goo blog サービス終了のお知らせ 

FU_FU LIFE* ごはんノート

愛娘ジュジュちゃんもついに2歳になりました。
ママ奮闘しながらのお料理のレシピと暮らしの綴りです♪

鶏とキャベツの梅しそぽん酢蒸し

2009-05-25 15:14:30 | お野菜のお料理
さて、先日から続いているヤマサぽん酢のお料理第二弾。
はじめて使う梅しそぽん酢。
手始めになめてみる。
梅としその良い香りと味、すごい~~
まずはこれをシンプルに使う料理にしてみる。
いつもは白菜や豚か鶏を梅肉で蒸す料理をするのだけど
ちょうどいいとばかりに、梅肉なしでこれを代用してみることに。
作り方は簡単、鶏肉にキャベツを合せて酒と梅しそぽん酢をかけて
蓋をして蒸し煮にするだけ。



う~ん、これはすごいかも!!!!
梅肉蒸しだと梅干しの種をとったり、ちょっとたたいてみたりと手間がかかるし
梅の付近がやっぱり味が濃くなったり(ま、それが良い時もあるけど)
だけどこれは、ちゃんとまんべんなく味がしみてるし
味のむらもないし、そしてちゃんと梅肉蒸しの味になってる!
お酒とぽん酢、でいいなんて、これは時間がない時の味方だわ~~~~

これを使ってまた他のお料理にアレンジするのも楽しみ。
梅しそぽん酢、どんな風に使ってみようかな。

「鶏とキャベツの梅しそぽん酢蒸し」
材料(2人分)
鶏もも肉         1/2枚(どーんと食べたい時は1枚でも)
キャベツ         1/4個
酒            大さじ2
梅しそぽん酢       大さじ2

1.鶏は好みでフライパンで皮目をぱりっと焼き付けてから使います。めんどうな場合は生のままキャベツにどーん、でもOK.
2.きゃべつはざく切り、鍋か蓋のできるフライパンに入れて、その上に鶏肉をのせ、酒と梅しそぽん酢をかけ、ざっと混ぜて蓋をして柔らかくなるまで20分くらい蒸し煮にします。
鶏肉をとりだして切り、お皿にキャベツを汁ごといれて、その上に鶏肉を並べます。好みでシソや三ッ葉の千切りをのせて。

鶏肉は塊のまま蒸した方が中がジューシーになるけれど、熱いのを切るのが面倒なら最初から食べやすい大きさに切って入れても。


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ ←とっても素敵なレシピがたくさん!
「ヤマサのぽん酢3本セット」レシピモニター100名さま大募集!へ参加中♪


新じゃがと豚とあさりの炒め煮

2009-05-22 13:54:20 | お野菜のお料理
新じゃがのおいしい季節。
皮ごと食べるのがまたおいしい新じゃが、
むかーしの雑誌のレシピを真似て、ちょこっとアレンジしつつ
豚肉とあさりと一緒に炒め煮にしてみました。
じゃがいもが豚とあさりの旨味を吸ってめちゃうま。
あとひくおいしさに、思わずもっと作ればよかったと思ってしまいました。



こちらはふきと豚の胡麻味噌炒め。
前日、蕗をお揚げと炊いたのが残ったので
それを豚と炒めて、胡麻味噌で味付け。
こってりめにからまった胡麻味噌がうまっ!!
蕗はおだしで薄味にたいていたのでジュジュちゃんに不評でしたが
これにすると「おいしい」と食べてくれました。
かなり薄味だけできてたのに、このところやっぱり味がちゃんとついてるほうが
おいしいみたいで、ちょっと困ったかなあと思っています。
うう、頑張って薄味に慣れさせなきゃ・・・・



勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ ←とっても素敵なレシピがたくさん!


カリカリほっくり、長いものチーズ揚げ

2009-01-31 14:31:15 | お野菜のお料理
長芋が大量に収穫された我が家。
せっせと消費すべく、あの手この手で食べていますが
今回はおつまみにも最適なチーズ揚げで。
切った長芋に粉チーズをまぶしてあげるだけの
簡単なものだけど
チーズの塩気と香ばしさ、それに長いものほくほくが
なんともいえないおいしさで、
思わず手が伸びちゃいます。
かなりの量を揚げたのに、あっという間になくなりました。
それにこのほくほくしたおいも、
ジュジュちゃんも大のお気に入り。
大喜びでぱくぱく食べてくれました。


そんなジュジュちゃん、こちらはだいすきなTVを
大喜びで踊りながら見ているところ(笑)
最近、いつも誰かがそばにいることに慣れてしまって
テレビを見るときでも、ひとりになると
「ママ~」なんて
呼ばれちゃうこともしばしば。
そろそろ、横浜へ帰ることも考えてるのだけど
帰ってからが思いやられそうです。

先日、車に乗っていておうちに着いたとき、
いきなり「ついた~」と叫んだジュジュちゃん。
だんだん言葉の意味も理解して
おうむがえしに言うだけじゃなくて
ちゃんと自分でしゃべることが増えてきたようで
お話しすることが楽しいようです。
最近のお気に入りは、
雑誌の付録についていた食べ物のカードをひろげて
「りんごは?」
なんていうとりんごのカードを探して渡してくれる
「野菜くだものどれかなゲーム」(もちろん勝手に命名)
それから
カードをジュジュちゃんが渡してくれて
それを「きゅうり」なんて読んであげると
「きゅうり」(ほとんどイントネーションだけ合ってて「ううり」みたいに聞こえるけど)
などと、まだ覚えていない言葉を言おうとする
「ママ教えて、おうむがえしレッスン」
食べ物カードを使って
なかなか長い間遊んでいられます。
ま、どちらにしても一人遊びをしてくれないのが悩みのタネなんだけどね(笑)


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



こってりなのにさっぱり、豚キムチサラダ

2009-01-20 14:07:53 | お野菜のお料理
豚キムチにしようとしたらキャベツがなかったので
ボリュームがでないなあ、と、
冷蔵庫を探してみるとレタスやきゅうり、トマトなど
サラダにしたいものがたくさん。
で、サラダをとりあえず作ることにしたけど
豚キムチを思い浮かべた脳みそはなんだか豚キムチが忘れられず・・・
豚肉、キムチに大根の葉っぱを刻んで炒めてボリュームアップ。
フレッシュサラダにたっぷり乗せて、マヨネーズもかけて
ピリリと辛い豚キムチ、マヨでマイルドにしつつ
サラダとあわせてさっぱりいただくスタイルに。
食べなきゃいけない生野菜と豚キムチ、
どちらもイケるミックスメニューになりました。
おいしかった~~!!!


さて、コップで飲むのをほぼマスターしたジュジュちゃん、
とくいそうにごくごく、飲み干しています。
調子にのっていっぱい入れちゃうと振り回したりしてこぼすんだけど。

そんなジュジュちゃん、少し前に言葉がいっぱい話せるようになってきた
と、書いたのだけど、昨日はまたびっくり。
じいじが口笛を「ピー、ピー」と吹いて
それをじーっと見ていたジュジュちゃん。
「ジュジュちゃんもできる?」と、じいじが聞いたら
「うん」と答えた彼女。
「じゃあ、やってみて」と言うと
「ヒュー、ヒュー」と、音こそもちろん鳴らなかったけど
ちゃんと唇を尖らせて息を吹き出して、
口笛をふくまねをしたのです!!!
うわー、会話になってる!!!!
首をふったり、うん、もいえるようになって
随分イエス、ノーは言えるようになってきてたけど
ちゃんと本当に使い分けてるかあやしいよね、
なんて話していたところ。
「できる?」の問いに「うん」と、答えたのも
ちゃんとイエスだったみたいだし、
「やってみて」という言葉を理解してたのもびっくり。
本当、子供の成長は早いものです。
ただいま1歳と三ヶ月の彼女。
ちゃんとお話できるようになるのは2歳頃らしいけど
こうやって日々できることが増えていくのを発見するのも
楽しいものです。

勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



ジャガイモとほうれん草のグラタン♪

2009-01-15 15:24:35 | お野菜のお料理
家族みんなが大好きなグラタン。
たまには、どーんとね。
中にはじゃがいも、たまねぎ、ほうれん草がたっぷり。
それと、申し訳にえびを少し(笑)
えび、少し入れただけで色もきれいになるし
うまみがでるから重宝します。
今回は、ホワイトソースは簡単に
たまねぎをバターでいためながら小麦粉も入れて
しんなりしたらえびを加えるやり方に。
これだと、ダマになりにくいしフライパンもひとつですむので
急いでるときには便利です。

あつあつのグラタンに、こいわしのカリカリ揚げ
それから高菜の煮物でした。


ジュジュちゃんも小さなココット型にほうれん草とたまねぎと
えびの具のグラタン。
溶けるチーズはなしで、ほんの少し粉チーズを。

このところのジュジュちゃん、
探し物をするときに「ないねえ、ないねえ」
と、言いながら探し回って、見つけると
「あった!!」と、嬉しそうに言います。
ずいぶん言葉の意味がわかってきたみたい。
それから「痛いタイ」も言えるように。
ひっかいたりぶつけたりすると、そこを差し出したり
指差したりしながら「痛いタイ」と言います。
他には・・・
物を拾い集めるときに「これと、これと、これと・・」
と言いながら集めたり。
ボールをポイ、するときに「ポイ!」と、勢いよく
セリフつきで投げたり、
ごみを渡して「これ、パイしてきて」って言うと
ゴミ箱まで持っていって「パイ!」
と言いながら捨てるように。
やっぱり実家に帰ってきて、
まいにちたくさんのひとに囲まれて
いっぱい相手してもらって、いっぱい話しかけてもらってるのがいいみたい。
ここにいる間に、話す言葉やできること、
もっともっと増えるといいな。
毎日の変化が楽しみです。


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



イモイモしそジェノベーゼととんど焼き

2009-01-13 14:15:52 | お野菜のお料理
11日はジュジュちゃんにとってはじめてのとんど。
大きな火を見るのも初めてで、かなりへっぴり腰になってました。
ママやばあばからくっついて離れないの。
おかざり、ちゃんと持っていけて得意そうだったけど。
おうちを出るときに「持っててね」
って渡したの、焼くときまでちゃんと握りしめてました。
おきまりのぜんざいも、小豆をすくって食べさせてもらってごきげん。
最近のジュジュちゃんは、かなりの「豆娘」です。


こちらは「イモイモしそジェノベーゼ」とでも申しましょうか。
じゃがいもと長芋、えびをガーリックオイルで炒めて
しそで作ったなんちゃってジェノベーゼペーストを
たっぷりと加えていため合わせたもの。
食感の違う二つのおいもとえびのうまみ、
それにペーストのおいしさがなかなかどうして
好相性で、両親にも好評でした♪


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



銀杏とじゃがいもの炒め物と・・・

2009-01-12 13:08:01 | お野菜のお料理
お正月におせちや茶碗蒸しにと必死で剥いた銀杏、
たくさん剥いた割にはあまり使わなくて
小さな器にこんもりと余っているのを発見して
全部使わなきゃね、と、とりあえず炒めてみたのがこれ。
薄く切ったちくわをカリカリに炒めて
適当に切ってチンしたじゃがいも、
それに銀杏を入れてかりっといため合わせて
だし醤油とお醤油を少々香ばしく炒めて
お皿に盛ったらたっぷりとかつおぶしをかけてできあがり。
和の炒め物をイメージしつつ、のこりもの消費作戦です。
たっぷり銀杏、ちょっと贅沢でしょ。
おいしかった!!



