Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

喜びも悲しみも・・・

2014年09月06日 | ロードバイク・クロスバイク
DP1s HDR処理、フィルター処理、ペロリンガ処理

横浜帰省などで久しく走っていなかったロードバイクで近場を走る。広い産業道路を時速30kmほどで気分よく流す。日差しはまだ強いが草むらの虫の音や空の高さに秋の気配を感じる。そしてあと2ヶ月もすれば雪が降り始める。TVでは既に石油ファンヒーター、スタッドレスタイヤ、小型除雪機のコマーシャルが盛んに流れている。目的地の石狩番屋の湯に行く前に石狩灯台を訪れる。少し前にBSで映画「喜びも悲しみも幾歳月」を観たのでロケ地の再確認。灯台に近づきたいと遊歩道を歩くと別の道から灯台へのアクセスルートを発見。綺麗に整備され説明パネルに撮影用のカメラ台まで用意されていた。此処を訪れた観光客の9割は気づかないルートだと思われる。なんとも勿体無いことだ。案内看板のひとつでもあれば気づくものを。説明パネルを読んで納得したのが灯台は外装に鉄板を追加で巻かれ補修されていた。どうりで映画にあった中腹の窓が見当たらないわけだ。灯台見物に来ていたご老人と少し立ち話する。その方は昭和33年にも見物でここを訪れていた。つまり映画公開の翌年ということになる。当時は灯台の上にまで上ることができたらしい。そして岬の先には食堂があり鮭料理が楽しめたとのこと。ロケ地検証のあとは温泉に浸りとろける。本日の走行距離 51.25km ロード積算 6396.7km。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洗車 | トップ | 川瀬 巴水 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ロードバイク・クロスバイク」カテゴリの最新記事