goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG in Atelier.Minami

ゲーム攻略、読書感想文など。

【ゲーム雑記】九龍妖魔学園記 その2

2008年10月15日 21時36分52秒 | ゲーム雑記


今回はまずステータスについて。

ステータスは7種類の基本系と、15種類の成績系がある。

基本系は以下の通り。MAX値はすべて99。

・身体…打撃攻撃に影響
・生命…最大HPに影響
・知力…取得経験値とレベルアップ時の上昇ポイントに影響
・精神…ステータス異常に影響
・洞察…銃撃に影響
・直感…すべての武器の攻撃力に影響
・敏捷…最大APに影響

上を見るとわかるとおり、知力をUPしてLV上げを早め、敏捷で戦闘が素早く終わらせられるようにするのがセオリーといえる。ちなみに料理を食べることでステータスにドーピングすることもできるが、その手の料理は作成が困難なものだったりすることが多い。

成績系は以下の通り。評価は最低がC1。そこからC2、C3…C9、B1…B9、A1…A9、AA、S、SSと30段階ある。

・国語…ギルドの依頼料と依頼物がレアアイテムになる確率があがる。
・数学…鍵がかかった壺をあける能力。これが高くないと開かない壺がたくさんある。壺によってC9じゃないと開かない、など設定されている。このパラメータを序盤であげておくとレアアイテムが早く手に入る。
・歴史…遺跡内の石版の解読に影響する。ダンジョン内にはトラップを解くためのヒントが書かれた石版が多くあり、ある程度の歴史レベルがないと読めないようになっている。
・物理…投げる武器の威力に影響する。
・化学…爆発物の威力に影響する。
・英語…ショップで売っている商品が増える。
・地学…移動時の消費APに影響する。
・政経…ショップの品物の値段に影響する。
・体育…ジャンプの飛距離に影響する。特定の場所にあるアイテムをとる時に必要となるため、これを序盤にあげておくとレアアイテムが早く手に入る。
・保健…歩いているときに回復する体力の量に影響する。
・技術…歩いているときに回復する防具の耐久力に影響する。
・生物…獣などに与えるダメージに影響する。
・生活…調理できる料理に影響する。一部の料理はある程度生活レベルが高くないと作れない。
・音楽…音に関する攻撃力に影響する。
・美術…敵からアイテムを入手する確率に影響する。
・倫理…死者などに与えるダメージに影響する。

レベルが上がると基本系ステータスに5ポイント、成績系に3~6ポイントの能力値を与えられる。成績系は知力によって影響するがバディの能力でさらに追加ポイントを増やせる。


次に戦闘について詳しく。

準備:
まず戦闘に行く前(遺跡に潜る前)の準備として武器・防具・アクセサリの装備があげられる。
武器は3つまで装備でき、防具とアクセサリはひとつづつ。
武器の種類は豊富だが、敵によって効果的な武器が銃だったり剣だったり鞭だったりするのでここでの選択は結構重要。また、アイテム欄に武器を持っておいて後で持ち替えてもOK。ただしダンジョン内にある「魂の部屋」で自室にあるアイテムとの入れ替えができる。
銃の場合、弾薬も持ち歩かないといけない。しかも銃によって必要な弾薬が異なったりもする。
攻撃力は能力や成績によって変動するが、連れて行くバディによっても左右される。
防具はこのゲーム独特のシステムで、防御力の他に吸収率と耐久力というのがある。どんなに硬い防具でも攻撃を受け続けて耐久力が0になると用を成さなくなり、ダイレクトにダメージを受けてしまう。ただしステータスの「技術」が高いと歩くだけで耐久力が自然回復する。
アクセサリは特殊効果をもたらすもので、ステータスアップや特定のステータス異常を防ぐものなど、効果は様々。

戦闘開始:
戦闘が始まると自分のAP内で攻撃・移動・アイテム使用・銃の弾薬リロードなどを行う。
銃の使用の場合は、射程範囲内にいれば攻撃できるが、照準を自分で動かし、敵の弱点部位などを狙って発射する。弱点部位じゃなくてもダメージは与えられるが基本的には弱点部位に命中したほうが倒すのは早い。
打撃武器については部位に関係なく攻撃されるのであまり気にしないが、武器の属性は敵に与えるダメージに大きく関わる。特に終盤は電撃系ダメージじゃないと効かない敵が多く、攻撃をすべて電撃属性に変えるアクセサリ”プラズマ発生器”は必須といえる。
APはアイテムで回復可能で、最もAPを回復させてくれる”寿司”はボス戦で持っておくと便利。ちなみに寿司を調合するには

1.ミネラル水+穀物=白米
2.白米+酢=酢飯
3.酢飯+魚肉=寿司

という要領で作る。ただし寿司を作成するためにはステータスの「生活」がSSじゃないとダメなので「生活」をあげてくれるバディをつれてダンジョンにもぐるとOK。

戦闘のやり方はそれこそ千差万別で、遠くから銃で射撃してもよし、攻撃範囲の広い武器を使ってまとめて敵を攻撃してもよし、少ないターンでいかに効率よく倒すかを考えるのは楽しい。ちなみにダンジョン内にでる敵は数・種類すべて固定となる。

とりあえずここまで。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