さて、ジュジュちゃんは最近この赤いいすがお気に入り。
お店に行ったときに、並べてあった赤いイスに一目ぼれして
ひっぱりだして、(座るとプーッと音のするヤツね)
座ったり、立ったり、座ったり、立ったり・・・
それからひっぱってみたり、押してみたり。
あまりに執着して離れないので
見かねたばあばが「買ってあげようか?それ、おうちに連れて帰る?」
と聞くと、「うん、うん」と首を必死で縦にふって
まんまと買ってもらったのでした。
最近、かなり首を左右か縦に振ることで
イエスとノーの意思表示が出来るようになってきて
それなりに会話が進んでいます(笑)
買ってもらった赤いイス、
おうちの中でも
座ったり、押したり、引いたり・・・
スーパーでカートを私たちが使っているのをまねているのか
いすにいろんなものを拾っては乗せて押してみたり。
これだけ気に入ってくれれば、ばあばも買った甲斐があるというもの。
うちも、ばあばのおうちもソファーにダイニングセットだし、
こういう低い椅子、いままで無かったもんね。
座るよりはおもちゃになってる時間のほうがちょっと長いけど
テレビを見るときはこれに座ったりと、
本来の役割もちゃんと果たしてます(笑)

勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



和風ロール白菜

2008-12-15 12:25:57 | お野菜のお料理
ロール白菜を和風仕立てに。
以前は大根おろしたっぷりの和風バージョンをつくったけれど
今回は大根はなしで。
なので、大根の絞り汁で煮るのではなく、
普通におだしで煮ました。
かつおだしたっぷりで、みりん、お酒、醤油、塩のみの
シンプルな味付け。
具は、鶏胸肉、切り干し大根、生姜、お豆腐。
全部をフープロにかけて具のできあがり~。
チンした白菜で巻いて、だしで煮たらOKの、簡単レシピ。
付け合わせにさつまいもをどうしようかと悩んでいたら
無性に天ぷらにして食べたくなって
さつまいもの天ぷらに。
作っていると、いつもテキトーで目分量な私は
衣が、粉をいれて水を加えて混ぜる、ゆるい→粉を追加→固い→水を追加
などとやっているうちに衣の量が多くなってしまって余って、
余ってるなら他に揚げるものはないかな、と探すことになって(笑)
今回はさらにまいたけとかぼちゃを揚げました。
いっぱいになってしまったので残りは翌日の私のランチに。
わーい、豪華天丼だ(笑)

この日、ジュジュちゃん、はじめてのイモ天を食べました。
カリカリの衣がおいしかったみたいです♪




勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



グラタン~♪

2008-11-21 13:59:26 | お野菜のお料理
ジュジュちゃんも大好きなグラタン。
ほうれん草たっぷりでもグラタンにすると食べてくれます。
ジュジュちゃんのは、バターなしのヘルシーグラタン
牛乳に小麦粉を溶かしてチン、で出来上がりです。
寒い季節は特においしいよね。

他には、はやとうりとベーコンのガーリックソテー、
かぼちゃと茄子のバルサミコ炒め。
炒め物、さっとできるので頻出中(笑)


勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!



はやと瓜と鶏手羽の煮物

2008-11-17 17:56:04 | お野菜のお料理
実家から送られて来たはやと瓜。
シチューや炒めものにすることが多い我が家だけど
それだけじゃあ消費仕切れないので手羽と煮付けに。
味付けは、簡単にお酒、醤油、みりんのみ。
鶏手羽のおだしが良い感じに出ておいしいんだよね。
ほっくり、蕪みたいな食感になりました。

他にはさつまいものレモン煮とピーマンのオイスターソース炒め。
な、簡単な食卓です。
最近30分料理ですませなきゃいけないパターンが多いので
三品というケースが多いかな。

ジュジュちゃん、あいかわらずひとり遊びはしてくれず、
お料理は大急ぎです。





勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。


←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

 にほんブログ村 料理ブログへ←とっても素敵なレシピがたくさん!