Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

七対子病ふたたび

2009年10月20日 | 修理・工作・技術
HPのノートだけれどこのデザインは何処かで以前に触れていたと考え思いあたる。そうだMINOX Bのそれだった。ダイカストのズシリとした重量感とアルマイト処理の表面加工。ふーん。

会社はリストラが進行し開発部屋もレイアウト変更。床をめくってLANケーブルや電源ラインの引き回しを変更。これからは毎週のように進捗報告書類提出と会議が義務付けられる(らしい)。知ったことか。こういうことを言い出すことこそ組織の把握と進捗管理ができていない証拠。報告と資料の提出で満足しわかったような気になっている。その実何もわかっていない。こちらは真面目にスケジュールも守り、目標利益も上げていただけに大迷惑。腐れ部署で勝手にやってろというところ。頼むからこちらの仕事の邪魔をするんじゃない。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ああ面倒くさい | トップ | 笑うミカエル »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しゅうやん)
2009-10-21 03:04:40
死に体の会社にありがちですね。
無駄な会議と報告書。
無用とは言いませんが、他に優先すべきは山ほどあるはず。
私の居た会社も同じでした。
事前に報告書提出を義務付けられているのに会議になると誰も読んでない。
なので会議は報告書の朗読会。
的外れなくだらない質問しかできない、大声出せば強いと思っている、そんな畜生以下の彼らと付き合うのは拷問以外の何物でもなかったです。

Unknown (研究員)
2009-10-21 19:39:40
ほんとに大迷惑なとばっちりなんです。
クソゲー乱発チームを自らの戦略ミス、スキルの問題と考えず組織と仕事の流れへと責任転嫁して満足している輩です。未熟者の集団が幅を利かす予感でゲンナリです。
この二十数年間には同じようなことを何度も経験していますが長続きせずそういう組織や管理は消滅していきました。今回も時間が解決してくれればいいのですが、会社が無くなっちゃえばそうも言っていられません。

コメントを投稿

修理・工作・技術」カテゴリの最新記事