さて、先日から続いているヤマサぽん酢のお料理第二弾。
はじめて使う梅しそぽん酢。
手始めになめてみる。
梅としその良い香りと味、すごい~~
まずはこれをシンプルに使う料理にしてみる。
いつもは白菜や豚か鶏を梅肉で蒸す料理をするのだけど
ちょうどいいとばかりに、梅肉なしでこれを代用してみることに。
作り方は簡単、鶏肉にキャベツを合せて酒と梅しそぽん酢をかけて
蓋をして蒸し煮にするだけ。

う~ん、これはすごいかも!!!!
梅肉蒸しだと梅干しの種をとったり、ちょっとたたいてみたりと手間がかかるし
梅の付近がやっぱり味が濃くなったり(ま、それが良い時もあるけど)
だけどこれは、ちゃんとまんべんなく味がしみてるし
味のむらもないし、そしてちゃんと梅肉蒸しの味になってる!
お酒とぽん酢、でいいなんて、これは時間がない時の味方だわ~~~~
これを使ってまた他のお料理にアレンジするのも楽しみ。
梅しそぽん酢、どんな風に使ってみようかな。
「鶏とキャベツの梅しそぽん酢蒸し」
材料(2人分)
鶏もも肉 1/2枚(どーんと食べたい時は1枚でも)
キャベツ 1/4個
酒 大さじ2
梅しそぽん酢 大さじ2
1.鶏は好みでフライパンで皮目をぱりっと焼き付けてから使います。めんどうな場合は生のままキャベツにどーん、でもOK.
2.きゃべつはざく切り、鍋か蓋のできるフライパンに入れて、その上に鶏肉をのせ、酒と梅しそぽん酢をかけ、ざっと混ぜて蓋をして柔らかくなるまで20分くらい蒸し煮にします。
鶏肉をとりだして切り、お皿にキャベツを汁ごといれて、その上に鶏肉を並べます。好みでシソや三ッ葉の千切りをのせて。
鶏肉は塊のまま蒸した方が中がジューシーになるけれど、熱いのを切るのが面倒なら最初から食べやすい大きさに切って入れても。
勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。
←FU_FU LIFE*レシピノートはこちら♪
ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓
←とっても素敵なレシピがたくさん!

はじめて使う梅しそぽん酢。
手始めになめてみる。
梅としその良い香りと味、すごい~~
まずはこれをシンプルに使う料理にしてみる。
いつもは白菜や豚か鶏を梅肉で蒸す料理をするのだけど
ちょうどいいとばかりに、梅肉なしでこれを代用してみることに。
作り方は簡単、鶏肉にキャベツを合せて酒と梅しそぽん酢をかけて
蓋をして蒸し煮にするだけ。

う~ん、これはすごいかも!!!!
梅肉蒸しだと梅干しの種をとったり、ちょっとたたいてみたりと手間がかかるし
梅の付近がやっぱり味が濃くなったり(ま、それが良い時もあるけど)
だけどこれは、ちゃんとまんべんなく味がしみてるし
味のむらもないし、そしてちゃんと梅肉蒸しの味になってる!
お酒とぽん酢、でいいなんて、これは時間がない時の味方だわ~~~~
これを使ってまた他のお料理にアレンジするのも楽しみ。
梅しそぽん酢、どんな風に使ってみようかな。
「鶏とキャベツの梅しそぽん酢蒸し」
材料(2人分)
鶏もも肉 1/2枚(どーんと食べたい時は1枚でも)
キャベツ 1/4個
酒 大さじ2
梅しそぽん酢 大さじ2
1.鶏は好みでフライパンで皮目をぱりっと焼き付けてから使います。めんどうな場合は生のままキャベツにどーん、でもOK.
2.きゃべつはざく切り、鍋か蓋のできるフライパンに入れて、その上に鶏肉をのせ、酒と梅しそぽん酢をかけ、ざっと混ぜて蓋をして柔らかくなるまで20分くらい蒸し煮にします。
鶏肉をとりだして切り、お皿にキャベツを汁ごといれて、その上に鶏肉を並べます。好みでシソや三ッ葉の千切りをのせて。
鶏肉は塊のまま蒸した方が中がジューシーになるけれど、熱いのを切るのが面倒なら最初から食べやすい大きさに切って入れても。
勝手ながらコメントのお返事はしばらくお休みさせてもらいます。
詳しくはこちらをご覧くださいね。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓



