goo blog サービス終了のお知らせ 

BLOG in Atelier.Minami

ゲーム攻略、読書感想文など。

【ゲーム雑記】進撃の巨人2 Final Battle おすすめ装備

2021年01月13日 00時16分21秒 | ゲーム雑記
やはりプレイする上で気になるのは装備の選択です。
ここではある程度やりこんでみた結果から、おすすめしたいものを独断と偏見で書いてみます。

■ブレード
基本的に斬れ味がほぼすべてといってよいです。
一般的におすすめといわれているのは真式刀身派生です。
が、刀身長も慣れないうちは結構重要だと思います。
真式刀身の刀身長(100)の2倍の長さをもつ零式派生などは攻撃範囲が広いため、多少攻撃をするタイミングが甘くても切ってくれます。
また、すぐそばにいる巨人もまとめて刈ることもお手の物。要するに刀身長が長い武器は雑に強い
見た目はどうみても鞘におさまらない長さですが、そもそもクロノ派生など、鞘におさまりそうにみえなものだらけなので気にしない。

■鞘・ボンベ
原作では時々ブレードやガスが足りなくてピンチを迎える場面があったので、プレイし始めの頃は気にしてましたがノーマルモードではほぼ空気といってよいです
(ただしアナザーモードの難易度ノーマルは別)。なのでノーマルモードに限ってはガス量と替刃可能回数は気にしなくてOK。
立体機動ができない場所でもダッシュだけでそこそこ移動できるので、ガス圧だけは気にするとよいです。が、まぁ気になりだしたら改造するくらいですかね。装備の中では優先度低めかなと思います。

■立体機動装置
機動力の要となる装備です。
巻取速度はアンカーをさした巨人に接近する速度(=攻撃威力)に直結するらしいですが、そこまで劇的な違いは感じません。
アンカー射程は文字通りアンカーが届く距離なので、立体起動するうえで重要です。プレイすると長さの違いが如実に便利・不便を感じさせます。
なのでおすすめはスピリットギア派生がおすすめです。ちなみに補強することでアンカー射程は多少伸びるので、他の装備に補強してみるのもありです。

■銃身
これはスターブラスター派生一択です。他の銃と違い貫通することと、発射から直撃までの時間の短さがおすすめのポイントです。
貫通するとはいっても、巨人の真正面から撃ってもうなじにはダメージは入りませんが。

■弾帯・ボンベ
こちらも鞘・ボンベと同じくガス圧で選びたいところですが、おすすめはスターマガジン派生です。
落下速度低下機能が付くため高所から落下しながら複数の巨人を討伐する余裕ができます。

■対人立体機動装置
一番重要なのは射程距離に直結するアンカー射程です。なのでおすすめは鎖鎧。補強でさらに射程を伸ばすと、壁より高い高度からの攻撃もできます。
マップのほぼ全域を俯瞰できる高度からの狙撃は快感ですね。
ちなみに壁の中に侵入できないマップや、壁の内外に移動できるマップも、アンカーをさしてスイングで壁を超えると戻されてしまいます。


攻略TOP

最新の画像もっと見る

コメントを投稿