Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

ハイシェン

2009年10月29日 | 旅行・出張
ご要望にお応えして次は「ナマコ」。黒々としてトゲのあるものが上質とされている。ご覧のようにお姿はそのままのに無加工でリアルナマコのまま。ハラワタは抜かれているので断面は逆U字型となり竹輪の断面に似ている。大きさ(体長)は約20センチほどもあり全部平らげるには少々飽きる。プリプリした食感はグミのようであるが繊維に添って裂け易くゼリーとコンニャクの中間のような感じ。乾物を茹でて戻し、水ぽくなく煮るには技術と手間が必要との事。そこまで苦労して食べんでもと思ってしまう。料理とは関係ないが生きたナマコを手で揉むとカチカチに硬化し、それでも揉み続けると今度はドロドロに溶けて流れ出す。そのドロドロの液体を容器に流し込んで放置、数日後には元のナマコに戻っている。嘘の様な本当の話。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蝉のさなぎのいくつもでてきし | トップ | 今日の日はさようなら »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しゅうやん)
2009-10-30 00:39:51
中華料理のナマコは食ったことないですが、膾や酢の物はあります。
揉んだらぐじゃぐじゃになってまた戻るという話は初めて聞きました。
原始的な生き物って不思議いっぱいですよね。
Unknown (bozzio)
2009-10-30 08:16:18
でたーー、だめだ、、
絶対食えん。
シンセンにはなんだか専門店?
みたいなのがあって、
マスコットキャラみたいなのも
あったよ。。。
ナマコルゲ (研究員)
2009-10-30 08:55:16
しゅうやんさん

酢の物のナマコさんはもう少し腰があったようにも思いますのでそちらなら形も連想できずグー(死語)ですね。NHKの教育番組でナマコカチカチドロドロ復活大作戦を実演しているのを観ました。砂喰ってよくあれだけ成長するなと。

bozzioさん

>マスコット

クレーン景品で可愛くデフォルメすればヒットするかも知れませんね。ワシが大昔に提案していた「ばい菌シリーズ」のように。

Unknown (bozzio)
2009-10-30 15:37:32
ナマコとか、ヒトデとか、うみゆり
とかー。キモカワでいいかも。
そうそう、いまならバイキンシリーズ
いけるよねー、時代を先取りしてたね。
先行きすぎてましたな、、、
Unknown (研究員)
2009-10-31 01:00:44
bozzioさん

伊勢海老キャッチャー、みどり亀クレーンの次はナマコキャッチャー。失敗するとドロドロに溶けるの。キャー!!

コメントを投稿

旅行・出張」カテゴリの最新記事