄金カイロの点火用単三電池が直ぐにセットできなかったのでハクキンカイロを選ぶ。ベンジンを目分量で給油して初日、一番寒い夜の帰宅時には消えてしまった。そこで二日目は黄金カイロ用のカップ満タンのベンジンをハクキンカイロに給油。果たして12時間燃焼した。黄金カイロの給油カップ満タンのベンジン量をメートルグラスで計量してみた。この計量グラスは友人のリョウさんからいただいたもの。満タンで20mlあった。公称ではハクキンカイロは12.5mlで12時間燃焼、25mlで24時間燃焼を謳っている。調子にのってプラチナ触媒をマシマシに改造したのが良くなかった模様。爆熱と引き換えに燃焼時間は1/2になってもた。500mlのベンジンのボトルが25日で空になる計算。ボトル1本800円として一日あたり32円のランニングコスト。ちょっとプラチナ触媒を減らすかな。取り急ぎカイロ点火用ダンヒルにガスを充填して火力調整をしておく。


タッチペン(ボールペン付)


寒さと共にオフィスの静電気が酷くなった。シャープのプラチナイオンクラスター加湿器の大型タンクが半日で空になる。ドアノブ、エアコンSW、給湯室の流しなど物に触れるたびにパチッ!と放電する始末。あまりにパチパチ痛いので対策を考える。100均でタッチペン型ボールペンを購入してみた。ボディーがアルミ合金、タッチペン先端は静電容量方式のタッチパネルに対応した導電性シリコンゴム。物に触れる時に先にこのペンを持ちペン先を対象物にタッチすることで帯電した電荷を逃がす算段。ペン先がシリコンゴムなので傷をつける心配もない。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 451の数字の意味を教えて(ク... | トップ | ガラスの動物園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

黄金カイロ」カテゴリの最新記事